【2009年2月25日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 帰宅してJ-SPORTSの放送を見てたら、ダルはボールの違和感と、サイン確認でてまどっていたようだ。北京五輪の時から思っていたのだが、ダルは非常に神経質で、その上一人相撲をとる傾向があるような気がする。 WBC本
更新情報
オーストラリアというチーム|2009WBC
【2009年2月25日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 おそらくは豪もすでに28人の最終ロースターを発表していると思う。 今夜のオーダーは、そのロースターから主力が抜けて、おもにAMLB(オーストラリアメジャーリーグ)のメンバーが中心だった。 シートバッティング
イチローが真っ先に駆け出して行った|2009WBC
【2009年2月25日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 6:30、豪のシートノックが終わると、1塁ベンチ前でのキャッチボールもそこそこに、真っ先にイチローがグランドに駆け出して行った。本当に気合が入っているという感じで、一つ一つの動作に力がみなぎっていた。津波
2009年のイチロー、松井秀、松坂の予測|MLB
【2009年2月23日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 私は子供の頃から宇佐美さんの野球記録の本を買っていた。1978年にMLBの放送が始まったころには、マクミラン社の「ベースボールエンサイクロペディア」がほしくて、後楽園球場下の「野球博物館」まで行ったこともある。
山林(やまりん)がんばれ!這いあがれ!|MLB
【2009年2月22日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 兵庫県姫路市(旧夢前町)にある日生学園第三高校野球部の山林(やまりん)芳則投手が、ATLと契約したのは耳に新しいニュースだ。私はこの日生3高を含む日生学園には、17年にわたる厚誼をいただいている。それだけに
シアトル・マリナーズの2009年を勝手に心配する(野手編)|MLB
【2009年2月22日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 さて、野手のロースターに目を転じると、多少はましな部分もある。 特に捕手は、他チームでレギュラーが務まりそうな選手が複数いる。城島に活躍してほしい我々にとっては、ちょっと気に入らないところだが。 1塁は、
シアトル・マリナーズの2009年を勝手に心配する(投手編)|MLB
【2009年2月21日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 私はイチローファンでSEAファンではないと思っていたのだが、ブログを書いているうちに情にほだされるようになって、いろいろ心配したくなった。 2/20現在のSEAの投手ロースターは以下のとおりである。 AAA、AAクラ
男前!斎藤隆③勝負の年(全3回)|MLB NPB
3年目の2008年、斎藤は万全の体制ではなかった。後半戦に深刻な故障をし長期離脱、マウンドでの実績も2006、2007年よりも明らかに下がっていた。 それは被打率を見れば明白だ。 もともと、右投げの斎藤は、左打者に打ち込まれる傾向にあったが、3年目の2008年は左右共に.20
男前!斎藤隆②名勝負(全3回)|MLB NPB
MLBとNPBの野球で決定的に違うのは、対戦する打者の数である。仮に先発投手が32回登板するとして、NPBなら対戦チームは11チーム(うち6球団はインターリーグ)、当たる打者数はせいぜい100人と言うところだろう。打者1人当たりの打席数は6~7回。これに対し、MLBはナ・リー
シアトル・マリナーズのお買いもの 投手編|MLB
【2009年2月18日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 昨日の野手に続いて投手である。これも長い表になってしまった。先発とリリーフに分けている。 この表を見てわかることは、良い投手陣とは、分業がきっちりとなされている投手陣なのだということだ。投手の起用方針
シアトル・マリナーズのお買いもの 野手編|MLB
【2009年2月17日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 補強をめぐって、SEAファンの嘆きますます深い昨今だが、日本のSEAファンにとって原点ともいえる2001年以降、この球団はどんな選手を買ってきたかを、野手、投手に分けてみていきたい。なお、年俸は推定でESPNのサイ
井川慶、元気か?|MLB
【2009年2月11日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 今年も憂鬱な1年がはじまる、と思っているかもしれない。同じ年にMLBに渡った松坂を光とすれば、すっかり影の存在になった感がある井川である。 NPBの実績は、まさに堂々たるものである。松坂もなしえていない20勝を挙
ジアンビはA-RODをどう思っているのか?|MLB
【2009年2月11日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 上は、ほぼ同時期にアリーグで活躍した、ジアンビ、A-ROD、マ二―・ラミレスのSTATSである。 BS1を見ていたら、オバマの記者会見をやっていて、ESPNの記者が「アレックス・ロドリゲスが薬物使用を認めましたが?」と
わからん!A-ROD|MLB
【2009年2月10日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 今、A-ROD周辺でいろいろ騒がれていることは、6年も前のことだ。MLBが不作為で実施した薬物調査で、彼を含む104人の選手が陽性反応を示した。MLBでは、薬物規制は2005年からの話なのでそれ自体、罰則はない。 では、
男前!斎藤隆③勝負の年(全3回)|MLB NPB
【2009年2月11日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 3年目の2008年、斎藤は万全の体制ではなかった。後半戦に深刻な故障をし長期離脱、マウンドでの実績も2006、2007年よりも明らかに下がっていた。 それは被打率を見れば明白だ。 もともと、右投げの斎藤は、左打者に
男前!斎藤隆②名勝負(全3回)|MLB NPB
【2009年2月11日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 MLBとNPBの野球で決定的に違うのは、対戦する打者の数である。仮に先発投手が32回登板するとして、NPBなら対戦チームは11チーム(うち6球団はインターリーグ)、当たる打者数はせいぜい100人と言うところだろう。打者
男前!斎藤隆① 完全燃焼を求めて(全3回)|MLB NPB
【2009年2月10日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 今のMLB中継は圧倒的にア・リーグが多い。斎藤隆の活躍は毎日、BS1のMLBのレビューで確認するしかない。1分足らずの映像だが、それでも斎藤の気迫は伝わってくる。どんな打者であろうとも、真正面からぶつかる気合い
大家よ、思えば遠くに来たものだ|MLB NPB
【2009年2月9日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 横浜での5年間、鳴かず飛ばずだった投手がアメリカに渡ったのは1999年のことである。この年、野茂は不振のためメッツを追われ、ブリュワーズに移籍している。BOSの機構内に入った大家はAAからアメリカでのキャリアを開
松坂大輔の議 その⑤(5回連続) 2009年はどうなる?|MLB
【2009年2月8日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 さらに松坂の投球を調べる。今年、面白いのは、打順別のSTATSである。 この記録を見ると、2008年、松坂は4、8番打者によく打たれている。2007年は中軸の5、6番打者に打たれていた。また、2007年は1番から6番までの出
松坂大輔の議 その④(5回連続) 掩護射撃|MLB
【2009年2月7日「MLBをだらだら愛す」掲載過去記事】 2008年の松坂は、彼の登板の時に限って味方打線が活発になった、運が良かったのだ。という話をよく聞いた。本当なのか、調べてみた。2日かかった。162試合を一つ一つ集計していった。多少間違いがあるかもしれないが、