昨年、オリックスは3本柱の先発陣が機能していた。しかし、今季はこれが崩壊した。
Orix-P-01


昨年の先発3本柱、寺原、中山、金子は、点は取られるものの回数を重ねることができた。フィガロ、西も100回を投げ、QS(6回以上登板して3自責点以下)は、84に達していた。今年は、固定投球回数以上は木佐貫だけ。二けた勝利もなく、QSは71に激減。起用した先発投手は14人に上った。西、寺原も故障がち。MLBから復帰した井川も期待外れ。

岡田彰信監督は不運だったともいえよう。

救援陣は、平野が奮闘。岸田も一時期離脱したが、登板のクオリティは高かった。しかし、先発陣がリードを保って引き継ぐことが少なかったために、セーブは減少している。
昨年、中継ぎとして活躍した香月も数字は大幅に悪化した。
中山が先発救援の両方で活躍。こういう投手が出るチームは、強いチームではない。
投球に関する各データのリーグ順位。

Orix-P-02




奪三振が激減している。先発の柱となるパワーピッチャーが不在だったことを物語っている。ERAは大差ない。被本塁打は減っているが、走者を出して墓穴を掘るケースが多かったのだ。

来季に向けて、寺原がFA宣言。古巣のソフトバンクに戻ることが確実視されている。ただでさえも苦しい先発陣がまた一枚減る。1年おきにしか活躍しない木佐貫は期待できない。外れ外れ1位の大体大松葉貴大に期待するとしても、トレードあるいは外国人獲得などで、先発の柱を立てることが急務となろう。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください! ↓