本日、阪神タイガースは中村勝広GMの就任を発表。記者会見が行われた。
「責任の重さに身が引き締まる思い。一日も早い立て直しに尽力できれば」と7年連続でリーグ優勝を逃したチームの再建へ意欲を語った。
それは結構なのだが、このGMは、何から何まで中途半端である。まず、就任時期。まだペナントレースが1か月もある。和田監督が戦っている最中だ。言ってみれば、仕事がまだ進行中なのに、ある日突然、部長の上に取締役がやってきたようなものだ。
もちろん、現場は消化試合になってはいるが、公式戦は続いている。来季を見越した選手起用をしていく必要があるのだが、和田監督はこれからは中村GMにお伺いを立てなければならないのか。そもそも和田豊監督は3年契約の1年目だが、その首が安泰とは言えない。まだ24試合もある公式戦を仕切るのは、いったい誰なのか。
そして中村勝広GMは、名前こそ取締役GMだが「ゼネラルマネージャー」とはとても言えない。上司に高野栄一球団本部長がいる。球団社長だっている。実際のところ編成業務に関しては、高野本部長との相談になるようだ。グランドの中以外の野球に関わる全ての仕事を統括するという本来のGM業務からは程遠い。
さらに、中村勝広GMは1年契約なのだ。GMという仕事は監督と違い、単年度で仕事をするわけではない。編成・育成業務ともども、少なくとも5年程度のスパンでチームを見て行かなければ実効は上がらない。
高野球団本部長の「(1年契約ながら)最低でも3年でお願いしたい」というコメントは、全く意味不明だ。


阪神球団の上層部はだれも退任せず、中村GMが加わっただけのようだ。昨今の阪神の低迷は、明らかにフロントの無為無策の責任が大きい。しかし、彼らはだれも退任しない。
球界屈指の年俸総額でありながら低迷している今の阪神の責任は、だれも取らないつもりらしい。減俸や降格処分はないのだろうか。
率直に言えば、最も首を切りやすい形で中村GMをくっつけただけだ。
チームが低迷しているとき、GMは、思い切った手を打つべきだ。ベテランの放出、若手の抜擢、そして大型トレード、外国人獲得。
大だんびらを振り回して、切りまくるべきところだが、中村GMは、竹光しか与えられていないような感じだ。
ここまで中途半端なGM就任もちょっとない。どうやら阪神お得意のお家騒動は、これから本格化しそうである。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
もちろん、現場は消化試合になってはいるが、公式戦は続いている。来季を見越した選手起用をしていく必要があるのだが、和田監督はこれからは中村GMにお伺いを立てなければならないのか。そもそも和田豊監督は3年契約の1年目だが、その首が安泰とは言えない。まだ24試合もある公式戦を仕切るのは、いったい誰なのか。
そして中村勝広GMは、名前こそ取締役GMだが「ゼネラルマネージャー」とはとても言えない。上司に高野栄一球団本部長がいる。球団社長だっている。実際のところ編成業務に関しては、高野本部長との相談になるようだ。グランドの中以外の野球に関わる全ての仕事を統括するという本来のGM業務からは程遠い。
さらに、中村勝広GMは1年契約なのだ。GMという仕事は監督と違い、単年度で仕事をするわけではない。編成・育成業務ともども、少なくとも5年程度のスパンでチームを見て行かなければ実効は上がらない。
高野球団本部長の「(1年契約ながら)最低でも3年でお願いしたい」というコメントは、全く意味不明だ。
阪神球団の上層部はだれも退任せず、中村GMが加わっただけのようだ。昨今の阪神の低迷は、明らかにフロントの無為無策の責任が大きい。しかし、彼らはだれも退任しない。
球界屈指の年俸総額でありながら低迷している今の阪神の責任は、だれも取らないつもりらしい。減俸や降格処分はないのだろうか。
率直に言えば、最も首を切りやすい形で中村GMをくっつけただけだ。
チームが低迷しているとき、GMは、思い切った手を打つべきだ。ベテランの放出、若手の抜擢、そして大型トレード、外国人獲得。
大だんびらを振り回して、切りまくるべきところだが、中村GMは、竹光しか与えられていないような感じだ。
ここまで中途半端なGM就任もちょっとない。どうやら阪神お得意のお家騒動は、これから本格化しそうである。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
まさかの「ヒラGM」。
これで来シーズン成績不振ならばまた新しい人を連れてくるのでしょうか?
あるいは実は「本命」がいて、それまでの繋ぎ役として据えられたのか。
ここまで露骨な扱いをされて、中村さんもよく引き受けましたね。
実質上のGMは南球団社長です。彼に責任が及ばないように飛ばす首が増えただけです。
それとも、牢名主軍団を辞めさせるためなんでしょうか。
一部報道によれば、「選手起用のアドバイスなどの権限もある」そうですが、平易な言い方にすれば「現場介入OK」とも解釈できますね。混乱の火種になること間違いないでしょう。
最も、何より救いがたいのは、当の阪神ファンの間に期待感が感じられないことでしょうか(笑)。
トラキチ仲間の間でも、
「暗黒時代の死亡フラグ立ったね~」
という話をしています。
まぁ、ほんとに、よくぞここまで
夢も希望も無い人事をしてくれるねえ、
と言いたいところですわ。
でなければ、我々の認識する一般的なGM職と阪神球団の意味するGM職は全く違うものなのでしょう。
こんなに期待値の低い改革も珍しいので、ある意味では今後のサンプルとして貴重かもしれません。
やっぱり「ほら、GMなんて意味無いよ?」ってアピールするための一年なんでしょうか・・・来オフには中村解任と共にGM制度も廃止、と
まぁGM制度が続いたところでお上の風除け要員なんでしょうけど・・・
とほほ・・・明るい話題になりませんねぇ
世間の目を経営陣からそらすための上辺の策だってのは自明でしょ。
首を切りやすいってのはまさにその通りで、来年ダメだったらGMの首切って終わり。
今年責任を取らないどころか、来年からも上層部は責任を取りません。
そう宣言してるだけじゃん。
中途半端どころか、何のためのGMなのか?
阪神にとってはスケープゴートを先に作ってるだけ。
強くなるとは思えない。(たまたまなるかもしれんけど)
福本さん、真弓さんは毎回言うことが一緒で解説になってない。
当たりがよくてアウトになったら“おしかったですね”しかいいませんし…。
はっきり言って湯舟さんも僕には微妙でした。
そんな人がコーチになって個性を引き出せるのか疑問です。
落合さんとか田尾さん、矢野さんなんかが入ってくれれば、違う気がするなぁ。惜しいではなく、ヒットにならない理由を言ってくれる。
広澤さんもブログでズバズバ言ってるから、またコーチをやってみて欲しい…
やはりダメだし出来る人じゃないと。