今季の松井秀喜は、AAAとMLBで47試合に出場した。どちらでも打率は1割代だった。
出場試合の戦績を見てみよう。

5月15日に松井は、AAAの試合に出た。前年9月28日のシアトル・マリナーズ戦以来の実戦だった。
しかし、この日は4タコ、1三振。翌日に2安打を放ったものの以後も打率は1割台を低迷。しかし5月25日に3安打したことで、首脳陣はMLB昇格を決めた。
マイナー契約ではあったが、実績十分の松井を獲得して、長々とマイナーで調整させるわけにはいかなかった。
少なくとも7月末のフラッグシップ・ディールまでに松井秀喜が使えるかどうかの結論を出す必要があったのだ。
MLB昇格3試合で2本塁打を放ったが、以後の長打は二塁打が1本だけ。7月1日に2安打したのを最後に、9試合連続無安打のまま戦力外を通告された。
AAAでは13試合の内8試合、MLBでは34試合の内22試合で無安打。
これを実戦に慣れていなかったから、と見るのは難しいのではないか。


MLBで不振の選手がまだ使えるかどうかを見極める判断材料に、マイナーでの成績がある。少なくともAAより上のランクで、それなりの成績を残していれば、まだ復活する余地があると見てよいかと思う。
しかし、松井はAAAでも全く打てなかった。これは、現役選手としての能力が減退していることを表しているのかもしれない。
来季からアメリカンリーグに移るヒューストン・アストロズ=HOUが獲得を検討しているという報があった。恐らくMLB最弱のHOUだが、それでも松井を戦力と見ているとは思えない。
松井秀喜は、現役を続行するのであれば、どんなレベルでもよいから「まだやれる」ことを示す必要があろう。母の故国タイからWBC予選に出たジョニー・デーモンのように、「侍ジャパン」に参加するのも一つのアイディアかもしれない。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください!

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

5月15日に松井は、AAAの試合に出た。前年9月28日のシアトル・マリナーズ戦以来の実戦だった。
しかし、この日は4タコ、1三振。翌日に2安打を放ったものの以後も打率は1割台を低迷。しかし5月25日に3安打したことで、首脳陣はMLB昇格を決めた。
マイナー契約ではあったが、実績十分の松井を獲得して、長々とマイナーで調整させるわけにはいかなかった。
少なくとも7月末のフラッグシップ・ディールまでに松井秀喜が使えるかどうかの結論を出す必要があったのだ。
MLB昇格3試合で2本塁打を放ったが、以後の長打は二塁打が1本だけ。7月1日に2安打したのを最後に、9試合連続無安打のまま戦力外を通告された。
AAAでは13試合の内8試合、MLBでは34試合の内22試合で無安打。
これを実戦に慣れていなかったから、と見るのは難しいのではないか。
MLBで不振の選手がまだ使えるかどうかを見極める判断材料に、マイナーでの成績がある。少なくともAAより上のランクで、それなりの成績を残していれば、まだ復活する余地があると見てよいかと思う。
しかし、松井はAAAでも全く打てなかった。これは、現役選手としての能力が減退していることを表しているのかもしれない。
来季からアメリカンリーグに移るヒューストン・アストロズ=HOUが獲得を検討しているという報があった。恐らくMLB最弱のHOUだが、それでも松井を戦力と見ているとは思えない。
松井秀喜は、現役を続行するのであれば、どんなレベルでもよいから「まだやれる」ことを示す必要があろう。母の故国タイからWBC予選に出たジョニー・デーモンのように、「侍ジャパン」に参加するのも一つのアイディアかもしれない。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください!

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
ただ、昨年のA'sでの成績は絶望的とは言えないものだったのでキャンプにマイナーから参加で結果を出せれば・・・とは思います
ちなみに年末に毎年石川に規制する松井選手の姿を自分も帰省して実家で見ると、年を越したなと感じます。
ここ数年だけの数字をシビアに見たら契約されないけど。
日本人観光客が見込めるとか、多少なりジャパンマネーが入ると
思ってくれる優勝争いと無関係な球団があったらイイナ・・・。
(多分、優勝争いする球団では獲ってくれない。)
まっ!マイナー契約でもいいからとれればいいんだけど。
日本に戻ってきてメジャー晩年と同じような成績だったら、多分すんなり引退するだろうけどね。
日本にいる若い投手もバカじゃない・
もうネームバリューでは勝負できないでしょう。
メジャーでは厳しいかも知れませんが、悔いの残らないように、もう1年チャレンジしてほしいと思います。
ちなみに、日本に帰ってくれば、1塁またはDHでなら活躍できると思います。日本でもメジャーでも松井より成績が下で、年齢は上の中村ノリが活躍していますので。
19歳からコンクリートにカーペット敷いただけの東京ドームで外野手として出ずっぱり。
あれくらいの大男に人工芝でセンターを何年も守らせたら爆発します。グリフィーも30歳以降足の故障ばかりでさっぱりでキャリアが縮まりました。
NPB史上では松井以外に例がなかったのでは。あれだけの体重のある大男で長年人工芝で外野やってたのは。23歳で最初に膝を壊したときに長嶋監督はなぜ彼をサードやファーストに転向させなかったのか不思議です。生涯天然芝ばかりだった時代をプレーしたからでしょうか。
結局そのまま試合出続けて28歳で膝がボロボロの状態。
渡邉恒雄が流出阻止のために少しクッションを入れたロングパイル人工芝を2002年から導入しましたが、所詮人工芝に過ぎず天然芝を求めて仕方なく移籍してしまいました。本人としては膝さえ万全ならば生涯巨人だったでしょう。
98年入団の高橋由伸は生涯巨人でしたが、30歳の2005年以降7シーズンで規定打席に到達したのはわずか1年のみ。20代は毎年達していたのですが。唯一達した2007年オフの大型契約以降は腰痛の手術のため2009年にはわずか1打席のみということもありました。
90年代の足腰に害でしかない粗悪な人工芝の本拠地と一塁手補強ばかりしていた巨人に入ったのは不運でした。
阪神ならば内野手として育成されてたでしょうね。