野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

2014MLBレビュー

働き盛り、ピッツバーグ・パイレーツ野手陣|2014MLBレビュー



ドラフトで指名したプロスペクトたちがレギュラーの座を占めるようになった。
続きを読む

救援がやや弱い ミルウォーキー・ブリュワーズ投手陣|2014MLBレビュー



投手陣は一流とは言えないが、形は見えつつある。ただ大型契約が不良債権化する可能性もある。
続きを読む

もうちょっとで完成 ミルウォーキー・ブリュワーズ野手陣|2014MLBレビュー



穴が着々と埋まりつつある。このチームは成長している。
続きを読む

ボットが働かず シンシナティ・レッズ野手陣|2014MLBレビュー



毎年、最低限の補強をしながら辛抱強く選手を使って好成績を残してきたレッズだが、今季は中地区4位に沈んだ。
続きを読む

エース全休でめろめろ アリゾナ・ダイアモンドバックス投手陣|2014MLBレビュー



二けた投手が一人だけ、めろめろだった。
続きを読む

痛い!ゴールドシュミット アリゾナ・ダイアモンドバックス野手陣|2014MLBレビュー



ナリーグに入る。リーグ屈指の強打者を擁していたが、前年よりも順位を下げた。
続きを読む

王国辛うじて維持 デトロイト・タイガース投手陣|2014MLBレビュー



10勝クインテットは崩壊。投手陣は大幅に戦力ダウンした。起用した投手の多さが、苦悩を物語っている。
続きを読む

レギュラー固定 デトロイト・タイガース野手陣|2014MLBレビュー



中地区で優勝したものの、決して万全な体制ではなかった。ただ、今季は選手の見切りが奇跡のようにうまくいった。
続きを読む

チームワーク カンザスシティ・ロイヤルズ投手陣|2014MLBレビュー



突出した存在はいなかったが、上位の実力を維持。
続きを読む

レギュラー固定 カンザスシティ・ロイヤルズ野手陣|2014MLBレビュー



レギュラーは昨年と2人入れ替わっただけ。陣容は昨年からほぼ整っていたのだ。
続きを読む

現状維持 クリーブランド・インディアンス野手陣|2014MLBレビュー



上昇に転じているチームだが、打線は昨年とほぼ同じ。
続きを読む

ホセ・アブレイユ登場! シカゴ・ホワイトソックス野手陣|2014MLBレビュー



打線はパワーアップした。何といってもアブレイユの加入が大きい。
続きを読む

大型投資が裏目 ミネソタ・ツインズ投手陣|2014MLBレビュー



チームは珍しく大型補強をしたが、全体としての投手のレベルは高くはならなかった。
続きを読む

マウアー次第、ミネソタ・ツインズ野手陣|2014MLBレビュー



目玉のマウアーの失速にチームがつきあった感じだ。
続きを読む

先発、救援に柱 ボルチモア・オリオールズ投手陣|2014MLBレビュー


打力に注目が集まるが、オリオールズの投手陣は堅実だった。
続きを読む

伸び伸びと打っていた ボルチモア・オリオールズ野手陣|2014MLBレビュー


オリオールズが強くなったのは指揮官の采配もさることながら、「良い選手が集まってきた」ことが大きい。
続きを読む

日本人投手にかかっている ニューヨーク・ヤンキース投手陣|2014MLBレビュー



期待を裏切ったヤンキースだが、終わってみれば2位。田中将大が故障をせずシーズンを投げ切り、あと5つ勝ち星を積み上げていれば、ポストシーズンに手が届いた勘定になる。
続きを読む

ベテラン症候群 ニューヨーク・ヤンキース野手陣|2014MLBレビュー



なりふりかなわぬ補強を行ったが、結局、ベテランの穴をベテランで埋めることはできなかった。
続きを読む

救援投手が穴だった トロント・ブルージェイズ投手陣|2014MLBレビュー



ブルージェイズは投手陣も昨年より良くなった。これでポストシーズンに進めなかったのは、戦い方が上手くなかったのと、オリオールズと言う同形でさらに充実した陣容のチームがいたからだ。
続きを読む

リーグ屈指の打線に トロント・ブルージェイズ野手陣|2014MLBレビュー



このチームも選手の動きはあまりなかったが、チーム力は整備されつつある。
続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
豊川遼 語学×野球のフロンティア toyokawa
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
sportiva
yakyuiku-Logo
広尾晃の新刊!
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ35年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
女子野球ドットコム
com
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ