野球の記録で話したい イメージ画像

更新情報

元旦は昼夜とお酒を飲みましたが、覚めるたびに「お年賀」投稿の漏れを指摘するコメントが「おめでとうございます」とともに増えていて、頭を抱えました。 いいわけですが、目視でデータを拾う企画は、とにかく穴が多い。こんな鬼のように野球に詳しく、こだわっている人たち
『辰年生まれの野球選手1|野球史』の画像

年末のBSの日本人MLBプレイヤーのレビューで、イチローが不思議なことを言っていた。 「王貞治が756号を打った時に、(ウェーティングサークルにいた)張本さんが、すごいジャンプしているんですよ。張本さん、あのとき(その時のイチローと同じ)37歳ですよ。すごいですよね

野球のブログを書きはじめて4年目の春です。まだ飽きることも嫌になることもありません。今年も書き続けます。
『お年賀』の画像

野球選手というのは、寿命がせいぜい20年ほどの別の生き物だと思うことがある。 選手を引退しても元選手であるその人の人生は続くが、恐ろしい速さの球を投げたり、それを打ち返したり、奇跡のようなグラブさばきをしたりする、“野球選手”という生き物は、死んでしまうのだ

ニューヨーク・ヤンキース=NYYとマイナー契約。スプリングトレーニングの招待選手。昨年の実績からして仕方がないが、開幕ロースターに入っている可能性はかなり高いと思う。
『岡島秀樹はまだやれる!|2011-2012オフシーズン』の画像

アメリカではBB/SOとSO/BBは重要視される指標である。四球が多く三振が少ない打者と、奪三振が多く与四球が少ない投手はともに貢献度が高いとされるのだ。四球は野手の巧拙や運に左右されることなく確実に出塁する方法であり、三振も同様に確実にアウトにする方法だからだ。
『BB/SOとSO/BB|2011-2012オフシーズン』の画像

↑このページのトップヘ