野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

試合を見る

イチロー、じわじわと打率上昇。7/8-7/17|2015MLB



トンネルを抜けてからは、以前の調子を取り戻しつつある。
続きを読む

田中将大、あまり良くない投球で6勝目|2015MLB



首をかしげたくなるような出来だったが、マリナーズの打線があまり良くなくて救われた。
続きを読む

田澤純一は1勝1ホールドで前半戦終了7/7-7/11|2015MLB




回またぎが2試合、合計3回で自責点1はまずまずだろう。
続きを読む

上原浩治、4連続セーブで前半戦終了7/5-7/11|2015MLB




6/21に失点してから上原浩治は10試合連続無失点。
続きを読む

岩隈久志、8回零封 今季初勝利7/11|2015MLB




投手と言うのは本当にわからない。あれだけ不安いっぱいの投球をしていた岩隈がこんな快投をするのだから。
続きを読む

田中将大7.2回を2点。5勝目 しぶといアスレチックスを降す 7/9|2015MLB




今年のアスレチックスは早々にペナントレースをあきらめた感があるが、田中にはしぶといところを見せた。しかし田中は前の試合から回復基調であり、これをしのいだ。
続きを読む

イチロー、トンネル抜ける!しかし、しかし|2015MLB




めでたいというような話ではないが、ようやく安打が出た。
続きを読む

黒田博樹、ややお疲れでQSも4敗目 7/7|2015MLB



前回の力投の影響か、明らかに黒田は息が上がっていた。
続きを読む

岩隈久志、全盛期には程遠い出来で4被本塁打7/6|2015MLB




岩隈は4月のレベルまでは復調していたが、それ以上ではなかった。
続きを読む

上原浩治、7月は2試合無失点 7/3,7/5|2015MLB



上原浩治も7月に入って復活モード継続だ。
続きを読む

田澤純一、7月初登板は無失点 7/5|2015MLB



6/28から登板が無かった。シチュエーションの問題もあるが、チーム一の登板数に配慮したのかもしれない。
続きを読む

田中将大、6回自責点3 復調の兆し 7/3|2015MLB



結果としてはQSが精いっぱいだったが、この日の田中は腕が振れていた。
続きを読む

上原、6月締めの18セーブ目 6/30|2015MLB




6月のおさらいを明日するので、6月の成績は今日中に紹介する。
続きを読む

田澤純一も復活モード6/24-6/28|2015MLB




明らかに登板過多だった。6/24以降は3試合だけ。連投はなくなった。
続きを読む

昨日の黒田博樹は8回102球で降板すべきだった 6/30|2015NPB




本人も巨人戦での8年ぶりの完封を望み、チームもそれを容認したのだろうが、7回、8回の投球を見れば考えるべきだった。
続きを読む

上原浩治、立ち直る 6/24-6/29|2015MLB




デーゲームも含めて4試合を無失点、3セーブを挙げた。
続きを読む

イチロー音なしが続く 6/23-6/28|2015MLB




ここ10日以上、イチローは安打を打っていない。長いスランプの最中にチャンスが廻ってきている。
続きを読む

村田透、残念なMLBデビュー6/28|2015MLB




いつ昇格するか、心待ちにしていたのだが、残念な投坂だった。
続きを読む

田中将大も、どうしてやろうかしゃー!6/27|2015MLB




恐れていたことが現実になりつつある。恐らくどこか故障している。昨年の再現である。
続きを読む

上原浩治、ただいまERA3.38 6/13-6/24|2015MLB




目の前のBSでは、4回に田澤とともにブルペンに向かう様子が映っていた。
続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
豊川遼 語学×野球のフロンティア toyokawa
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
sportiva
yakyuiku-Logo
広尾晃の新刊!
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ35年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
女子野球ドットコム
com
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ