2011年はNPB投手の一つの頂点となった年だ。空前の成績を残した二人の投手のうち、一人が日本を離れることになりそうだ。日本ハムはポストダルビッシュをどう戦うのか。
各STATSのセリーグ6球団での順位、各数値の昨対を入れた。



ダルビッシュの成績を抜くと、チーム防御率は2.68から2.95へ、WHIPは1.17から1.24へ。リーグ順位は1つ下がるだけだ。
田中将大と他の投手の差があまりにも大きすぎる楽天とは異なり、日本ハムにはダルのほかにもしっかりした投手がいる。ケッペル、ウルフに武田勝。そして斎藤祐樹もローテーションのメンバーだった。
ダルの穴は大きいが、来季、多くの有力投手が抜けるパリーグの勢力図を考えると、日本ハムの戦力的なダメージはそれほど大きくはない。
むしろ、絶対的なエース、精神的な支柱を失うことのダメージが大きい。斎藤がそうなれば理想的だが、しばらくかかりそうだ。
先発のもう1枚はファーム8勝の中村勝か。菅野が獲得できていれば、文句なしだったのだが。
救援陣はソフトバンクと双璧。榊原、増井、宮西に加えて、昨年前半に崩壊しかかった武田久が統一球の影響もあってか、完全復活したのが大きい。
こうしてみると、ダルの穴は意外に大きくないように思える。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

ダルビッシュの成績を抜くと、チーム防御率は2.68から2.95へ、WHIPは1.17から1.24へ。リーグ順位は1つ下がるだけだ。
田中将大と他の投手の差があまりにも大きすぎる楽天とは異なり、日本ハムにはダルのほかにもしっかりした投手がいる。ケッペル、ウルフに武田勝。そして斎藤祐樹もローテーションのメンバーだった。
ダルの穴は大きいが、来季、多くの有力投手が抜けるパリーグの勢力図を考えると、日本ハムの戦力的なダメージはそれほど大きくはない。
むしろ、絶対的なエース、精神的な支柱を失うことのダメージが大きい。斎藤がそうなれば理想的だが、しばらくかかりそうだ。
先発のもう1枚はファーム8勝の中村勝か。菅野が獲得できていれば、文句なしだったのだが。
救援陣はソフトバンクと双璧。榊原、増井、宮西に加えて、昨年前半に崩壊しかかった武田久が統一球の影響もあってか、完全復活したのが大きい。
こうしてみると、ダルの穴は意外に大きくないように思える。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
ダルビッシュの穴は大きすぎます
現時点では武田勝がエースになるでしょうか
スタミナのある先発投手がいないので、中継ぎ陣が酷使されそうで心配です
菅野が入ってきてくれれば…!
>ダルの穴は大きいが、来季、多くの有力投手が抜けるパリーグの勢力図を考えると、日本ハムの戦力的なダメージはそれほど大きくはない。
>こうしてみると、ダルの穴は意外に大きくないように思える。
という広尾さんの寸評、納得できるところ大です。もちろん、ダルビッシュ投手が抜けるのは痛手ですが、世間が予想しているほどには影響が少ないのでは?とぼくも考えています。
というのも、エントリ本文でも触れられていますが、以前ぼくも調べたことがありまして、
シーズン・・・チーム防御率パリーグ順位 → ダルビッシュを除外したチーム防御率パリーグ順位
2006年・・・1位 → 1位
2007年・・・2位 → 3位
2008年・・・1位 → 1位
2009年・・・1位 → 2位
2010年・・・1位 → 1位
となっていましたから。日本ハムのしたたかなチーム編成力によるものだと思っています。
[2012年10月3日7時4分 「日刊スポーツ」紙面から]
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20121003-1026757.html
『ダルビッシュ 小笠原さんや新庄さんが抜けても、日本ハムは優勝してきましたし、僕が抜けても大丈夫だと思ったからメジャーに来ました。僕は必要なかったということです。』
本人がこう言うんだから面白すぎます。