予想されたことではあったが、川崎宗則がシアトル・マリナーズ=SEAからFAとなった。おそらくNPBに復帰するものと思われる。
今年のMLB日本人選手の検証は、この川崎から始めたい。
川崎にとって2012年はセンチメンタルジャーニーだっただろう。尊敬するイチローの後を追って、SEAに押しかけ入団。何とかメジャーの座を勝ち取ったものの、7月にはイチローがニューヨーク・ヤンキース=NYYに移籍。つっかえ棒を外されたようになって、残りシーズンを送った。
キャリアSTATS

61試合しか出ていない。川崎はスプリングトレーニングに招待選手として参加してから、一度もマイナー落ちを経験していない。半年間チームに帯同したが、三分の一強しか試合に出ることができなかった。
月間成績。

先発出場は29試合のみ。ほぼ、コンスタントに「控え選手」として使われていることがわかる。NPBではこういう選手は珍しくないが、MLBではこのクラスの選手はマイナーとよく取り替えられる。試合にも出ず、落ちもせず、シーズンを過ごすというのは比較的珍しい。
なぜ、こういう成績に終わったか?
正遊撃手のブレンダン・ライアンを抜けなかったからである。この選手はセントルイス・カーディナルスの正遊撃手だった。守備には定評がある。
守備成績での比較。

守備率というのは守備の実力を反映する数字ではない。不完全ながらもRFがその指標となる。守備範囲の広さでは川崎は大きく後れを取っている。併殺参加数は、途中出場や交代が多い川崎が見劣りするのは致し方ないにしても、RFの差は明らかだ。また、見た目の印象でいえば肩の強さでもかなりの差があった。ライアンの送球は時として目を見張るものがあった。
遊撃手として川崎はMLBの水準にはあったと思うが、ライアンとは差があったと思う。
それを補う打撃があればよかったのだが。



川崎は二塁打1本しか打てなかった。ライアンより守備で見劣りがし、打撃でも見るべきものがなければ、ポジションは奪えない。
ただ、川崎は故障したわけでもないし、衰えも見られなかった。NPBでは十分にレギュラー遊撃手はつとまるだろう。
新戦力として、各球団の注目の的になるのではないか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
キャリアSTATS

61試合しか出ていない。川崎はスプリングトレーニングに招待選手として参加してから、一度もマイナー落ちを経験していない。半年間チームに帯同したが、三分の一強しか試合に出ることができなかった。
月間成績。

先発出場は29試合のみ。ほぼ、コンスタントに「控え選手」として使われていることがわかる。NPBではこういう選手は珍しくないが、MLBではこのクラスの選手はマイナーとよく取り替えられる。試合にも出ず、落ちもせず、シーズンを過ごすというのは比較的珍しい。
なぜ、こういう成績に終わったか?
正遊撃手のブレンダン・ライアンを抜けなかったからである。この選手はセントルイス・カーディナルスの正遊撃手だった。守備には定評がある。
守備成績での比較。

守備率というのは守備の実力を反映する数字ではない。不完全ながらもRFがその指標となる。守備範囲の広さでは川崎は大きく後れを取っている。併殺参加数は、途中出場や交代が多い川崎が見劣りするのは致し方ないにしても、RFの差は明らかだ。また、見た目の印象でいえば肩の強さでもかなりの差があった。ライアンの送球は時として目を見張るものがあった。
遊撃手として川崎はMLBの水準にはあったと思うが、ライアンとは差があったと思う。
それを補う打撃があればよかったのだが。

川崎は二塁打1本しか打てなかった。ライアンより守備で見劣りがし、打撃でも見るべきものがなければ、ポジションは奪えない。
ただ、川崎は故障したわけでもないし、衰えも見られなかった。NPBでは十分にレギュラー遊撃手はつとまるだろう。
新戦力として、各球団の注目の的になるのではないか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
ヤンキースはジーターを休み休み使わなければならないでしょうから、ここで川崎の出番!とはならないだろうなぁ…
かと言って日本のホークス以外の球団に戻ってしまうとしたら興ざめです
マイナー契約ならともかく、この成績では川崎にオファーをする球団はないでしょう。
バッティングスタイルはイチローに似ていてもバットコントロールが不足していたのか、それとも青木のようにキッチリ振り切るスタイルにすべきだったのか。どんな対処をすれば打撃レベルを上げられるのでしょうか。
その通り、PHIにはロリンズが。修正します。
ただ、マイナー落ちがなかったのは、やはりハッスル賞かと。ライアンもまっっったく打てないですが、守備は華麗。せめていいところで打ってくれるとよかったんですが。
NPB復帰するにしても、イチローの去就&その球団への売り込みを果たしてから。なんてのはさすがに未練ですかねえ。
かといって、ホークスもショートには今宮がいますし・・・。実力はまだまだ開きがありますが大きく育てたい選手なので、ポジションを奪ってほしくないんですよね・・・。
出戻りでポジションを奪うなら...と、阪神に?という事だったのかな..
福岡に帰ってきて引退して欲しかったところです。
川崎は昨年のFAの時に、メジャーから帰ってくるときは、必ずホークスに帰ってくる...と宣言していたかと。福岡の人間はその会見は見てると思います。
が、ショートは今宮を育てたいし、サードには松田がいるし、セカンドには本多。
内野手としては...帰る場所はないんですよね。
ホークスに戻ったとしても、ショートを今宮(及び明石など)と争うか、故障に悩まされている本多のバックアップメンバーとして帰ってくるか...
はたまた、昨年最大の損失と思われる、ムードメーカーとして戻ってくるか?
いずれにしてもメジャーにいても同じじゃんwっていう立場になるのかなぁ?
というわけで、今年に関して言えば、アメリカで居場所を探していただけるのが一番かな^^;
ぃゃ、福岡にさっさと帰ってきて欲しいのは本音なんですがね^^;
イチローがどこに行くか決定してから、そこにマイナー契約で潜り込むんじゃないでしょうか。
それよりも、オリーヴォが来年どうなるかのほうが、興味深いですが。
そうそう、守備成績の次の段落の2行目、後退→交代です。よろしくおねがいします。
イチローから離れて、一人で大リーグの野球に向き合ういい機会だと思う。
泥にまみれる気持ちでアメリカであと2年はやってもらわないと困る。
簡単に日本に戻ってきては困るなぁ。
本人にやる気があれば再度マイナー契約から頑張ってほしいです。
記事に関係ないかもしれないですが、SSのRFが話題に出てきたのでちょっとしたお願いです。時間あるときで良いのですが、MLBとNPBの最強の二游間のチームや、併殺参加数のベスト3みたいなのがみたいです。
意外とNPBは大穴のオリックスが来るような気がするのですがどうでしょうか?
RFを使わなくとも、MLBではこれらのデータも公開されているのですし。
どこに行くのであれ、どこでも「川崎」で居続けてほしいものです。