ついにタンパベイ・レイズ=TBを戦力外となった松井秀喜。その成績を見れば仕方ないとも言えるが、日米での実績を考えると引退するにはまだ早いような気もする。

松井秀喜はイチローよりも1学年若い38歳。今やニューヨーク・ヤンキース=NYYのエース格となった黒田博樹と同学年。
膝、手首などに故障はある。また半年近く実戦を離れていたため、コンディションは悪いが、鍛え直せばもうひと花咲かせることができるとも言われる。
しかし、一方で、AAAでさえも1割台しか打てなかったという厳しい現実もある。MLBでの活躍は難しいのかもしれない。
松井秀喜は、どうすべきか。
広尾晃
MLBでは、たとえマイナーであっても契約の可能性はなくなったと思われる。TBでは希望すればマイナー契約を結び直すとの話もあるが、マイナーリーグは8月で終わってしまう。数字を出したとしても、来季につながる可能性は低い。
松井が現役に未練があるのなら、NPBに復帰し、再挑戦してみてはどうだろうか。打線が弱くDHが固まっていないオリックスや、楽天などが良いのではないか。ヤクルトもいいが、守備をする必要がある。
阪神や巨人などの人気球団は、成績が悪ければ不当な非難を浴びる恐れもある。やめた方が良いだろう。
そこでシーズン終了までやってみて、数字が残らなければ潔く引退すべきだと思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
もし、メジャーリーグでキャリアを終えたいなら、オファーがあれば現役続行、オファーがなければ現役引退。
もし、現役選手としての希望があるならば、独立リーグでもNPBでも台湾でも韓国でもオランダでもイタリアでもメキシコでもベネズエラでもオファーがあれば続行でしょう。
どんな結果になろうとも、松井秀喜という偉大な選手が最後は自分で決められる状況であってほしい。
日本には復帰しないって発言してしまったので、日本復帰はどうでしょうね。難しいですね。
そうなると引退しかないような。
野球に未練があるなら→NPB復帰
MLBに未練があるなら→引退
しつこく奇跡を信じてる自分がまだいますけど。
私は、これで引退でいい気がします。
彼はもう十分やったと思います。
確かに奇跡を起こしてくれそうな気もします。
でも、それはオリックスで最後清原がクルーンからホームランを打った
というような、
本当に一打席、一瞬の奇跡であって
継続して良い成績は出せないと思います。
すなわち無残な、無様な打席を我々が多く目にすることになるということだと思います。
松井の魅力は、ホームランだけでなく
継続してチームのためにいい成績を残しているところだったと思います。
それができなくなった今
もう引退でいいのではないでしょうか。
もちろん彼だけが決めることで、
周りが言うべきことではないのですが
せっかくオピニオンということなので
述べさせてもらいました。
勿論、進退は彼自身で決める事ですが・・・・
そうか、外野は人工芝ですね。修正します。
個人的には、昨年OAKを戦力外になった時点で「終わった」感が強かったので、今年マイナー契約できた事に驚きました。
日本にもどる選択肢も勿論考えられますが、戦力としてというよりも、興行的な部分や引退セレモニーとしての意味が強いように思います。
しかし、その境遇に甘んじても野球を続けたいと松井本人が考えるなら、ありなのかもしれません。
ただ、今までMLBに拘ってきた経緯を考えると、MLBで通用しなくなったのなら、潮時でしょう。
非常に抽象的で申し訳ないのですが、彼ほど大きな「背中」をもった選手が、今、日本にはいません。
存在感の大きさというのは、実は他者と比べるしか計りようがないんですね。
今、日本の野球選手、とくに野手の小粒化はかつてないほど激しいです。
特に若い野手は、ぜひ直接『松井秀喜』を見て、自分の存在の小ささに気づいて欲しい。
SEAにも、NYYにも、イチロー自身にも良きことであり、
かわいそうなのは、川崎一人であるはずなのに、こんなにも涙が出るとは思いませんでした。
さて、松井ですが、
MLBには、もはや居場所がない。
それなら、NPBに復帰するかどうか、というだけの選択だと思いますが、
「このまま引退するのが美しい」、と思います。
NPBで活躍できるなら、それもよいですし、
ナマ松井を、もう一度この目で見たいとも思いますが、
楽天・岩村の例を見るように、MLBで全く通用しなくなった選手は、
NPBに復帰しても、恥をかくだけだと思います。
偉大な選手である松井が、MLBを追われ、日本でも恥をかく姿など
見たくない。
偉大な経歴に傷がつくだけだと思います。
もう、ぼくの中では、「松井選手、今までありがとう、ゆっくりお休みください」、
という感じですね。
それにしても、松井と同い年のジーターが、あれだけの活躍をし、
今なおMLBオールスターに選出されるほどのパフォーマンスを維持しているのは
驚異的なことですね。
イチローでさえ、衰えが隠せなくなっているというのに、
ジーターに、ストイックに体をケアしているイメージは、あまりないのですが・・。
日本でもアメリカでもその人間性は素晴らしいと言われ、チームの為野球に取り組む姿勢も高く評価されてきました。
答えにはなりませんが、これからは自分の好きなようにしていいのではないでしょうか。日本に戻るもよし、マイナーでやるもよし、独立リーグでやるもよし、いさぎよく引退してもいいでしょう。
たとえどんな結果になっても、松井秀喜が偉大な野球選手だということに変わりはないのですから。彼がどんな道を進んでも私達はただ応援するだけです。
そして統一球がMLBと変らないことを証明してやってください。
新井さんに。
今のジャイアンツではレギュラーは厳しいですが、小笠原亀井が怪我している現在、左の代打で長打力のある選手が不在(ボウカーさんはおいといて)。松井が貴重な存在となる可能性も少なくはないと思います。
桃井社長も、ドアは空いてる、本人次第、と発言したらしいですし。
伸び悩む太田から55番を取り上げ、奮起を期待するのもいいかも。
そして来春にはWBCに初出場し、日本代表の精神的支柱となってもらい、指導者の道に進んで欲しい。
おそらく多くの方々には賛同頂けないと思いますが、せっかくのオピニオンコーナーですので勝手な希望と妄想を書かせて頂きました。
しかし一方で、松井が今、日本に戻ってきたら、いったいどの程度の成績を残せるのかという興味があり。正直、私はそちらの気持ちが強いです。統一球の影響とMLBでの成績というのが何となく測れるかもしれません。
私がMLBを見るきっかけになった選手たちがどんどん黄昏れていくのを寂しく思っていたところに今回のお題で、つい投稿してしまいました。
さて、私の意見は、「マツイにおまかせ。」
これしかありません。
彼ほどの偉大な選手の引き際は本人にゆだねるべきで、結果見苦しくボロボロになろうともう一花咲かせようと今までの実績が色あせることはありません。
ただし、現役続行なら、球団側に、商売っ気抜きで、戦力にならないと評価したらさっさと引導を渡してもらいたい。(金本の場合それができてないのでしょう。)
まあ、NPBの球団にそれができるとは思えないのですが。
別格の存在です。
進退に関する彼らの決断については全肯定したいです。
パブリックイメージ通りの松井秀喜なら引退しそうですが。
・NPB復帰(巨人以外)…1つ2つオファーはあるが、”巨人の松井”というファンのイメージを大切にするため断る。
・NPB復帰(巨人)…現場は要らないと言い、フロントは本社・世論・他球団の顔色を伺う。結果、オファーは出ない。
・引退…今季はメジャー契約を待ったため結局キャンプに参加できなかった。そのため、シーズンへの準備が十分に出来なかったとの悔いが残っているはず。まだない。
【希望的妄想】「大舞台での彼らしい打撃をもう一度だけ見たい」
今季はNPBには復帰せずマイナーや中南米リーグに参加する。時間をかけて打撃を修正する。そして、来春のWBCで有終の美を飾る。
【漫画的空想1】「NPBに復帰し統一球をものともせず55HRを放ち背番号の物語を完結させる」
【漫画的空想2】「BCリーグ石川へ1年限定で凱旋し、故郷に錦を飾る」
>日米での実績を考えると引退するにはまだ早いような気もする。
今年、去年の成績を見てゴジラ分を析するのならまだしも!
実績?広尾さんは通算成績とか文字に書かれた数字で判断するんですか?
それはZAKAZKの妄想だけで取材もしない糞記事と一緒ですよ(-_-;)
引退するしないは本人の勝手なので触れませんが、
球団がグッズや広告費など売上でゴジラは貢献出来ると判断してくれれば、
来年もMLBで出来るとヤレると思います。
やばいゼ!
もったいないなーと思っているのですが、数字ではなく実感としては終わっている感はあります。でも、もうちょっと見たいわけですね。
他の方も仰っていますが、「どうすべきか」というよりは、「どうして欲しいか」ということで。
引退でいいでしょう。
1つの時代が終わったと思います。同世代として残念ではありますが、最近のベテランにはあまりいない、スパッとした終わり方も美しいでしょう。
その後のことを言いますと、kabu様の【漫画的空想2】とほぼ同じなのですが、選手として復活なんてセコイですよ。
どうせならスケールをより大きくして、「石川ミリオンスターズ買収」でいきましょう。彼にはそれだけの財力があるでしょうから。
「オーナー松井秀喜」の看板は大きいでしょう。これでBCリーグがより繁栄してくれればいいのですが。
これ以上無様な打席を晒す必要はありません。
どうなるか予想をしろというのなら,来期のメジャー復帰を目指しマイナーでプレーするのではないでしょうか.
非常に厳しい道ではあるでしょうが.
どうしてほしいか,ということなら,私はもう一度NPBに戻ってきてほしいと強く思います.
NPBでも,もう通用しないかもしれない.でも,NPBでは王を超えうる存在でしたし,MLBでも30本100打点を達成.
この大打者の最後の姿を,日本で見たい.ボロボロになってでも現役にしがみつくことは,決して格好悪いことではない.
実際,DHか代打屋なら,NPBでなら十分戦力になるとおもいます.
不適当な高給でNPBに戻ってきて老害となるのなら問題ですが,NPBの各球団もそれほど愚かではないでしょう.
松井自身が早晩決断する気もします。
不調ぶりが目に余ってもマドンが使い続けた理由がよく分からなかったんですが、前者を原因と見てた、というのは希望的観測でしょうか。
同い年の松井にはまだ現役を続けて欲しいのが本音ですが。
ヤンキースタジアムでの最終戦1試合だけヤンキースとメジャー契約。
大観衆の前で、別れを告げる機会が与えられたら最高。
とおしゃっていますが、もともと、そういうねらいの「オピニオン」ではないでしょうか。
ぼくも、上のほう(8)で、そういうつもりでコメントしています。
> jumさん、
> 私の夢想は、『花道つきの引退』 です。
>
> ヤンキースタジアムでの最終戦1試合だけヤンキースとメジャー契約。
> 大観衆の前で、別れを告げる機会が与えられたら最高。
それ、いいですね。
ボストンと1日だけ契約し、最後の所属チームをレッドソックスにしたかった、
ガルシアパーラの引退式を思い出します。
http://number.bunshun.jp/articles/-/29375
NYYが早々に優勝を決めて、
消化試合のどこかを使ってくれて、「1番イチロー、4番松井」で
引退ゲームやってくれないかな。
そうしたら、会社クビになっても、ニューヨークまで見に行きますよ。
移籍イチローの第1戦がマリナーズ相手だったように、
MLBって、意外なほど「浪花節」的な演出がうまいので、
ありうる話じゃないかと思います。
数ヶ月の間、マイナーで試合をして、それが終われば一から体を鍛え直す。
これで最後なんだと気概を持って体を鍛えなおし、3月のWBCに初めて日本代表のユニフォームを着る。
そこで日本のファンにプレーを披露し、最終的には日本を世界一に導く。
そしてヤンキースと一日だけ契約し、そこで引退。
引退後は東京ドームで始球式を行いスタンディングオベーションを受ける。
私は松井ファンというわけではないですが、このまま終わるのは残念だし、かといって日本球界に復帰する姿は観たくない。
一度くらいは日本代表としてWBCで(イチローとともに)戦う姿が見たい。
もちろん、日本が参加することが前提ですが。
もともろスロースターターというか、ある程度シーズン始まって実践で打席数をこなすことで調子を上げていく、夏場以降に照準を当てた活躍をするタイプだと思うので。
TBは100打席を目処に判断したようですが、松井の真価が発揮されるのは200打席以降くらいな気もします。
もう衰えたのか、調整不足なのか、微妙なところですが、私はまだ調整不足なのかなぁという気もしています。TBでの終盤は、故障もありましたしね。
個人的には、他からのオファーがなければDurhamで調整して、September Call-upを待つべきだと思います。まだやれますよ、松井は。
あと、引退するときは、最後は東京ドームで見たいですね。
タイガースに来てほしいと思います。
松井と言う最高格の選手が来る事で
レフトの現人神を下ろす事ができるからです。
少し伸び盛りの若手に下ろされる事は、
神様のメンツからも難しいと思いますが、
松井であれば神様のメンツも保ちながら、
レフトから神棚を外せるのではないかと思います。
また、松井自身がいる事で、若手の新しいフタにはなってしまいますが、
松井自身に関してはイメージしている、また求められている成績が残せないとすれば
自ら身を退き、また甲子園のレフトが
正常に流れていくのではないかと期待しています。
今の松井の実力、ここ三年の実績では100打席が限度でしょう。
与えられた打席数で結果が出せないなら終わりです。
もう松井は有望な新人ではなく、あくまでベテランの助人ですから。
助人がロースターとか許されません。
打てないなら,どこの球団も取らないで欲しい。
勿論マイナー契約だろうけど期待薄いと思うのが大半。
本人がやる気があるから応援はするけど現実はあまりにも厳しい。
来年の今頃の松井は何処で何をしてるのか?
松井秀喜は、並みの選手ではありません。野球を知る人なら絶対そうは思わない。
皆さんのご意見を拝見させていただきました。
NYYと1試合契約してヤンキースタジアムで引退試合、いいですね。
石川ミリオンスターズのプレイヤーやオーナーとしての松井も斬新で良いかも。
私的には、なんとか来年のWBCに参加できて、
イチローと同じJAPANのユニフォーム着て戦う姿を見たいです。
(名電工2年のイチローと星陵1年の松井が
ファーストベース上で言葉を交わした頃に戻ってから、引退できたらいいなと思います)
一松井ファンとしては、あと1打席でも多く見ていたいのですが、
引退後のキャリアとしては、MLBの監督を目指して欲しい。
多くのメジャーリーガーやファンからリスペクトされている松井なら、
実現できないことではないと思います。