野球のブログを書きはじめて4年目の春です。まだ飽きることも嫌になることもありません。今年も書き続けます。
さて、新春第一弾は、NPB76年の歴史で「龍」「竜」「辰」「巽」の名がつく選手のキャリアSTATS ま、縁起物ということで。
チーム名があるのは現役。

意外に少ないこと、現役選手に多いこと、九州出身の選手に多いことがわかります。トップは打者は原辰徳、投手は小松辰雄ですね。
本年もよろしくお願いいたします。
チーム名があるのは現役。

意外に少ないこと、現役選手に多いこと、九州出身の選手に多いことがわかります。トップは打者は原辰徳、投手は小松辰雄ですね。
本年もよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧
毎日こちらのページを開くのが日課となっております。
これほど幅広くの範囲をカバーされるていること、本当に頭が下がります。
更新、大変かと思いますが、今年も楽しみにしております!
現役だと2人の横山と金城が年男なんですね。
広島の横山と金城はベテランですが、まだひと頑張り出来る年齢。
ぜひ活躍してほしいものです。
> 現役だと2人の横山と金城が年男なんですね。
> 広島の横山と金城はベテランですが、まだひと頑張り出来る年齢。
> ぜひ活躍してほしいものです。
本年もよろしくお願いいたします。年男の特集は今日の午後やります。
今年も様々な視点からの分析、期待しております。
70年代生まれが約半数を占めていることを見ると、近年の流行の名前の文字なんでしょうかね?
それでも球界には意外と少なく感じるのはなぜなんでしょうか。
現役14人は、9球団に所属してますが、いないチームも3つ(ヤクルト、オリックス、楽天)あるんですね。
あと、重箱の隅で恐縮ですが、河端龍投手の生涯防御率は3.45かと思います。
予想通り、野手では若大将がダントツ1位。
投手の小松は予想外でした。
しかし、十二支シリーズまであるとは?
毎回、いろんな切り口があって楽しませていただきます。
今年もよろしくお願いします。
追伸:このブログが始まった12月8日は、自分の誕生日。何かと縁を感じます。
>
> あと、重箱の隅で恐縮ですが、河端龍投手の生涯防御率は3.45かと思います。
本年も誤記、ミス病は治りそうにありません。よろしくお付き合いください。
>
> 追伸:このブログが始まった12月8日は、自分の誕生日。何かと縁を感じます。
開始日まで覚えていただいているとは。本年もよろしくお願いいたします。
毎日楽しみに此方のページを拝見させて頂いてます
一つ突っ込みですが、
スワローズ→バファローズ→ホークスと渡り歩いた西村龍次投手が抜けています
> 毎日楽しみに此方のページを拝見させて頂いてます
>
> 一つ突っ込みですが、
> スワローズ→バファローズ→ホークスと渡り歩いた西村龍次投手が抜けています
新年早々お手数かけます。追加します。
今年もすばらしい日本プロ野球の分析を楽しみにしています。
我が地元宮城県としては…。
星野監督がチーム改造の一環として楽天フロント編成にメスを入れました。
地元ファンとしては「ようやく…」の思いです。
広尾さんの楽天の2011年の分析はファンとして納得できました。
ダルビッシュの加わったAL西、統一球2年目のNPB、「最後の」コリアンスラッガーはどうなる。ことしも痛快な語り口で野球を見る楽しさを膨らませてください。
> ダルビッシュの加わったAL西、統一球2年目のNPB、「最後の」コリアンスラッガーはどうなる。ことしも痛快な語り口で野球を見る楽しさを膨らませてください。
fujiboさんとのお付き合いも4年目ですか。これからもお付き合いください。
>
> 広尾さんの楽天の2011年の分析はファンとして納得できました。
>
楽天はようやく新興チームでなくなりつつあるのでしょう。今年もお付き合いください。
いつも楽しく読ませて頂いています.今年もすばらしい記事を期待しております.
1960年頃を境に,使われている漢字が辰・巽から龍・竜に変化していますね.干支の辰からドラゴンの龍へ,ということでしょうか.
最近の子にはよく使われる漢字ですので,今後この表に含まれる選手は増えていきそうです.
上記の表から漏れていますが,中日の投手で洗平竜也(2001-03),樋口龍美(2005-07)という投手がいました.
洗平は逆指名二位,樋口は自由枠での入団で,名前にドラゴンズの竜・龍があることから期待していましたが,洗平はノーコン(イップス?),樋口は怪我でさっぱりでした.
ドラゴンズで龍はいまいち活躍出来ないのかな,と思っていたのですが,山中巽,小松辰雄という好投手がいましたね.
巽と言えば,現役でソフトバンクの巽真悟投手も漏れています.
本年もよろしくお願いいたします。
表の中では内竜也投手に期待しています。
近年の神奈川では四強(横浜、東海大相模、桐蔭、桐光)の壁は凄まじく、一昨年の横浜隼人、我が母校、センバツで日大藤沢がごく稀に四強以外で出ていますが、2003年は明確に四強以外が出るという雰囲気でした。筆頭候補は内竜也を擁する川崎工業でしたが、甲子園の土を踏んだのは四強を倒すことを目指して敢えて川崎工業に進んだ内竜也ではなく、給前信吾の横浜商大高でした。
プロ志望の給前はドラフトされずBCリーグ信濃でプロへの夢を追い続けましたが、昨年もドラフトにかからず引退した模様です。昨年初に今年プロに行けなかったら引退すると宣言した通りの行動をとったようです。
一方、内竜也はロッテに一位指名されましたが同期の六位指名、横浜高校の成瀬善久とは完全に立場が逆転しました。2010年の日本シリーズでは中継ぎで頑張り優秀選手賞に輝きましたがまだまだ期待通りの活躍は見せていません。
今年こそは、共に四強を倒すことを目指していたライバル給前のためにも是非頑張ってもらいたい。
クラシックSTATS鑑賞はとぎれとぎれの更新になっていますが、早いうちに阪神を終わって、南海に行きたいと思っています。
> 洗平は逆指名二位,樋口は自由枠での入団で,名前にドラゴンズの竜・龍があることから期待していましたが,洗平はノーコン(イップス?),樋口は怪我でさっぱりでした.
> ドラゴンズで龍はいまいち活躍出来ないのかな,と思っていたのですが,山中巽,小松辰雄という好投手がいましたね.
>
> 巽と言えば,現役でソフトバンクの巽真悟投手も漏れています.
洗平と樋口は公式記録がないので掲載しませんでした。巽は追加しました。
ことしもよろしくお願いいたします。
今年も失礼なコメントをさせていただくこともあるかと思いますが、ご容赦願います。
ただいまシーズン総括でお忙しいかと思いますが、クラシックSTATSの記事も楽しみにしております。
タイガースのベストナインはもうすぐですね。
どうかお体にだけはお気を付けください。
今年もよろしくお願いします。
> 今年も失礼なコメントをさせていただくこともあるかと思いますが、ご容赦願います。
いつもどきどきしております。今年もよろしくお願いいたします。
> ただいまシーズン総括でお忙しいかと思いますが、クラシックSTATSの記事も楽しみにしております。
> タイガースのベストナインはもうすぐですね。
そうですね。少し急ぎます。