ナリーグの打撃タイトル争い。こちらも前代未聞の事態になりそうな様相である。各部門ベスト30。
NL-BAT-20120924


打率はサンフランシスコ・ジャイアンツのメルキー・カブレラが首位をキープしている。しかし、この選手は8月15日にドーピング検査で陽性反応が出たため50試合の出場停止処分を受けた。以後、試合に出場していない。

8月14日までのメルキー・カブレラの打席数は501。MLBの規定打席502には1打席足りないが、規定により1打席を足しても打率で上回る場合は、首位打者のタイトルを獲得することができる。しかしながら、本人からこれを辞退する申し出があった。仮に現在打率2位のピッツバーグ・パイレーツ=PITアンドルー・マッカチェンがメルキーに追いつかなかったとしても、メルキーは首位打者ではないということが発表された。

これは異例であるとともに、誠に残念な措置だ。野球の記録がグランド外の要因によって曲げられたのだ。MLBは、バリー・ボンズやマグワイアなどが薬物の力を借りて作った過去の記録については遡って失格にはしないが、これからは薬物問題が発覚すれば、タイトルを剥奪する可能性も示したのだ。当然の話ではあるが、球史に汚点を残さないためにも、マッカチェンはメルキーの打率を上回ってほしい。

メルキー・カブレラは、かつて松井秀喜の同僚であり、ロビンソン・カノとともにニューヨーク・ヤンキース=NYYの若手花形だった。外野守備は抜群だったが、打撃はいまいちだった。このため松井と同じ2009年にNYYを放出されて3年間チームを変わってきた。しかし昨年初めて3割を打ち、才能が開花したと思われていた。これが薬物によるものだったとすれば、誠に残念だ。今年は、オールスターでMVPを獲得し、母親とともに涙を流して喜んでいただけに、痛々しい感じがする。

トリビアっぽいが、もしメルキーが首位打者を取っていれば、アナ両リーグの首位打者が揃って「M.Cabrera」になるはずだった。これも惜しい。

本塁打、打点はミルウォーキー・ブリュワーズのライアン・ブラウンが二冠を取りそうな勢い。ブラウンは打率も5位につけている。この選手は昨年、打率2位、打点4位、本塁打6位でMVPを獲得している。ナリーグで三冠王に最も近い選手となった。
ただしこの選手もドーピング検査で引っかかって、出場停止処分をくらいかけた(最終的には免除)。

昨年までそう呼ばれていたロサンゼルス・ドジャース=LADのマット・ケンプは今季、5月から7月まで故障欠場が続いたために、規定打席に達していない。



最多安打と首位打者はマッカチェンでほぼ決まり。身体能力の高さは以前から注目されていたが、一気に開花した。
盗塁王は、昨年、ヒューストン・アストロズ=HOUがシーズン途中で手放したマイケル・ボーンが4年連続で獲得しそうな勢いだ。

青木は打率と盗塁でランキングに名を連ねている。もっと早くからレギュラーに定着していれば、安打数でも載ったはずだ。今から日本人三人目の3割打者、新人王、ポストシーズン進出を目指して頑張ってほしい。

さてMVPは、打者ではなくワシントン・ナショナルズ=WASのゴンザレスが有力ではないか。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!