兵庫県明石市で、日本に来ているバンクーバー朝日軍の試合を見ながら、ネットで試合経過を追いかけていたが、すさまじい試合になった。
スコアボード
1回、アメリカはベッツ、トラウト、ゴールドシュミット、アレナド、タッカーが豪華5連打で3点先取。先発のペレスは1死後に降板。
しかしその裏アルチューべの安打、1死後アラエスが2ラン。
アメリカは4回、シュワーバー、リアルミュートが連打、ベッツの犠飛で追加点。5回にはタッカーの本塁打が出て、5-2。
アメリカの先発、リンは4回まで投げる。ダニエル・バードがつないだ5回、ベネズエラはトーレスが歩き、ギメネスが安打、アルチューべの手首にぶつける。これは痛い。バードの暴投で1点、サンタンデールが歩きここで投手がジェイソン・アダムスに代わるがアラエスの二ゴロの間に1点、続くサルバドーレ・ペレスの二塁打で逆転。
ベネズエラは7回裏に洗えずのこの日2本目の本塁打が出て7-5に。
米は相当厳しくなったと思えたが、8回表、アンダーソンが歩き、アロンソが安打、リアルミュートがぶつけられ満塁。ここでトレイ・ターナーがグランドスラム。
その裏、ベネズエラはアクーニャJrが二塁打を打つが、この回から上がったデビッド・べドナーが踏ん張って無失点。
9回裏はでヴィン・ウィリアムスが上がる。ギメネス、エスコバーはいずれもライナーでアウト。サンタンデールの三飛で万事休す。
ボックススコア
この激選で、WBCはアメリカでも盛り上がりつつあるようだ。
既に今、アメリカは準決勝第1戦をキューバと戦っている。1回裏、ゴールドシュミットの2ランで逆転。この戦いは立ち上がりに試合が動く。明日の侍も用心すべきだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
1960~62年柿本実、全登板成績
1回、アメリカはベッツ、トラウト、ゴールドシュミット、アレナド、タッカーが豪華5連打で3点先取。先発のペレスは1死後に降板。
しかしその裏アルチューべの安打、1死後アラエスが2ラン。
アメリカは4回、シュワーバー、リアルミュートが連打、ベッツの犠飛で追加点。5回にはタッカーの本塁打が出て、5-2。
アメリカの先発、リンは4回まで投げる。ダニエル・バードがつないだ5回、ベネズエラはトーレスが歩き、ギメネスが安打、アルチューべの手首にぶつける。これは痛い。バードの暴投で1点、サンタンデールが歩きここで投手がジェイソン・アダムスに代わるがアラエスの二ゴロの間に1点、続くサルバドーレ・ペレスの二塁打で逆転。
ベネズエラは7回裏に洗えずのこの日2本目の本塁打が出て7-5に。
米は相当厳しくなったと思えたが、8回表、アンダーソンが歩き、アロンソが安打、リアルミュートがぶつけられ満塁。ここでトレイ・ターナーがグランドスラム。
その裏、ベネズエラはアクーニャJrが二塁打を打つが、この回から上がったデビッド・べドナーが踏ん張って無失点。
9回裏はでヴィン・ウィリアムスが上がる。ギメネス、エスコバーはいずれもライナーでアウト。サンタンデールの三飛で万事休す。
ボックススコア
この激選で、WBCはアメリカでも盛り上がりつつあるようだ。
既に今、アメリカは準決勝第1戦をキューバと戦っている。1回裏、ゴールドシュミットの2ランで逆転。この戦いは立ち上がりに試合が動く。明日の侍も用心すべきだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
1960~62年柿本実、全登板成績