1961年生まれ。今年50歳になる栗山英樹の世代がプロ野球に入ったのは、1980年前後。高卒入団ならば、王貞治の現役時代の雄姿をグランドでちらっと見ることができたはずだ。当時は山本浩二、田淵幸一ら花の68年組が全盛期。江川卓や掛布雅之がのし上がってきた時代だ。
栗山英樹は大学野球では無名の東京学芸大からヤクルトのテストを受けて83年に入団した。この世代でNPBの試合に1度でも出た選手は外国人も含め、68人いる(1940年以降、同学年でNPBに入団する選手は大体70人前後だ)。

kuriyamasedai-20111111





地味な顔ぶれだ。名球会入りは一人もいない。外国人を除けば、100勝投手もいない。不思議なことに、実働年数上位6人はすべて広島に在籍した選手だ。6人の入団年は同じではないが、ある時期の広島は61年生まれで持っていたといえよう。
この世代で最も有名なのは、浪商のバッテリーだろう。牛島和彦とドカベンこと香川伸行。牛島はプロ入り後はクローザーとして活躍。この世代屈指のスターになった。ドカベンは南海に入ったが、野村克也の後継者にはなれなかった。大阪球場で相手チームのファンから野次られると、南海ファンが「香川のことだけは言わんといてくれ、わしらも後悔してんねん」などという応酬があった。藤田浩雅は阪急の捕手。西宮球場の南海戦で、代打満塁逆転サヨナラ本塁打を打ったのを見た。
守備の名手、抑え投手など渋いわき役が多いのも特徴だ。規定打席や投球回数に達したことはないが、常にロースターに名を連ねる、というタイプの選手が多い。栄村忠広のように、吉村禎章と交錯したことだけで記憶される選手もいる。
石井毅、長冨浩志のように独立リーグにかかわりがある人が多いのも、この世代の特色だ。郭泰源、ラルフ・ブライアントと日本球界に大きな業績を残した外国人がいるのも目立つ。
さて、栗山はこの顔ぶれの中でも目立たない。引退後コーチとして実績を積んでいるメンバーも多い中で、栗山はそうしたキャリアもない。解説者としては小早川毅彦、牛島和彦、香川伸行らが知られているが、キャスターになったのは栗山だけだ。
同世代のNPB監督としては、2005~6年に横浜の監督をした牛島和彦に次いで2人目だ。前の投稿でも言ったが、彼はどんな手腕を持っているのか、未知数だ。栗山英樹は、同世代の星として輝くことができるだろうか。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!