阪神は、相対的に強力だった打線を活かすことなく敗れ去った。他チームがうらやむ優秀な外国人選手を2人も擁し、内野陣も強力だった。
各STATSのセリーグ6球団での順位、各数値の昨対を入れた。



藤井彰人の獲得は、近年の阪神では稀にみるヒットだった。城島に頼っていたら、どうなっていたかと思わせる。投手の評判は城島よりも良かったのではないか。
シーズン中はマートンに対する風当たりが強かったが、彼は昨年NPB記録の安打を叩きだしたにもかかわらず、キャンプで打撃改造を命じられていた。そのことと前半戦の不振とは無関係ではないだろう。ブラゼルも本塁打が出ずに苦しんだ。また戦線離脱もしたが、後半戦は勝負強い打撃を取り戻した。守備も堅実だった。
過去のはずれ外国人の山を見るにつけ、阪神はこの2人の外国人を大切にすべきだと思う。
鳥谷は今季四球を数多く選んだ。守備も安定し、一級の野手になった。平野は相変わらずスモールボールを極めている。早打ちだけは気になるが。三塁の新井はさして印象には残らなかったが、打点王を獲得。つまり前を打つ鳥谷、平野、マートンらが良く出塁していたということだ。
問題はマートンを除く外野手である。金本は、すでにシーズンを通して働く力を失っている。他の外野手も、守備、打撃のいずれか、あるいは両方がお粗末だ。結局、内野手+マートンとそれ以外の野手との力量差が大きかったことが、最終的な息切れにつながったように思う。
ここ数年、阪神にはレギュラー未満の野手が実にたくさんいた。しかし、彼らからレギュラーが固定されることはなかった。ここに問題があると思う。新井の弟、浅井、上本あたりで固定できないのか。またオフには桜井と葛城が戦力外となったが、これも釈然としない。せめてトレード要員にならなかったか。
帯に短し襷に長しという野手陣の中から、外野手が固定されれば阪神の攻撃陣は、さらに強固になるだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

藤井彰人の獲得は、近年の阪神では稀にみるヒットだった。城島に頼っていたら、どうなっていたかと思わせる。投手の評判は城島よりも良かったのではないか。
シーズン中はマートンに対する風当たりが強かったが、彼は昨年NPB記録の安打を叩きだしたにもかかわらず、キャンプで打撃改造を命じられていた。そのことと前半戦の不振とは無関係ではないだろう。ブラゼルも本塁打が出ずに苦しんだ。また戦線離脱もしたが、後半戦は勝負強い打撃を取り戻した。守備も堅実だった。
過去のはずれ外国人の山を見るにつけ、阪神はこの2人の外国人を大切にすべきだと思う。
鳥谷は今季四球を数多く選んだ。守備も安定し、一級の野手になった。平野は相変わらずスモールボールを極めている。早打ちだけは気になるが。三塁の新井はさして印象には残らなかったが、打点王を獲得。つまり前を打つ鳥谷、平野、マートンらが良く出塁していたということだ。
問題はマートンを除く外野手である。金本は、すでにシーズンを通して働く力を失っている。他の外野手も、守備、打撃のいずれか、あるいは両方がお粗末だ。結局、内野手+マートンとそれ以外の野手との力量差が大きかったことが、最終的な息切れにつながったように思う。
ここ数年、阪神にはレギュラー未満の野手が実にたくさんいた。しかし、彼らからレギュラーが固定されることはなかった。ここに問題があると思う。新井の弟、浅井、上本あたりで固定できないのか。またオフには桜井と葛城が戦力外となったが、これも釈然としない。せめてトレード要員にならなかったか。
帯に短し襷に長しという野手陣の中から、外野手が固定されれば阪神の攻撃陣は、さらに強固になるだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
一枠は藤川俊でいくとして,もう一人若手が出てこれば.
生え抜きのレギュラーが鳥谷だけ,という状況を早く打破してほしいところです.
> 一枠は藤川俊でいくとして,もう一人若手が出てこれば.
> 生え抜きのレギュラーが鳥谷だけ,という状況を早く打破してほしいところです.
新井弟は今年、4試合外野を守っています。
安打数における本塁打数を見れば、今でもタイガースでトップクラスなのですから、守備を犠牲にする考え方は無しではないでしょう。
もちろん、投手はたまったものではないですが……(苦笑
だから、金本を出すこと自体が問題なのではなく、大きく力を減じてしまった金本すらも超えられない他の外野手に、より大きな問題がある……そういうことでしょうかね。
> 安打数における本塁打数を見れば、今でもタイガースでトップクラスなのですから、守備を犠牲にする考え方は無しではないでしょう。
> もちろん、投手はたまったものではないですが……(苦笑
>
> だから、金本を出すこと自体が問題なのではなく、大きく力を減じてしまった金本すらも超えられない他の外野手に、より大きな問題がある……そういうことでしょうかね。
然り。
それだけ金本の体調管理が素晴らしかったという事になるのですが、長寿選手の存在はチームにとってマイナスの側面も多々ある。
まあデビューから完璧な5ツール選手なら使う方も楽ですが、最初は欠点に目をつぶりながら我慢して使うものですよね。広尾さんは「他の外野手も、守備、打撃のいずれか、あるいは両方がお粗末」と仰いますが、それでも使っていかないと伸びていかない。
金本自身、広島入団時は線が細く、走塁以外はとても使い物にならない、と思われていた選手でした。選手層の薄い広島ゆえ、多くのチャンスを与えられ、それをモノにしたわけです(そこに膨大な努力があった事は言うまでもなく)。
阪神の場合、人気球団ゆえにそれがなかなか難しいんですよね。ついつい、即効薬に手を出してしまう。
その外野での出場試合の守備や打撃成績を述べずに外野で固定したいというのは、さすがに広尾さん得意の冗談でしょう。
「野球の記録で話す」広尾さんでしたら、しっかりとした裏付けがあると信じていますので。
それから、挑発するような物言いはNO GOODですよ。
いっぱい欠点や落ち度があるのは自分で承知しています。恥をかく気でブログを書いています。
これからもひろいお気持ちでお付き合いください。
若手外野は柴田の守備と俊介の打撃が課題ですね。平野を外野に回せば上本、大和を二塁で使えるのですが
新井弟は仰る通り、外野でしか使い所がないのでそこで頑張れ、ですね。現状、柴田に打撃で劣り守備で俊介に劣りという状況ですのでとりあえず長打力を磨いてみようか
因みにマートンの打撃改造はチーム命令だったのですか?
てっきり本人がメジャーに帰るために長打を増やしたかったのではないかと思っていたのですが(残留してくれて心から感謝です・・・)
金本がいつかは衰えるのは必然なのに、次を睨んだ選手を獲得せず育成をしなかったのですから、要は自業自得。
dadaさんは安打数に対する本塁打数を指摘されますが、あれだけ振り回してりゃ当たりますよ。
ただその反動で四球数が減ってしまい、OPSがスラッガーにあるまじき惨状に。
そして得点圏打率が致命的に悪い。
要はHR打たなくてもいいんですよ、打率をキープすれば自然打点も増えてくるんですけどねえ・・・
せめて外野は守備重視でもいいんじゃないですか?チームの打つ力は一応ありますし。
外野手で名の上がった俊介・柴田ですが、俊介は前半肘を痛めていたみたいです。
柴田は守備はみっちり鍛えればどうにかなるんじゃないかと。
(落合氏曰く守備は鍛えればどうにかなるらしい)
表の数字を見ると、鳥谷が攻撃面でもチームの要というのを認識させられます。他のレギュラー選手が移籍組ばかりなので、まるでヤンキースのジーターみたいな役回りですね。
マートンとブラゼルは、昨年の大暴れに比べるとスケールダウンしたように見えたけど、それでも主力選手としての役目を充分果たす好成績ですね。ただ、二人ともその打力の割に出塁率が低めなのは意外です。
大きな波や計算違いはなさそうな打撃陣だけど、レギュラー選手全員が30代に突入したのと、いつ退団するかわからない外国人選手の役割が大きいのが、来季以降の不安材料になりそうですよね。
外野を守ったのは知っていましたが,中日にいたころの守備力からは想像も出来ない.
某スポーツ紙に「中日時代から守備力に定評がある…」と書いてあるのを読んで,それは悪い定評だろ,と….
正直,一塁すらろくに守れないのでトレードに出されたようなものですから.残念ながら守備を鍛えてもどうにもならなかった例かなと.
ムードメーカーで練習熱心,好青年なので大成してほしいものなのですが.代打屋くらいしか道はないのかな.
新井良太にしろ,上本,浅井にしろ元は内野手や捕手ですね,中途半端なユーティリティー野手が多い感じもします.
そういえばドラ1で外野手の伊藤を獲りましたね.彼にもチャンスはあるかなと思います.
他の選手=関本・林は金本を超えています。
確かに今年の成績を考えれば、交流戦ではDHとして使ったことは問題ないですし、守備を犠牲にという考え方もなしではないと思います。
ただ、昨年こそ大きな問題でした。
関本・林に劣る出塁率・長打率でレギュラー、しかも前半は4番を打っていたのですから。
昨年のうちに林や他の選手にもっと機会を与えてあげれば、彼らの今年の成績も違ったものになっていたのではないでしょうか。
今年、統一球の影響以上に打撃成績を落としたのは、城島の不在とブラゼルの本塁打数が減ったことが原因です。
大事な9月に息切れしたのは投手が原因なんですが、それまでの間にこの戦力で貯金を作れなかった理由は分かりませんね。
昨年は8月に打線が大爆発した反動で9月に揃って不調に陥ったりしましたが、今年はそういうことはなかったですし。
金本についてはいっぱいいっぱい申しております。
旧サイトですが
http://baseballstats.jp/?p=11076
http://baseballstats.jp/?p=9785
http://baseballstats.jp/?p=9160
http://baseballstats.jp/?p=8992
http://baseballstats.jp/?p=5531
などなど。
いや、解説者も言う人は言ってますよ。
田尾は徹頭徹尾批判してますし、福本は度々「あそこに打ったら余裕でヒットやからねえ」と言ってます。
(現役時代三拍子揃った福本氏からすれば今の金本は見るに堪えないだろう)
加えてファンも金本が打席に登場した時はブーイングです。
中継では歓声という事になっちゃてるんですが(苦笑)
確かに巨人だったら昨年の時点で100%クビです。
あの人が「あんな使えん老人は放出しろ!」と言うだろうし、ファンも「戦力外?どうぞどうぞ」という気持ちですから。
(先日報知スポーツで松井の二塁打記録更新の記事を見た時、記録の項に金本の名前が無い事に噴いた。あの球団からしたら金本なんて粋がったところで地方タレントの扱いなのだろう)