NPBでは、福留孝介は最高のパフォーマンスを見せることができる外野手だった。攻撃面でも、守備面でも、非の打ちどころがなかった。内野手としてデビューしてから9年、上り詰めた福留は、MLBに挑戦したのだった。

MLBでもすばらしい滑り出しだった。2008年、デビュー戦では二塁打と3ラン本塁打。広い守備範囲。イチローにはない、優れた選球眼。夏前にはやや調子を落としていたものの、オールスターにも選ばれた。
しかし、その直後から、福留は極度な打撃不振に見舞われた。左投手の内角球が全く打てない。腰が引けてしまう。春に、歓喜で迎えられた福留は、失望の声とともにシーズンを終えた。
2009年も全く同じだった。春先は素晴らしいスタートだったが、5月には失速。2010年も6月には失速。2011年も同様。
通算の月別成績

まるで、4月までの福留と、それ以降の福留では別人のようである。同じパターンが4年間も続いたということは、技術面だけでなくメンタルな部分で福留が自分の壁を破れなかったのかもしれない。
ただ、福留は、通好みの良い選手という評価は得ていた。チャンスでも熱くならず、四球を選ぶことのできる能力。そして、地味だが堅実な守備。「使えそうな選手」という評価はついて回った。
2011年、契約最終年のシーズン中にクリーブランド・インディアンスに移籍。優勝争いをするCLEでは、いいところを見せるチャンスだったが、活躍できず。
そして今季は、シカゴ・ホワイトソックス=CWSで再起を期したが極度の不振のため、6月に解雇。ベテラン揃いの外野陣のリザーブとしてニューヨーク・ヤンキース=NYYにマイナー契約で移籍するも、直後にイチローの入団が決まったために、昇格することなくリリースされた。
NYYのAAA(スクラントン)では、39試合で37もの四球を選び、しぶとさが健在であることをアピールしたが、及ばなかった。少し悲しい。
福留は4年4800万ドルという巨額の年俸でMLBに移籍した。結果的にはその巨額の年俸が、彼の心身を束縛した形となった。いろいろと考えさせられるケースである。
西岡剛の争奪戦が起こっているが、35歳とは言え、実力的には福留の方が上だと思われる。井口資仁のように、MLBで学んだことをNPBで発揮して、存在感のある選手として復活してほしいと思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください! ↓
コメント
コメント一覧
和田監督はまだ打てて守れる外野手と勘違いしています。
あろうことか指導者手形まで出しています。もう金本の悲劇は不要です。
若手の成長のじゃまになるだけです。
ドラゴンズへ帰るかベイスターズに行ってください。
>若手の成長のじゃまになるだけです。
>ドラゴンズへ帰るかベイスターズに行ってください。
ドラゴンズファンとしても、既に過去の存在です。せいぜい監督がちょっと興味を持っているくらいで、ファンの大半は不要だと考えています。
そもそも、ウチの今オフのケチっぷりは尋常ではありません。かつて「銭留」と言われた男をひきつけるだけの金銭は用意できないでしょう。
西岡よりもやりそうだという意見ですが、いわゆる典型的な右投げ左打ちの選手が、統一球が導入されたNPBでどれくらいの打棒をふるうのかは見物ではあります。選球眼のよさだけは衰えていないようですが。
これ、奇しくも今年の岩村と同じですね。
となると福留も期待できないのでしょうか。
>>内角球が全く打てない。腰が引けてしまう。
>これ、奇しくも今年の岩村と同じですね。
>となると福留も期待できないのでしょうか。
岩村がインコースの対応に苦労したのは今年というより昨年ですね。
私の手元の集計では、今年、内角で三振を喫したのは10個中2個(20%)でしたが、昨年は41個中16個(39%)でしたから。
隼太なんて大したことはないです。中谷一二三も金本の守備よりひどいです。
しかし、チャンスを与えなければ育ちません。
あえて言います、福留はもう死んでいます。いや、死んでいてください。
2011年のCLEでも好守を見せていましたし、今季は出番が少なすぎました。
相変わらず出塁率は高い数字を残せそうですし、安値なら獲ってくれる球団はあるんじゃないでしょうか。マイナー契約かもしれませんが。
バックアップや保険の意味合いになるでしょうけど、それでもMLBに残って欲しいですね。
這い上がってまだやれるところを見せて欲しい。
今日本に来たら変なバッシングを受け続けそうだし、以前のような数字は残せないでしょうから。
死んで欲しいのはバカ騒ぎしている下らない連中ですね。
おっと言葉が過ぎました。
条件をつりあげる行動が露骨すぎて汚いイメージが強い。
働き以上の金銭を要求するし、
大した成績でもないのにレギュラー確約ってなりそう。
戦力不足の横浜ならともかく、暗黒をむかえてる阪神や中日が獲得するようだと、チームの泥沼化を加速させるでしょう。
それだけに、左の強打者で四球を選べる福留は、まさにチーム待望の選手。巨額契約と期待値の高さは、カブス側のチーム事情があったわけです。「1人でチームを変えてくれる」ことを望まれていたのですから、これはたとえ松井秀やイチローであっても荷が重かったでしょう。
守備でも貢献でき、出塁率の高い福留は、むしろアメリカでこそ評価されるタイプだと思うので、本当に日本に戻るのなら少し残念です。彼のような右投げ左打ちの中距離打者は、ことごとく統一球に苦労しているので、打撃面でも不安が残る。draさんの仰るようにバックアップ要員でしょうが、アメリカに残った方がいい気がしますね。