ナビ部
2016年07月26日 20:20

昨日に続いて紹介するが、ナビ部に新設した「野球部ポータル」。2000以上もの野球部の際とのリンク集は壮観だ。

地域ごとの21世紀以降の甲子園実績もなかなか味わいがある。
21世紀の甲子園実績九州・沖縄
21世紀の甲子園実績 四国
21世紀の甲子園実績 中国地方
2016年07月25日 16:58
2016年07月24日 19:00

これ、なかなか面白い。各県の代表校がどこで、どこまで勝ち進んだか。俯瞰すれば、今、どの地域が強いかよくわかる。
21世紀の甲子園実績九州・沖縄
大塚高校硬式野球部、南港に散る
チームを引っ張っていく自覚が生まれました。埼玉栄高校 女子硬式野球部その2
2016年07月23日 20:05

高校野球で勝ち続けることは本当に難しい。3年経てば選手は完全に入れ替わるのだから。
早稲田実業は敗退したが、今年も新しいトレンドが生まれることだろう。
21世紀に入ってからの夏の甲子園 ベスト8
清宮幸太郎選手の早稲田実、敗れる
大宮工野球部の夏終わる!
2016年07月22日 18:19

大塚高校なんて知らないよ、という向きもあるだろう。私もつい先日まで知らなかったが、たまたま取材をして、試合を追いかけている。1試合ごとに天王寺高校の政監督の愛弟子室谷監督にコメントをもらっているが、これが面白いのだ。
目標はベスト4以上です!
大塚高校 順調な滑り出し、夕陽丘高をコールドで下す 7/10
大塚高校、快勝 堺上を10-0で下す。
3回戦も快勝!
嘉手納高校、初の「夏の甲子園」
2016年07月20日 18:45
2016年07月19日 17:20
2016年07月18日 20:41
2016年07月17日 18:46

県別で一番強いのは、大阪でも高知でも東京でもなかった。と言う結果になった。それにしても新潟は弱い。甲子園に一番縁遠い県と言うことになろう。野球が大好きな県だけども。
春、夏甲子園、通算で一番強いのはどの県か?
智辯学園 小坂将商監督のことば 後編 スポーツの杜より
2016年07月16日 18:50

大阪が1位なのは、なんといってもPL学園があったからだ。そして「PL方式」は、改良されて大阪だけでなく、様々な地域で「モンスター私学」を生みつつある。大塚高校のレポートも紹介。
夏の甲子園、強いのはどの県だ?
大塚高校、快勝 堺上を10-0で下す。
2016年07月15日 19:00

1出場当りの勝ち星≒勝率では高知県が1位だ。大都市圏が強いが、岐阜県もベスト8まで行く確率は高い。不思議なことに夏はまた違ってくるのだ。大塚高校の1回戦のレポートもした。
春の甲子園、強いのはどの県だ?
大塚高校 順調な滑り出し、夕陽丘高をコールドで下す
2016年07月14日 18:06

戦前の満州、台湾、朝鮮の甲子園戦績もアップ。今の高校生にはピンと来ないだろうが。「KANO」の世界だ。
また、大阪府立大塚高校硬式野球部の記事もアップした。
みんなで野球をやっている!
目標はベスト4以上です!
2016年07月13日 18:30

甲子園戦記は明日の番外編、満州、台湾、朝鮮で終わり。続いて甲子園のデータをいろいろ紹介する。
大阪府立大塚高校は、昨年、学校始まって以来のドラフト指名を受けた公立の強豪校だ。こちらの記事もぜひお読みください。
北は白樺学園が軸、南は大混戦
輝け!公立の星!
“こんな小さな選手がホームラン打つの?”
2016年07月12日 19:51
2016年07月11日 18:05

仙台育英は、東北一レベルが高いとされる宮城県に初の優勝旗を持ち帰るかと思われた。リベンジを期しているだろう。今日時点で地方大会が始まっていないのは、11県だけ。
昨夏準優勝の仙台育英か仙台商か?
酒田南、山形中央、日大山形の争い?
2016年07月10日 20:38

東北に入る。全国最多、空前の10連覇wp目指す聖光学院。私学はこういう形で寡占化する可能性がどんどん高まっている。地域の公立校が衰退しているからだ。
9連覇中の聖光学院に死角はあるか?
盛岡大付、花巻東の争い
2016年07月09日 18:00

47都道府県で、甲子園出場が「鉄板」と目されているチームはほとんどないが、千葉の木更津総合はそうではないかと言われている。しかし、勝負はふたを開けてみないとわからない。
常総学院と霞ヶ浦が抜ける。
木更津総合強し、あとは横一線。
2016年07月08日 18:08

昔に比べると○○大学付属と言うのがずいぶん増えた。元からある高校が大学の傘下になるケースも多い。短い昔ながらの校名を見ると、ほっとする。いよいよ明日から全国の地方大会が幕開けする。
実力伯仲、作新学院、文星芸大付が並ぶか?
選抜出場の桐生第一が軸。前橋育英も。
2016年07月07日 17:54

たまたま公立高校の野球部の取材をいくつかしているので、公立を応援したい気分になっている。東京の“公立の星”城東はどうなのだろう。今年は前評判が高いが。
西東京は東海大菅生?東東京は城東?
花咲徳栄が本命、追う浦和学院。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。
baseballstats2011@gmail.com

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ35年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/


・野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
ライター稼業をして、かれこれ35年になります。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。
広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。
2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/


・野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
リンク集