先発投手陣は見違えるほど充実した。統一球の影響はあっただろうが、能見、岩田と本来働くべき投手が働いたことが大きい。さらに外国人投手もローテを維持した。阪神の海外スカウトはオマリーからシーツに代わって見違えるようによくなった。
各STATSのセリーグ6球団での順位、各数値の昨対を入れた。



しかしながら、昨年活躍した久保が故障。また救援陣では、久保田智之と西村憲が大きく登板回数を減らしている。
このチームはとにかく投手を酷使する。長い期間活躍する投手が少ないのだ。藤川球児、渡辺亮が頑張っているではないか、と言われるかもしれないが、誰でもそんな活躍ができるわけではない。チームのリスクを考えれば、もう少し投手を大切に使わなければいけないのではないか。
心配なのは来年の榎田大樹だ。本来この投手は先発向きではないかと思っていたのだが、まるでベテラン投手のように、使われた。あてにしていた新加入の小林宏が期待外れに終わったために、この新人にしわ寄せが来たのだ。経験値は上がっただろうが、昨年の西村のように来季、なかなか上に上がってこれないというような事態も考えられよう。
重要な局面で一番良い投手を使いたいという気持ちはわかるが、一握りの投手に負荷が集中するのはどう考えてもよくない。不安が残る投手であっても場数を踏ませることで、使えるようにする必要があるだろう。
和田新監督は、ここ十年ほど続いてきた投手起用のあり方を見直すべきだと思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

しかしながら、昨年活躍した久保が故障。また救援陣では、久保田智之と西村憲が大きく登板回数を減らしている。
このチームはとにかく投手を酷使する。長い期間活躍する投手が少ないのだ。藤川球児、渡辺亮が頑張っているではないか、と言われるかもしれないが、誰でもそんな活躍ができるわけではない。チームのリスクを考えれば、もう少し投手を大切に使わなければいけないのではないか。
心配なのは来年の榎田大樹だ。本来この投手は先発向きではないかと思っていたのだが、まるでベテラン投手のように、使われた。あてにしていた新加入の小林宏が期待外れに終わったために、この新人にしわ寄せが来たのだ。経験値は上がっただろうが、昨年の西村のように来季、なかなか上に上がってこれないというような事態も考えられよう。
重要な局面で一番良い投手を使いたいという気持ちはわかるが、一握りの投手に負荷が集中するのはどう考えてもよくない。不安が残る投手であっても場数を踏ませることで、使えるようにする必要があるだろう。
和田新監督は、ここ十年ほど続いてきた投手起用のあり方を見直すべきだと思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
2007年の新人王,上園は楽天に去り,08年は石川,一年飛ばして10年は鶴,秋山.
オフの過ごし方に問題があるのかな,と邪推してしまいます.
能見のように,時間を掛けて成長した投手もいるので,このようなもう一伸び足りない投手を一人前にするノウハウはあると思うのですが.
戦力的には打倒巨人の一番手だと思います.
だって、勝負所とか投手の調子とか、相性とか流れとか、なんにも考えなくていいですもん。
決まったところで決まった投手に替えればいいだけなんて、こんなに楽なことはないでしょう。
deneboraさんの仰るとおり、時間かければ投手は育つチームな印象はありますね。
deneboraの仰るオフの過ごし方に問題ありと思います。関西では異常な人気球団だけに少し名前が出るとサイン会、トークショー、テレビ、ラジオと引張りだこになりますから、有頂天になってしまいますね。とにかく一挙一足が話題になりますから、余程しっかり自己管理をしないと長年活躍できないでしょうね。
先発五枚が堅いのはうれしい反面、期待の若手を使えない悩ましさもあります(榎田をリリーフで使えてしまう状況とも言えますか)
二軍では抜群の成績をあげている鄭は助っ人枠で使えないし、小嶋はどっちで使うのかよう分からんし、何とかならないんでしょうか?
先発の余り枠を若手で回して、そこから漏れた若手をリリーフ(渡辺、藤川の前要員)でローテ組んで回す、とかやってくれないですかねぇ・・・リリーフ酷使も防げて一石二鳥だと思うのですが
そういえば一点忘れておりました
久保はリリーフに回すという話が出てました。コバヒロを前に回す代わりとかなんとか。なので先発枠は二枠空きますがそんなんでええのかという気がします
若手にチャンスが回るならいいですが、安藤やコバヒロが5、6番手の先発ローテで回られて榎田がリリーフで酷使された日にゃ、究極のノーフューチャーですね・・・