楽天の岩村明憲は、8月3日以来1軍の試合に出ていない。ファームでは94打数28安打.298だが、来季どうなるかは、見えてこない。

そろばん玉みたいな丸い体。師匠中西太譲りの速いスイング、ファイタータイプの守備。魅力的な選手だった。小柄ながら、最初からパンチのある打者として台頭。流し打ちも巧み。ヤクルトの中心打者になった。
MLBに挑戦したのはやや意外だったが、テールエンダーだったタンパベイ・デビルレイズ(当時)で、開幕3戦目の4/6に4打数4安打1本塁打と馬鹿当たりして注目され、以後も好調を維持し、年齢的にもチームリーダーとの評価を得た。
1年目は下位だったが、翌年、1番に定着。三塁から二塁にコンバートされた。打率は物足りないものの、70四球を選び、チームの躍進に貢献した。
翌年は9番二塁で起用されたが、5/24の交流戦でフロリダ・マーリンズのクリス・コグランと二塁で交錯して左ひざ前十字靭帯断裂。以後、ベン・ゾブリストにポジションを奪われ、翌年にはピッツバーグ・パイレーツに移籍するも数字が上がらなかった。シーズン終了間際にはオークランド・アスレチックスに移籍。ここでも低迷し、解雇された。
楽天では主力の一人として期待されたが、全くの不振。ろっ骨骨折もあり、2年間、本本意なままに終わった。
MLBにわたるまでは通算.300だった打率も.293へ。失意のうちにシーズンを終えようとしている。
NPB復帰後は四球が増えるなど、進歩の後も見えたが、体重は増え、鈍重な印象があった。
私は愛媛県宇和島市内をくまなく歩いていた時期がある。平井明史、岩村明憲の母校、宇和島東高校の前を通るたびに「平井、岩村が野球をしていた学校だ」と思った記憶がある。
まだ34歳。故障が癒えれば、彼ももう一花咲かせることができると思うのだが。
10月14日(日)「東京野球ブックフェア」で会いましょう!

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
ほんとに今頃レイズのキャプテンになっていたかもしれません。日本人の内野手の評価も変わっていたでしょうね。守備もかなり良かったですし。
未だにコグランの名前を見ると、思い出します。コグランは新人王になりましたが、昨年は怪我しましたね。
中村紀よりひどい、これにつきる。
広尾さんも述べているが、やはり膝の故障が今でも影響している。
それに伴う体重増と左打のため軸足の左足に力が入らなかったのだろう。
統一球に慣れなかったのも大きい。
打撃は、四球を選ぶようになったのは進歩だ…。
5月まで続く仙台の寒さでは、膝に悪かったのかも。それは腰痛持ちの松井稼だって同じ条件か…。
同じ契約をした松井稼が数字を残したこともあり、「やさしい・野次が少ない」と言われる仙台のファンも岩村には厳しかった。
私の中では昨年shibakawaさんのブログにコメントした「岩村フィギュア」の一件が仙台のファンの岩村への評、だと思っている。
来年は故郷の四国独立リーグ・愛媛でコーチ兼任でプレイしたほうが気候も温暖なので、プラスになると思える。
ただ彼に楽天ファンとして言いたいことは…、
・古傷の左ひざに負担の少ない打法に改造する。
・体重増もあるので三塁だけでなく、外野の練習もする。
・バットの形状も変更する。
宇和島東高校の平井正史、岩村明憲、宮出隆自、橋本将。
橋本は愛媛でプレイ、宮出は今オフ大丈夫だろうか。
8/21に楽天の戦力外予想を当ブログでしましたが、その時の岩村評を。
岩村明憲・・・・・・2年3億。債権回収は不可能に。球団史上最大の補強失敗劇。右ふくらはぎ痛で出遅れた今季は2軍で率を残し6/8に1軍合流。故障で8/5に抹消されるまで打率.209を残した。率は低いものの、良い当たりは多かった。当ブログ調べで快打は全58打球中37.9%の22打球。BABIPが.228と極端に低いことを合わせて考えると不運と言える。復活の兆しにあるのかどうか?もう1年他でユニを着てプレーしてもらいたい。
>ゴールドクラブさん
>・体重増もあるので三塁だけでなく、外野の練習もする。
外野ですか?
体重増加が膝にさらなる負担をかけてます。
外野?鉄平、聖澤、牧田、と揃っているだけに金本、ラミレスクラスの守備ではパ・リーグでは戦えないでしょう。
岩村の身長が176cmなので、1塁はどうかな?1塁や2塁に比べたら、外野(左翼)の方ができるのでは?という意味合いです。
疑問に思うのは当然ですが、私だって疑問ではあります。
でもこのまま3塁にこだわるのも…?
やっぱり3塁しか無いのかな。
あとはDHか代打、となると…。