野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

野球史

加藤豪将の冒険



まだ実物の加藤を見ていない。今月は日ハム戦もたくさん見るので、ぜひ見たいと思っている。続きを読む

「いつまで同じこと言ってんだ」と言う知的怠惰



岸田文雄の倅のバカ騒ぎの話、倅はクビになったが自民党内からは「こんな話なんて、世間は数か月もすれば忘れてくれるよ」という声が出ているという。続きを読む

抜け道探しが得意な「球界の盟主」



プロ野球育成枠が「FAのプロテクト外しに」「億もらってる選手が育成に」選手会が問題提起 規約変更へ協議求める続きを読む

山下舜平大と茶野篤政



昨年、名前がなかった2人の選手が、吉田正尚の穴をかくも見事に埋めるとは。確かに運もあるが、マネジメントの手腕もすごいのだと思う。続きを読む

「先発完投」はもうないって



「先発投手は完投するのが当たり前」という概念は、もはや捨て去る方が良いだろう。続きを読む

もう規定投球回数はいらないでしょ パ・リーグ



パ・リーグの指揮官は、たとえエース級でも少しでもコンディションが悪ければ、躊躇なくローテを飛ばす。続きを読む

もう規定投球回数はいらないでしょ セ・リーグ



本当に成績の良い投手、好投している投手が公式サイトのランキングに乗らなくなって久しい。続きを読む

九里の快投と中嶋監督の悪手



交流戦である。京セラドームは、赤の成分が多くなっている。続きを読む

「交流戦はもういいや」と言っていた人たち



コロナ前までの10年ほど、交流戦ではパ・リーグが圧倒的に強かった。この時期には「交流戦はもういいや」という声が、セ・リーグ球団のファンを中心に上がっていたものだ。続きを読む

交流戦の潮目



交流戦と言えばセ・パの勝敗が最大の焦点だろう。続きを読む

山川穂高とトレバー・バウアー



トレバー・バウアーは「少し先の山川穂高」なのかもしれない。同様に性犯罪の嫌疑をかけられている。続きを読む

知的なバウアーの情報発信



デイリー
DeNA・バウアーがボロボロの胸中吐露「頭に当たればよかったのに。鬱になりそう」懸命の奮起を記録した投稿にファンも感激続きを読む

バウアー、安打打たれ過ぎ



27日、デビュー戦以来の好投を見せたトレバー・バウアーだが、その被安打をみてみると、はっきりした傾向が見て取れる。

続きを読む

プロ野球の「球数制限」はなぜ必要か?



小中レベルの野球で「球数制限」が必要なのは、投球過多によってOCD(離断性骨軟骨炎)の可能性が高まるからだ。他にも障害はあるがOCDが一番深刻だ。続きを読む

やがて壊れるであろう先発投手たち



今季、両リーグで120球以上投げた先発投手を上げてみる。続きを読む

NPB球団は、それでも地上波放送が欲しい



当サイトは野球のサイトだから、当然、野球ファンが多い。野球ファンはBS、CSあるいはDAZNなどネット視聴で野球を見ている。続きを読む

サッカーと野球、世界の深さと広さについて



サッカーのワールドカップは人並みにテレビを見るが、いつも感じるのは世界の主要な国にそれぞれMLBのようなリーグがあって、各国にマイク・トラウトのような選手がいることだ。続きを読む

スポーツ中継を最後までしなくてもいい国



日本では、盛り上がっているスポーツ中継が、主として「番組編成の都合」つまりは「スポンサーの意向」で、打ち切られることがしばしばある。最近では柔道やBリーグの試合が打ち切りになって物議をかもしている。続きを読む

福敬登のヒーローインタビュー



西スポWeb
異例のヒーローインタビュー〝中断〟 中日・福敬登がDeNAファン、三嶋一輝へ感謝の言葉続きを読む

クローズドリーグとオープンリーグの違いについて



コメント欄でオープンリーグの方が、クローズドリーグよりも競争が厳しくないので「甘い」と書いた人がいた。その理由についてなかなか明確な説明をしないので、私の方で考えてみることにする。続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
豊川遼 語学×野球のフロンティア toyokawa
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
sportiva
yakyuiku-Logo
広尾晃の新刊!
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ35年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
女子野球ドットコム
com
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ