野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

野球殿堂

もう一度だけ殿堂入り投手について



しつこくて申し訳ないが、なかなか有意義な議論になっているので、殿堂入り投手についてもう1回だけ。続きを読む

殿堂入り候補投手を評価する



昨日の投手に続いて、打者の殿堂入りについて。続きを読む

大野豊の殿堂入りの件



大野豊は殿堂入りの資格があるのではないか、というコメントをいただいた。面白い議論になるので感謝する。私は一般論でいえば資格がないのではないかと考えている。

続きを読む

殿堂入り候補投手を評価する



過去10年以内に殿堂入りした投手と、現在の殿堂入り候補の成績を比較して、殿堂入りの可否を論じようと思う。

続きを読む

殿堂入り、プレーヤー表彰、新たに候補11人追加



引退後5年を経過した選手から新たに11人が追加された。これまでの19人を加えて規定いっぱいの30人から選考される。

続きを読む

高校野球のリーグ戦、大阪、長野、新潟で



今、新チームによる高校野球のリーグ戦が3つの府県で行われている。

続きを読む

「病死か餓死か」



新型コロナウイルスによってリアルの「日銭商売」が、真っ先にダメージを受ける。

続きを読む

野球殿堂博物館の野村克也追悼



東京ドームは無観客試合になるが、この中にある野球殿堂博物館も昨日から16日まで閉館になっている。

続きを読む

ラリー・ウォーカーはどんな選手だったか



イチローがデビューした時にはキャリア後半。ナ・リーグでもあったしあまりなじみのない選手だった。続きを読む

デレク・ジーターはなぜ満票期待だったのか



あらためてキャリアSTATSを見てみると、成績からは野球殿堂での「満票」期待の理由は見えてこない。



続きを読む

ジーターに入れなかったのは誰だ?



投票総数397でジーターは396票だった。入れなかった記者がいるわけだ。

続きを読む

水島新司は選ばれず。特別表彰



この部門については、いろいろ問題があると思う。

続きを読む

1500本以上2000本未満の打者の殿堂入り状況



よくお分かりとは思うが、私が今回田淵が殿堂入りして驚いたのは、彼がふさわしくないというより、優先順位が違う、あるいはだったらこの選手も、という思いがあったからだ。

続きを読む

え、田淵幸一が殿堂入り? エキスパート部門表彰



これ、かなりおかしいんじゃないかと思う。

続きを読む

プレイヤー表彰は該当者なし



日米ともに野球殿堂表彰にはかなり疑問がある。日本の野球殿堂のプレイヤー表彰について見ていこう。

続きを読む

球団別 殿堂入り野球人 パ・リーグ他



現時点の殿堂入り野球人を球団別に振り分けてみた。続いてパ・リーグの殿堂入り選手を見ていこう。

続きを読む

球団別 殿堂入り野球人 セ・リーグ



私は以前から球団別の「野球殿堂」を作るべきだと思っているが、現時点の殿堂入り野球人を球団別に振り分けてみた。まずはセ・リーグ

続きを読む

ミスター「安定」マイク・ムッシーナも殿堂入り



地味な投手だった。いつの間にか勝っている印象だった。
続きを読む

マリアノ・リベラ 満票で殿堂入り



この投手が出てくると「はい、ゲームセット」という感じだった。

続きを読む

ロイ・ハラデー、花実が咲かない殿堂入り



1年目での殿堂入りは、同情票みたいなのが入ったのだろうが、あまりにも空しい。

続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
豊川遼 語学×野球のフロンティア toyokawa
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
sportiva
yakyuiku-Logo
広尾晃の新刊!
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ35年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
女子野球ドットコム
com
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ