野球の記録で話したい

Baseball Stats Lounge

2013NPBペナントレース

NPB球団の月別観客動員推移・パ|2013NPBペナントレース



パリーグの観客動員も、月別に確認しよう。
続きを読む

NPB球団の月別観客動員推移・セ|2013NPBペナントレース



今季のNPB観客動員は、増加に転じた。その詳細を月別に確認しよう。
続きを読む

NPB、久々に観客動員増|2013NPBペナントレース



このところずっと観客減が続いていたNPBだが、久々に観客増に転じた。喜ばしいことだ。
続きを読む

西武ライオンズ、監督交代|2013NPBペナントレース



西武ライオンズは、本当に強いチームだと言う印象がある。ライオンズは黒い霧事件以後、球団名がころころ変わり、ペナントレースとは無縁のチームだったが、「西武」になった途端に強くなったように思った。
続きを読む

CSファーストステージ、盛り上がる|2013NPBペナントレース



今年のクライマックスシリーズ・ファーストステージは面白かった。良い意味で期待を裏切る展開もあったし、ワンサイドゲームのやり返しもあった。何よりお客さんがたくさん入ったのが良かった。
続きを読む

今、思い出した谷繁新監督にほんの少し関係のある話|2013NPBペナントレース



強打の捕手谷繁元信を誕生させたのは、江の川高校(現石見智翠館高校)の木村賢一監督だったことはよく知られている。
続きを読む

神戸拓光のコメントはあまりにも酷い|2013NPBペナントレース

kanb2013


神戸拓光といえば、「万年期待の星」という印象がある。「代打神戸」のコールで打席に立つと、いかにも打ちそうな雰囲気があった。続きを読む

バレンティンの本塁打の飛距離を王、長嶋、松井と比較する|2013NPBペナントレース



昨日まとめたバレンティンの本塁打記録を基に、飛距離についての比較をしておきたい。
続きを読む

バレンティン、60本塁打を分析する|2013NPBペナントレース



田中将大の24勝0敗と並ぶ歴史的記録、バレンティンの60本塁打についても、詳細を押さえておきたい。
続きを読む

“中日藩”のお家騒動に思う|2013NPBペナントレース



新聞社について、それほど知っているわけではないが、一般企業と比べても古い体質だと言う印象を持っている。
続きを読む

田中将大が断トツ!シーズン不敗投手列伝|2013NPBペナントレース



1度も負けることなくシーズンを終えた投手はどれくらいいるのか、調べてみた。
続きを読む

田中将大、24連勝でシーズン終える|2013NPBペナントレース

Mar2013-P


2013年は田中とバレンティンの大記録で記憶されるシーズンになろう。
今日は昨日確定した田中の成績を振り返ることにしよう。
続きを読む

森本稀哲も戦力外に|2013NPBペナントレース



この選手はもっと活躍すると思った。今のままなら「おもしろキャラ」だけが残ってしまう。
続きを読む

アレックス・ラミレス戦力外に|2013NPBペナントレース

Ramirez-2013 FA


普通でいえば「ご苦労様」ではあるが、この選手は諦めないのではないか。続きを読む

川上憲伸に戦力外通告|2013NPBペナントレース



今年は大物の戦力外通告、引退が相次いでいる。どこで線引きをするか難しいのだが、川上は外せないと思う。
続きを読む

「来季の契約について」の季節が来た パリーグ|2013NPBペナントレース



今朝になって楽天も「来季の契約について」をリリースした。10人一挙解雇だった。
※西武追加しました。giabbits8さん感謝。続きを読む

「来季の契約について」の季節が来た セリーグ|2013NPBペナントレース



毎年10月になると各球団の公式サイトでは「来季の契約について」というリリースが出される。要するに選手の契約解除のお知らせだ。
続きを読む

ペナントレースの盛り上がりは作るものだ|2013NPBペナントレース



この頃は慣れっこになったが、NPBのペナントレースを見ていると、各球団は「本当は優勝したくないのではないか」と思えるときがある。
優勝間際になっても、中々エンジンがかからないのだ。
続きを読む

CSの最中に公式戦をする必要がどこにあるのか?|2013NPBペナントレース



NPBは昨日、今季終盤の日程を発表したが、まことにおかしなものだった。
続きを読む

辻内崇伸、引退|2013NPBペナントレース



一度も一軍に上がらない投手が「引退」というのはどうかとも思うが、10月1日に戦力外通告を受けて引退を発表した。
続きを読む
スポンサードリンク
参照サイト
Puroyakyukiroku
連携しているサイト こちらもごひいきに
Number-Web
Toyokeizai
yakyuiku-Logo
04b72d2e-s
広尾晃の新刊!
81UUCLO+nDL._SY466_
スポンサードリンク
フリーワード検索
プロフィール
最近メディアからいろいろお話をブログにいただくようになりました。迂闊なことに、殆ど対応できていませんでした。ご連絡は下記までお願いいたします。

baseballstats2011@gmail.com

広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ43年になります。

2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月、livedoorに引っ越し。基本的な考え方は変わりません。MLB、NPBの記録を中心に、野球界のことをあれこれ考えていきたいと思います。多くの皆様に読んでいただきたいと思いますが、記録や野球史に興味と尊敬の念を持っていただける方のサイトにしたいと思います。特定の球団のファンの方も大歓迎ですが、「ひいきの引き倒し」的な論調には与しません。

広尾晃はペンネーム。本名は手束卓です。ペンネームは、小学校時代から使っていました。手束仁という同業者がいるので、ややこしいのでこの名前で通しています。ちなみに手束仁はいとこです。顔もよく似ています。
私が本名を隠しているかと勘違いして、恐喝のようなコメントを送ってくる犯罪者まがいがいるので、あえて公表します。


2012年11月「クラシックSTATS鑑賞」を独立したサイトにしました。

Classic Stats


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title



常時参照させていただいているサイト

http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/

badge


人気ブログランキングへ

野球の記録で話したい(旧サイトはコチラ)

カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ