野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

2014NPB

今から鳥谷敬の尻を追いかけたって遅いって!|2014NPB



中島裕之の争奪戦に敗れた阪神は、鳥谷敬のユニフォームの裾を握って離さない。「俺が悪かった、出て行かんといてくれ!」。みっともないことだ。

続きを読む

大田泰示、前代未聞の挑戦|2014NPB



松井正さんは「昭和20年代野球倶楽部」の仲間だ。先日、ファームに関する誰も知らないような話をたくさん発表して仲間を驚かせたが、最近はブログでそれを発表している。当サイトでも「ゆるすぽ」経由で紹介させていただいている。松井さんが注目している現役選手は巨人、大田泰示。
続きを読む

吉見祐治も引退、打撃投手へ|2014NPB




同時代に二人の吉見がいるために紛らわしいが、中日の右腕投手ではなく、横浜、ロッテで活躍した左腕投手だ。
続きを読む

“大谷世代”息の長いレースを楽しみたい|2014NPB



〇〇世代が大きな話題になったのは「松坂世代」からだろうか。大相撲には、はるか以前に「花の二八」というのがあったけど。
続きを読む

アベノミクスとNPBの関係 セリーグ|2014NPB



愕然とするのは、セリーグ球団の親会社の旧弊さである。非上場の親会社が2つもある。野球だけを見ていると、セリーグの方が上だと思うが、親会社で比較するとイメージが逆転する。
続きを読む

アベノミクスとNPBの関係 パリーグ|2014NPB



恐らくストーブリーグでの動きは、親会社の好不調とリンクしている。業績を調べてその思いを強くした。
続きを読む

NPBストーブリーグ前半戦の“異変”|2014NPB



今年はフロントの動きが激しい。まだ前半戦でありながら、ストーブリーグは激しく燃えている。
続きを読む

赤田将吾、引退。|2014NPB



松坂世代の外野手が引退した。身体能力の高い野手だった。
続きを読む

一転、中島裕之はオリックスへ。|2014NPB



MLBでもなく、阪神でもなく、オリックス。ちょっと考えにくい結論だった。
続きを読む

結局、松坂大輔はソフトバンク・ホークス|2014NPB



松坂は8年間NPBで活躍したのちにMLBに渡り8年投げて再び帰ってきた。

ゆるすぽにも関連記事(私のブログも載っていますが)
続きを読む

中島裕之、日本復帰も「楽な道」ではない|2014NPB



中島裕之がNPBに戻るのか、MLBに再チャレンジするのか、まだわからないがNPBへの復帰も「いばらの道」ではある。
続きを読む

越智大祐、戦力外に|2014NPB



アスリートにとっては「不治の病」に等しいと言われる黄色靭帯硬化症によって選手生命の危機に瀕している。
続きを読む

塀内久雄、戦力外通告|2014NPB



どの時代にも気になる控え選手が何人かいるが、私にとってはこの選手もそうだった。
続きを読む

日高剛、現役引退|2014NPB



京セラドームでよく見た選手だ。守備面ではいつも不満が残ったが、オリックスでは強打者の一人だった。
続きを読む

MVPは該当者なしの年があっても良いのではないか|2014NPB



これまでNPBでMVPが該当者なしだった年はない。どうしても選ばなければならないものだろう。だから無理めの選出も出てくる。
続きを読む

モラル・ハザード|2014NPB



金子千尋を巡る話は、かつてない展開になる可能性が出てきた。
続きを読む

金子千尋、今年はMLBには行かず|2014NPB



時事通信
オリックスから国内フリーエージェント(FA)宣言した金子千尋投手(31)は24日、「今回のオフでのポスティングはしない方向で考えている」と述べ、今オフに米大リーグへ移籍するためには必要だったポスティング制度を利用しない意向を明らかにした。
金子は今季取得した国内FA権を行使した上で、ポスティング制度を使っての米移籍も視野に入れていたが、今オフの米移籍は断念した形となった。

続きを読む

中田亮二、戦力外|2014NPB



何となく、ではあるが私は太った選手が好きだった。
続きを読む

G.G.佐藤という選手|2014NPB



G.G.佐藤は突然現れた選手という印象がある。そして登場した時から「おっさん」だった。
続きを読む

中村剛也の進む道|2014NPB



中村剛也が歴史的な長距離打者であることは「ベースボールチャンネル」のコラムで紹介した。彼はどんなキャリアSTATSを描くのか考えてみた。

続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
yakyuiku-Logo
04b72d2e-s
広尾晃の新刊!
81UUCLO+nDL._SY466_
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ43年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ