和田毅は、今年4月に左ひじの違和感のためDLに入った。さらに左ひじ靭帯を断裂したために5月にトミー・ジョン手術を受けた。今はリハビリテーション中である。
所属するボルチモア・オリオールズ=BALは今季、予想外の躍進をしてポストシーズンに進出した。和田が先発投手陣に加わっていたら、チェンとともに二本柱になっていたことと思われる。
キャリアSTATS

和田は、球速は140km/h台だったが、タイミングをずらす絶妙の技術を持っていた。奪三振率はNPBでも屈指。制球力は並みだったが、安定感のある投手だった。
左腕でもあり、この投球術は、左の強打者がそろうMLBでも十分に通用すると思われただけに、残念だ。
もともと、この投手も、コンディションが課題だった。登板数は26が最多。ローテーションを1,2回飛ばすのが常だったし、200回を投げたこともない。左ひじの故障を常に抱えて、だましだまし登板していたのだ。
MLBで、そのつけが回ったともいえる。NPBなら我慢して投げさせたかもしれないが、MLBではそれは通用しなかった。
今季はスプリング・トレーニングで2度投げたのみ。

多くの三振を奪ったが、めぼしい成績は上げていない。
トミー・ジョン手術はすでに確立された技術であり、多くの投手は再びマウンドに上がっているが、球速、球威の戻り具合については個人差がある。無理をして早くに復帰した投手の中には、現役をあきらめざるを得ないケースも少数だが見られる。
2年総額815万ドル(3年目は球団側オプション)でBALと契約した和田にとって、2年目の来季は何としても数字を残したいところだが、無理は禁物である。
来年後半に実力を発揮することを目標に、じっくりとリハビリをしてほしい。同期の松坂大輔の轍は踏まないでほしい。
和田は早稲田大学に学力で入学した。自らの投球を客観的に分析し、同級生のトレーナーらとともに投球術を独自に確立した。その知性、冷静さと自制力で「本物の復活」を果たしてほしい。


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください! ↓
キャリアSTATS

和田は、球速は140km/h台だったが、タイミングをずらす絶妙の技術を持っていた。奪三振率はNPBでも屈指。制球力は並みだったが、安定感のある投手だった。
左腕でもあり、この投球術は、左の強打者がそろうMLBでも十分に通用すると思われただけに、残念だ。
もともと、この投手も、コンディションが課題だった。登板数は26が最多。ローテーションを1,2回飛ばすのが常だったし、200回を投げたこともない。左ひじの故障を常に抱えて、だましだまし登板していたのだ。
MLBで、そのつけが回ったともいえる。NPBなら我慢して投げさせたかもしれないが、MLBではそれは通用しなかった。
今季はスプリング・トレーニングで2度投げたのみ。

多くの三振を奪ったが、めぼしい成績は上げていない。
トミー・ジョン手術はすでに確立された技術であり、多くの投手は再びマウンドに上がっているが、球速、球威の戻り具合については個人差がある。無理をして早くに復帰した投手の中には、現役をあきらめざるを得ないケースも少数だが見られる。
2年総額815万ドル(3年目は球団側オプション)でBALと契約した和田にとって、2年目の来季は何としても数字を残したいところだが、無理は禁物である。
来年後半に実力を発揮することを目標に、じっくりとリハビリをしてほしい。同期の松坂大輔の轍は踏まないでほしい。
和田は早稲田大学に学力で入学した。自らの投球を客観的に分析し、同級生のトレーナーらとともに投球術を独自に確立した。その知性、冷静さと自制力で「本物の復活」を果たしてほしい。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください! ↓
コメント
コメント一覧
長い目で見ていきたいものですね
投げてみないとわからないというところでしょうか。
負け試合の中継ぎで使われるぐらいなら、クビにされて戻ってきたほうがいいような気もしますし。
松坂はバレンタインのスタンドプレーに巻き込まれたこともあると思いますから、和田にそんな無茶な起用はないと思いますが。
和田投手の長年のファンです・・
彼が学力で早稲田という表現が、一般入試という意味なら
違っていると思います。
当時、スポーツ科学部の 全国でベスト8以上という推薦基準を
甲子園のベスト8でクリアして、
スポーツ推薦の選抜試験を受けての合格でした。
今はその制度はありません。
松坂の様に中途半端な段階で実戦投入するべきではない。
松坂の場合は諸契約もあったのかもしれないが、あの無茶苦茶な起用を見るとWBCの為に潰したんじゃないかなどと妄想してしまいます。
和田の様な特殊な技巧派が通用するかは非常に興味深いので是非ともコンディションを仕上げての復帰を願いたいです。