中日ドラゴンズは、山本昌(47歳)、山崎武司(44歳)、川上憲伸(37歳)の残留、現役続行を発表した。
山本昌と川上憲伸の今季成績。



山本昌は、4月、5月に素晴らしい成績を残した。昨年は登板がなく、今季は2年ぶりの復帰だったが4月を終えた時点でERA1位だったのだ。
その後は故障もあり登板機会は減ったが、確実に計算できる先発投手が少ない中で、来季に期待をかけるのは理解できる(あくまでNPB的な考えではあるが)。ただ4000万円(推定)が妥当かどうかという話はあろう。
川上憲伸はMLBで結果を残せないままに復帰。右肩痛のリハビリを行いながらの登板ではあったが、もう1年は期待をかけるべきところだろう。3000万円+出来高(推定)という年俸は下げるべきかと思うが、残留もやむなしか。
しかし山崎武司はどうなのか。

昨年、7年間活躍した楽天を戦力外になって涙ながらに現役続行を訴えたのは記憶に新しいところだ。
古巣の中日が拾ったのは良いとしても、今季成績が上がらなければお払い箱になる前提でシーズンに臨んだはずだ。
結果は、1本塁打、.206、13打点。RC27は2.66.レギュラー定着以来最低の成績に終わった。残留できる根拠はどこにあるのだろうか。3000万円+出来高(推定)は、高いとは言えないのかもしれないが、若手の出場機会を、働きもしない超ベテランが奪うのは良いことなのか。
山崎武司があと180本に迫った2000本安打のために頑張ろうとしているのなら、とんでもない話だ。記録は「実力の蓄積」であるべきだ。実力が無くなっているのに無理に取りにいくのは、記録への冒涜だ。
球団はファンを意識してそんな措置をとったのかもしれないが、観客動員の伸び悩みは「毎年同じようなことしかしない」球団の無為無策によるものが大きい。
3人のベテランの成績を吟味することなく、ひとからげで残留させるのは、球団の無能ぶりを露呈するものだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

山本昌は、4月、5月に素晴らしい成績を残した。昨年は登板がなく、今季は2年ぶりの復帰だったが4月を終えた時点でERA1位だったのだ。
その後は故障もあり登板機会は減ったが、確実に計算できる先発投手が少ない中で、来季に期待をかけるのは理解できる(あくまでNPB的な考えではあるが)。ただ4000万円(推定)が妥当かどうかという話はあろう。
川上憲伸はMLBで結果を残せないままに復帰。右肩痛のリハビリを行いながらの登板ではあったが、もう1年は期待をかけるべきところだろう。3000万円+出来高(推定)という年俸は下げるべきかと思うが、残留もやむなしか。
しかし山崎武司はどうなのか。

昨年、7年間活躍した楽天を戦力外になって涙ながらに現役続行を訴えたのは記憶に新しいところだ。
古巣の中日が拾ったのは良いとしても、今季成績が上がらなければお払い箱になる前提でシーズンに臨んだはずだ。
結果は、1本塁打、.206、13打点。RC27は2.66.レギュラー定着以来最低の成績に終わった。残留できる根拠はどこにあるのだろうか。3000万円+出来高(推定)は、高いとは言えないのかもしれないが、若手の出場機会を、働きもしない超ベテランが奪うのは良いことなのか。
山崎武司があと180本に迫った2000本安打のために頑張ろうとしているのなら、とんでもない話だ。記録は「実力の蓄積」であるべきだ。実力が無くなっているのに無理に取りにいくのは、記録への冒涜だ。
球団はファンを意識してそんな措置をとったのかもしれないが、観客動員の伸び悩みは「毎年同じようなことしかしない」球団の無為無策によるものが大きい。
3人のベテランの成績を吟味することなく、ひとからげで残留させるのは、球団の無能ぶりを露呈するものだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
現在のドラゴンズの観客動員のコンセプトです。
そんなもので客が来るわけ無いんですよ。
リーマンショック以降、トヨタの下請け、孫請け、ひ孫請けの企業が接待用にナゴヤドームの年間チケットを買わなくなったのがそもそもの原因なんですから。
山崎がここまで叩かれるのは、ブランコが故障した時、自分も一緒に故障してたからでしょう。
本人は2000本安打を狙ってるんじゃないですか。ここもタイガースよりましですが、タニマチがいるでしょうから。
まあ、「いつまでも居座るな」といい、金本の位置に座ることになってしまったのですが。
3人の年俸をあわせても今年の金本の年俸の半分にも満たないのですが。
ドラゴンズファンとしても、山崎がいなければならない必然性は感じないんですよね。単なる高木監督の感情論だけで残留している印象があります。
昌、憲伸といったスターターについては、起用法さえきちんとすれば、5勝くらいは期待できるのではないかと思っております。
個人的には中10日で交互に谷間の先発をさせていくという方法であれば、シーズン通してできる可能性があると考えています。若手にはない安定感もあります。今季は2人ともキャンプの時から明らかに飛ばしすぎであり、そのせいで早々に怪我や疲労で失速してしまいました。
山崎については、ブランコ残留が確定的である以上、彼にアクシデントがなければ出場できる状況にありませんし、代打での成績(AVG.207、OBP.343)も特筆すべきものではありません。交流戦のDHならば、それこそブランコが務めればいいのであって、空いた内野の一角は若い選手で争ってもらえばいいのです。
昨年、観客が呼べないという理由で監督が事実上の解任になりましたが、その監督のクビをすげ替えて観客を減らしている始末です。もちろん、高木監督の責任ではありません。
観客動員は古参の選手や監督でなんとかなると考えているところが見られ、?です。
少なくとも山崎は怪我が多いのは、衰えから体が耐えきれなくなっている証拠と思えますし、はっきり限界だと思います。
はっきり言って山崎いらないです。
開幕戦だったかで、タイムリー打った時は貧打解消の救世主と思いましたが、見事に裏切られました。
昔のオリックス移籍前もそうでしたが、大した成績でもないのにレギュラーに居座る、一軍枠を一つ取る。
当時から見苦しい選手と感じてました。
この成績なら若手でも可能性あるし、むしろ結果がでなくても、若手を使います。
山崎と高木(あえて呼び捨てにしますが、、)、は1日も早く退団することを願います。
この金額ならもしもの保険として確保しておいても何ら不思議では無いと思います。
(金本とは状況が違い過ぎ、金本もこのポジションならまだやれたハズ)
何より山崎は鬼軍曹的ポジションとして重要だと思う。
アライバに代表される様にやや大人しいというか、ドライなチームカラーの現在のドラゴンズには引き締め役としてまだ必要。
ゆくゆくは星野仙一の後継者として『鉄拳』監督が誕生するんでしょうねぇ。
複数の自著で触れられている引き際の美学。今季は自らバットを置くのでは?と思ってました。引退を受け入れる態勢も自分の中では整ってましたが、一転、来季もDH戦力で残留の報。
年齢、成績、美学・・・etcからして、残留はどうなのか?と広尾さん他多くの方が指摘している点こそ、道理だと思いますし、私も、正直、モヤっとした居心地の悪さを覚えてしまいます。
しかし、それ以上に、山崎武司ファンなんですよね。理屈ではなく感情なんですよ。同時に、ホッと安堵を覚えたのも事実。率直なところ、どちらかというと安堵感のほうが大きいです。
2000本は狙っていないでしょう。本塁打のほうに意識があるはず。戦力層が楽天より厚い中日では、立ち位置をわきまえているはず。2000本は仙台を去った時から、狙っていないでしょう。
それよりも、球団側の対応に疑問を感じます。純粋な意味での生え抜きではない。出戻りで年俸も格安3000万に。レギュラーではなく代打・控えでの契約だったはず。金本とちがってそこまでアンタッチャブルな存在では全然なかったと思うのですが。
ともあれ、球団側は来季も戦力と判断したわけですから、来季は数少ないチャンスにはなるとは思いますが、その中で周囲をそれなりに納得させるような、見苦しくない成績を上げてほしいと願うだけです。
その上で、岩本義行が45歳5カ月で作った最年長本塁打を塗り替える気概を持って、来季プレーしてほしい。40歳以上シーズンでの本塁打ランキングは1位が133本の門田博光。2位が105本で山崎武司ですが、これはちょっと現実的ではないかな?
20年前のプロ野球って40を過ぎたらほとんど引退していたような気がする。
(いてもリーグに一人や二人。村田兆治、門田とか。)
今はどうであろう?各球団に二人以上いたり・・・。
スタメンにいるんだよねwww
ベテランを引退に追いやれない才能の無い若手を獲ってるってことだwww
坊やがスタメンにしてやっても2割そこそこHR5本も打てないのばっかりwww
もし統一球止めても、俺はお前の記録は「飛ぶボールだからだろ!」っとケチをつけます。
坂本・・・堂林とまで逝かなくっても納得出来る成績の若手だが中々いないのが現状。
あと球団もビジネスなので、そこいらのクソ若手よりはグッズの収益も見込めます。
成績が落ち目なら年棒ダウンでグッズ・・・。
何よりもプロ野球は「企業イメ-ジUP」のための宣伝アドバル-ンですから。
「お年寄りに優しい」ということもアピ-ルしないとね☆彡
選手も解説、コーチになるより収入も立場もいいですから\(^o^)/
ラジコン様は特に中日では絶大な人気がありますから☆彡
だから、プロ野球はジジイ連中に愛されるだけになってきたんでしょう!!!
僕の理想は35歳を過ぎたら若手がスタメンを力で奪い、代打、中継ぎに追いやられ。
さらに二軍から上がってきた猛者のせいでベンチにもいられなくなり38歳くらいで引退・・・。
そんな平均年齢30歳以下のスターティングオーダのプロ野球がみたいです。
でも25歳と40歳であまり変わらない成績なら前者を使うと思いますが、監督の好き嫌いで山崎を起用してるようにしか見えません(この成績だし)
その点では同様ですが、落合さんも若手を使う我慢強さはあまりなかった。
こういう起用法が虎みたいな暗黒時代を引き起こすので、やめてほしいです。
高木さんは素敵な性格なので、戦力をグチャグチャにして後任に引き継がれるんでしょうね。
いつも、溜息交じりでMLB中継観てます。
一塁なら練習すれば誰でも守れるだろうに
谷繁「現役25年が許されるのって中日だけだよね」
山崎「アハハハハハ」
最近の報道を見たら何かあのAAを連想してしまった。
山本とか谷繁とか、金本を数年にわたっていたぶり続けるわ、最年長打点記録を阪神戦で更新するわ、金本のプライドをガタガタにさせた意味で関西のスポーツマスゴミにとっては鬼畜な事をやり続けました。
何しろ最年長は山本が上だし、打者限定では(中嶋聡がいるが)年齢に上はいないが、年数は谷繁が上だし、登場試合数は遂に3位になっちゃって金本よりはるかに上。
彼にとっちゃ「金本が鉄人?プゲラ」かもしれない。
にしても、金本の現役期間をまたぐ選手が登場するとは思わなかった。
来年以降については谷繁はまだいいんですよ。
来年一杯は2000安打のためのショーをする余裕はできるだけの守備能力は最低限ありますからね。
山本は、数試合程度は使い物になりますから・・・
山崎は「うーーーん」ですが。
余談ながら、日本一になったチームで名球会メンバーの数を調べた事がありますが、07年の中日は現時点では3人(山本・岩瀬・立浪)だが、谷繁が来年加わる可能性がある上、可能性あるのが更にいる(和田・井端・荒木)ので、みんな達成したら空前絶後の事態に。
ベテラン臭の強さ、阪神より上手でしょうが、何故か勝ち星に差があるんですよね。