細かく見れば問題点はいくつもあるが、リーグ1の投手陣だったことは間違いがない。この投手陣が弱体打線を引っ張ったのだ。
各STATSのセリーグ6球団での順位、各数値の昨対を入れた。



ネルソンの31先発はNPBトップ。MLB並みの登板間隔で投げたことになる。23QS(6回以上投げて自責点3以下 先発投手の最低限の責任)は、貢献度が高かった。
さらにシーズン通して安定的に活躍した吉見、チェンが規定投球回数に達した。あとの先発投手は故障で一時戦線離脱したが、投げたときはほぼQSをキープ。
ここに浅尾、小林正、鈴木義という絶対的な中継ぎ陣がいて、衰えが見えるものの踏みとどまった岩瀬につないだ。
しかし昨年、この盤石の救援陣に入っていた高橋聡が戦線離脱。平井も成績が下がった。
MVPの浅尾は来季も同じような働きができるのだろうか?
酷使が続いているだけに、来季の保証はできないところだ。また投手でも新人をほとんど起用しなかった。ドラ1の大野は2軍でもぱっとしなかったが、通用するのだろうか。
高木監督にとって最も重要な采配は、中継ぎ投手の起用だと思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

ネルソンの31先発はNPBトップ。MLB並みの登板間隔で投げたことになる。23QS(6回以上投げて自責点3以下 先発投手の最低限の責任)は、貢献度が高かった。
さらにシーズン通して安定的に活躍した吉見、チェンが規定投球回数に達した。あとの先発投手は故障で一時戦線離脱したが、投げたときはほぼQSをキープ。
ここに浅尾、小林正、鈴木義という絶対的な中継ぎ陣がいて、衰えが見えるものの踏みとどまった岩瀬につないだ。
しかし昨年、この盤石の救援陣に入っていた高橋聡が戦線離脱。平井も成績が下がった。
MVPの浅尾は来季も同じような働きができるのだろうか?
酷使が続いているだけに、来季の保証はできないところだ。また投手でも新人をほとんど起用しなかった。ドラ1の大野は2軍でもぱっとしなかったが、通用するのだろうか。
高木監督にとって最も重要な采配は、中継ぎ投手の起用だと思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
いつも楽しく拝見させていただいております。
最後にご指摘のドラ1の大野ですが、もともと故障持ちでの入団で、今季に関しては、リハビリだけで終わるということも想定していたので、私としては、まあこんなものだと思います。
浅尾に関しては先発転向まで視野に入れて酷使を避けようと考えているようです.
むしろ不安はチェンが抜ける可能性が高い先発陣ですね.
吉見・ネルソン・チェン以外は怪我で規定投球回数に達しなかったというより,調子のいい投手をとっかえひっかえ投げさせた様な感じでした.
中田,朝倉の復活や山内,伊藤あたりの成長がないと厳しいでしょう.
大野に関しては,bunchousannさんと同意見です.ルーキーイヤーの吉見もファームで3勝7敗とぱっとしませんでしたし.
2011年は不在だった高橋の代わりに鈴木・小林が浅尾の前を抑えたことが勝ち切れた要因でしょう。小林の被安打率は0割台でリーグダントツ1位です(2011年だけでしょうが)。
他に目に付くのはBB9が前年比76%と減ってリーグ最小だったことです。
リーグ平均は前年比約90%なので大幅な改善ですね。先発3本柱の成長が大きいですが、投手陣が揃って意識改革をした結果とも言えるかもしれません。