野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

2023NPB

自由席で元気な広島を見た



コロナが明けたのかもしれないが、とにかく交通機関は人人人である。新大阪駅は、特に外国人がやたら多かった。続きを読む

トレバー・バウアー、DeNAへ!



大きな驚きではある。行き場がなくなっていた屈指の右腕がDeNAにやってくる。続きを読む

「オーナー、今年はこれで」「えーだろ」



1か月前に広島の春季キャンプを見に行ったが、例の真っ赤背番号のユニフォームで試合をしていた。続きを読む

大食はトレーニングにあらず



東スポ
【巨人】中田翔がまさかの「鬼の寮母さん」化 後輩に課した豪快〝爆食ハシゴトレ〟の中身

続きを読む

巨人の「育成」ってどうよ!



東スポ
【巨人】球団幹部が激怒した育成選手の〝意識の低い言動〟「支配下なんか目指すんじゃねえ!」続きを読む

この美しい「学び」を昭和の野球おじさんはどう見るのか?



昭和の野球人は、チームを超えた「合同自主トレ」を酷く嫌う。「そんなに仲良くなったら、試合のときに真剣に戦えないだろう」「敵のチームに秘密を漏らすことになるだろうが」続きを読む

「育成」と「非正規雇用」



NPBの育成選手制度は、球界再編元年の2005年に導入され、この年に6人が指名された。続きを読む

自分のことしか考えない



中小企業のおやっさんは、自分たちのことしか考えていない。身内は非常に大事にするが、同業者との連携や業界全体のことは考えない。続きを読む

中小企業のおやっさんの独演会だったが…



フルカウントは、最近守備範囲が広くなって、経営者にも話を聞くようになった。広島の松田オーナーへのインタビューは出色の出来だった。続きを読む

西浦颯大への最低なコメント



この件でここまで引っ張って書くつもりはなかったが、この記事を見て書かざるを得ないと思った。
J-CAST
難病で引退の元プロ野球選手に誹謗中傷DM 「訴えないとでも思ってんのか」本人怒り...ネットも「言葉失った」
続きを読む

2000スイングの何が問題か?



元オリックスの西浦颯大が巨人の「2000スイング」についての記事について、コメント欄で、いろいろいただいた。もう少し「何が問題か」について考えたい。続きを読む

王貞治に756号を打たれた鈴木康二朗、死去していた。



今、コミックがすぐに出てこないのでうろ覚えだが、いしいひさいちの漫画に「王に756号を打たれた鈴木、好調です」「おおっと王に756号を打たれた鈴木、歩かせました」「王に756号を打たれた鈴木さん、サインください」「うるさい!」みたいなのがあった。続きを読む

おーんって…



スポーツ紙は、岡田彰布監督限定の「新たな用語」を使いだしたようだ。続きを読む

“古巣”?“育ててもらった”?



デイリー新潮
「有原航平」に日ハムファンから批判噴出…日本球界復帰で「沢村拓一」と明暗を分けた理由
この話題に触れるのは1月8日以来2回目だ。沢村という「ええもん」が出てきたことで、有原がよけいに「わるもん」になった感がある。
これを書いた西尾典文さんがこういう意見を持っているわけではない。そういう考えの人がいると紹介しているのだ。続きを読む

入来智、事故死



「入来」と言う姓は南九州特有だ。薩摩の入来院に端を発し、島津氏との抗争をへて臣下になっている。入来智、祐作の兄弟も宮崎県都城市の出身だ。
続きを読む

砂川君の蹉跌



西日本スポーツ
リチャード チーム打撃で涙流す姿 藤本監督「転がせと言ったら転がせ」

続きを読む

キャンプ放浪族になった?杉谷拳士



「杉谷が来てるんだってよ」「中嶋監督のところへ行ったら、邪魔だ!って言われたんだって」オリックスのブルペンでカメラマンが話しているのを聞いた。
今季から評論家、あるいはタレントになった杉谷拳士にとっては「キャンプデビュー」というところか。
続きを読む

選手のフォームは「誰のもの」?



他のチームの選手と合同自主トレをするのが一般的になって久しいが、現場の指揮官でもこれに異を唱える人がいる。

続きを読む

黄昏のロングティー



先週の日曜日、オリックスキャンプで、山本由伸、宮城大弥、宇田川優希の揃い踏みを見た。両山﨑など10人の投手が同時に投げる圧巻だった。これはメディアの仕事で行ったので、写真は出せない。続きを読む

プロ野球はeスポーツじゃない、そら当たり前のことです 下



ダルビッシュが警鐘を鳴らした「最近の野球選手は頭を使わず、データの恩恵を受けている」と言ったのは、あくまで「アメリカ限定」の話だ。続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
豊川遼 語学×野球のフロンティア toyokawa
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
sportiva
yakyuiku-Logo
広尾晃の新刊!
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ35年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
女子野球ドットコム
com
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ