そろそろNPB各球団の戦力外発表が目立つようになってきた。昨日時点での戦力外選手について概観しておきたい。
引は引退、外は戦力外、現は現役続行希望、育は育成枠で再契約、コはコーチ就任、撃は打撃投手転身。
セリーグ

巨人は野手5人、投手9人。まだこれからも出るだろう。この球団の特徴は、試合に出ないまま戦力外になる選手が多いことだ。朝井秀樹は楽天からシーズン途中で移籍した2010年にいい働きをしたのだが。


中日は引退してコーチになる選手が二人。いかにも身内意識の強い球団らしい。渋い働きをした選手が多い。
ヤクルトは盗塁王2度の福地がコーチに。投手ではいろいろな意味で話題の主だった一場、そして西武のクローザーだった小野寺が戦力外。昨日遅く、宮出も引退表明。この選手も平井、岩村と同じ宇和島東だ。
広島は石井が引退。前田智徳は現役続行のようだが、いかがなものか。
阪神は金本、城島、小林と高年俸選手が引退。しかしその金でMLB帰りを買いあさるのだとすれば感心しない。
DeNAは2010年ロッテから移籍して1年だけ働いた清水が戦力外。すっかり忘れ去られた存在になっていた。
セリーグは比較的リストラが早いが、大物も含め、今後とも戦力外が出てこよう。
10月14日(日)「東京野球ブックフェア」で会いましょう!

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
セリーグ

巨人は野手5人、投手9人。まだこれからも出るだろう。この球団の特徴は、試合に出ないまま戦力外になる選手が多いことだ。朝井秀樹は楽天からシーズン途中で移籍した2010年にいい働きをしたのだが。
中日は引退してコーチになる選手が二人。いかにも身内意識の強い球団らしい。渋い働きをした選手が多い。
ヤクルトは盗塁王2度の福地がコーチに。投手ではいろいろな意味で話題の主だった一場、そして西武のクローザーだった小野寺が戦力外。昨日遅く、宮出も引退表明。この選手も平井、岩村と同じ宇和島東だ。
広島は石井が引退。前田智徳は現役続行のようだが、いかがなものか。
阪神は金本、城島、小林と高年俸選手が引退。しかしその金でMLB帰りを買いあさるのだとすれば感心しない。
DeNAは2010年ロッテから移籍して1年だけ働いた清水が戦力外。すっかり忘れ去られた存在になっていた。
セリーグは比較的リストラが早いが、大物も含め、今後とも戦力外が出てこよう。
10月14日(日)「東京野球ブックフェア」で会いましょう!

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
今の日本野球では珍しい「余力を残して」引退ですね。
ヤクルトファンからはなぜ飯原や野口やユウイチが残って福地が先なのか?と言われていますが(笑)
昨日の引退セレモニーを見る限りではw
福地は今年は代打などでも渋い働きをしていたようなので、ヤクルトではまだ戦力になれそうでしたが。たまに、ヤクルトの生え抜きかのように錯覚してしまいます(笑)
英智は落合によって、若干知名度が上がった気がしますがどうだったでしょうか?監督の野球観によって左右されやすいのかなと、今回の引退で勝手に感じています。・・・見当違いかもしれないですが。
似たタイプとして、ホークスに城所というのがいますがやっぱりレギュラーにはなりそうもありませんね。
まぁ、走・守のスペシャリストは貴重なので、これもまた一つの生き方ですね。
日本ハムが育成ドラフト初年度に指名しようとしたものの、明治安田生命への入社が内定していて
「社会人チーム内定選手は育成選手として指名できない」規定に抵触する為に指名を見送られた事が
話題になりましたね。
今回の記事で前田さんの進退について触れられておりますが、
彼は今年代打としてそれなりの成績を残しております。
それよりも私は桧山選手の方がいかがなものか、と思う所存です。
まあ、引き際は個人の自由でしょうが…
加筆しました。ありがとうございます。
英智に関しては、
落合チルドレンであること、
使ってみたい中堅どころが多いこと、
監督の高校の後輩であるから詰め腹を切らせやすいこと、
もしかすると福留が戻ってくること、
などの引退理由が想定されます。
スワローズの加藤、引退ではなかったですか?血行障害でもう投げられないのでは。
ジャイアンツの選手が出場試合すらないのは、恐らくアマチュアとの交流試合や、シリウスでの出場ではないでしょうか。
前田智徳、全く走れなくとも、あれだけ打てれば、オーナーの溺愛はあろうとも、もう数年は現役でいれそうです。
もったいないのは野原祐也、まんべんなく起用するのに(悪い意味で)定評のあるタイガース二軍で、外野だけは中谷、一二三とコンバート組と「慶応に当たりなし」の格言通りだった伊藤を重用され、いくら打っても起用されず、果てはファーストで途中出場でという嫌われ方。
左打ちの中距離型、守備はレフトと金本桧山にもろかぶり、さらに育成上がりなんで使わなくてもいいと思われる始末でした。来年29では伸び代もないと判断されたのでしょう。
金本の居座りの犠牲になった選手です。
甲斐?あっちは駄目です。
中日ファンとしては、英智に関するコメントが多いのが嬉しくも残念でもあります。
前田智徳については、代打だけならばまだまだ健在だと思いますよ。シーズン後半は失速気味でしたが、セ・リーグ他球団のファンから見れば、まだまだ嫌な代打です。年俸との兼ね合いがクリアされれば、戦力として保有することはやぶさかではないと思います。
あとは注目されるのが、小笠原の去就ですね。費用対効果という点では、はるかにこちらの選手のほうが問題だと思います。