パリーグ打撃各部門20傑

西武の中島の充実ぶりが目立つ。今年は中村剛也が長く不振の上故障で離脱したが、中島がこれをカバーした。西武にとってつらいのは、ほぼ間違いなく中島は今年限りだということだ。
腐っても鯛というが、中村が李大浩を抜いて本塁打1位にのし上がった。打点でも2位だ。故障離脱がなければ、30本は固かったともわせる。
日本ハムは糸井、田中賢、陽、稲葉が健在。中田はシーズン当初から不振をかこっていたが、栗山監督が4番で起用し続けるうちに、数字が積みあがってきた。
ソフトバンクは、松田が戦線離脱、内川も長く不振だった。ペーニャがまずまずの数字を残したが、力不足の感があった。
千葉ロッテは、中心選手井口に続く選手が育ちきっていない。角中一人が奮闘しているが、小兵選手ばかりで中軸を打つ選手がいない。
楽天も本塁打は8本の牧田が最高、足の聖澤だけでは、得点力は弱すぎる。
そしてオリックスは李大浩は期待通りだったものの、主力選手に故障が続き、惨憺たる状態だった。
MVPは優勝チームによって異なるだろう。西武が優勝すれば中島だが、他チームの場合投手になる可能性もあろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
中島は去年オフのゴタゴタをモチベーションに変えて、きっちり成績を残したのが素晴らしい。
中田翔の本塁打王も多少可能性残ってますね
獲得すれば、近年ではT-岡田に次ぐ年少記録になりますがどうなりますか。
調べてみると勝利打点リーグ3位、得点9位ですし。
契約まとまらなくても他の球団がとりそう。
李大浩は前半戦の勢いならダントツで三冠王も狙えそうでしたが、8月、9月で大きく失速しました。ここ数日、少し盛り返しているようですが、この流れはロッテにいたキム・テギュンにそっくりです。
パのMVPは全く読めませんね。西武、ソフトバンクはミヨキチ様の仰る通りだと思いますが、日ハムになった場合は、ちょっと思い浮かびません。かといって優勝チーム以外から選ぶほどの突出した成績の選手もいませんし、選ぶ側も困っているんじゃないでしょうか(笑)。
プレーオフもほぼ可能性がなくなり、釜田の新人王の芽も潰えたイーグルスファンとしては、去年本多に追い上げられ受賞を逃した聖澤の盗塁王獲得。これだけををただひたすら祈るばかりの心境です。現在2位のヘルマンとの差が8ですが、不気味な存在で予断を許さないんですよ。
できれば、あと5つ上積みして54盗塁で今季を終えてほしいと願っています。
というのも、54盗塁すると通算150盗塁に到達となり、プロ入り5年での150盗塁到達は(私の調べでは)国枝利通の161盗塁に続くNPB史上20人目のスピード記録になるからです。
現役選手では、松井稼頭央の208盗塁、片岡易之の173盗塁、本多雄一の167盗塁に続く4人目に。
ヘルマンがまくりにまくって受賞となると、2リーグ制後では、53年のラリー・レインズ(阪急)、58~60年のロベルト・バルボン(阪急)に続く、外国人選手3人目の盗塁王となり、これはこれで興味深いところです。(戦前では44年に、呉昌征、呉新亨の受賞がある)
NPBプロ入り5年での盗塁数ランキング五傑
347個・・・福本豊、4/75/67/106/95
281個・・・木塚忠助、34/59/78/55/55
250個・・・赤星憲広、39/26/61/64/60
213個・・・バルボン、49/55/33/38/38
208個・・・松井稼頭央、21/50/62/43/32
盗塁記録は、なかなかスポットが当たりませんが、興味深い記録ですね。ありがとうございます。
ようこそ!ではお手本となるコメントをご披露ください。
もし優勝できたとしてMVP攝津はないな。勝ち星は上がってるけど昨日の試合に代表されるようにここ一番で必ず失点して勝ち切れてない。
一押しの大隣も最後は吉川とのエース対決で負けるしなぁ…先発からではないなと。
野手も松田骨折離脱で本命がなくなったので、あげるとすればチョメ森福…リリーフ陣で一年間投げ続けたのは彼だけだしなぁ
ペーニャは力不足というか(パワーだけはむちゃくちゃあるからこの言葉は当てはまらない)確実性不足。外に劣る変化球につられるっていう弱点があるから…
しかし今宮とペーニャの9月の打率はいように高いはず。多村も…
若手が育ってきてるのもあるし、来年は負けへんよ。
まだ今年も可能性0になるまで諦めんよ。
松田間に合うみたいだし。
残り9試合で4ゲーム差は厳しいですね。
ただ、可能性の話ならばホークス優勝の場合は成績的には摂津かなと思いますが。・・・確かに、印象的にはピンとは来ないのですが。
リリーフでMVP獲るとしたら、去年の浅尾クラスの活躍でない限りありえないと思います。
2000年のホークスみたいに先発が2ケタいかないことになれば、別かもしれませんが・・・
確かに今季の楽天は攝津にいいようにやられてばっかりですしね。
ファイターズが僅差で優勝を逃したら、田中の9月不在が原因になりそうだと思っています。
でも個人記録を見ると、田中もライオンズ栗山・中村も規定打席には到達しているんですよね。ホークス松田は、その意味でもかわいそうですね。