野球の記録で話したい イメージ画像

更新情報

日曜日においしいお酒をご一緒させていただいた、のぶ。さんが、メールで教えてくださったのだが、巨人の3選手がタイトルを獲得するについて、ある「美談」が出来上がっているという。 「作為」の話は一通り終わったつもりでいたが、私はうーんと唸らざるを得なかった。

堀治喜 マツダ商店(広島東洋カープ)はなぜ赤字にならないのか? 日曜日の「東京野球の本のブックフェア」では、何冊か本を買ったが、ぱらぱらとめくっているうちに「これは買うべきだ」と思ったのがこの本。著者から直接買った。

一昨日、野球の本のフェアでいろいろな方とお目にかかった時も「統一球どう思いますか」という話題が出た。私としては「統一球がMLBの使用球とほとんど同じなのなら、今後も使用するべきだが、一部に言われるようにMLBの球より飛ばないのなら、改善すべきだ。いずれにせよ
『統一球を克服した打者、つぶれた打者|2012NPBペナントレース』の画像

最近はとんと見ないが、戦後の三冠王はNPBのほうが多い。昨日やった三冠王とその前後の打者の記録のNPB版。何回かに分けて紹介する。 まずは戦前の中島と、戦後最初の野村。
『三冠王をアシストした打者NPB-1 |野球史』の画像

昨日のゲームは、一つの時代の変わり目を象徴しているようだった。しびれるような展開の挙句にジーターが足首を骨折。ここでニューヨーク・ヤンキース=NYYが踏みとどまるかどうかは、非常に大きい。黒田先発。イチローは一番。中3日はもちろん黒田は初体験。
『黒田、最高の投球をするも援護なし|2012MLBペナントレース』の画像

先日、ミゲル・カブレラの三冠王について取り上げ、プリンス・フィルダーの加入の影響が決定的に大きい、と紹介したところ、「5番打者はどうだったか」というご質問をいただいた。そこで歴次の三冠王とその前後を打った打者との関係を調べてみることにした。
『三冠王をアシストした打者たち‐1|野球史』の画像

↑このページのトップヘ