今やNPBのエースに成長しつつある前田健太。彼に続く投手が現れた。

ノーヒットノーランを記録するなど、前田健太の進境は目覚ましい。今年はドラフト一位の野村祐輔が、これに続く投手となった。球速はそれほどでもないが、緩急が自在でクレバーな投球が光った。
これに、復活した大竹寛が、期待以上の活躍。バリントンは内容的にかなり落ちたが、ローテを維持した。
救援陣でも今村猛がセットアッパーとして素晴らしい働きをした。内容的にはクローザーのミコライオよりも上だった。69試合登板と酷使されたのが気がかりだが、「侍ジャパン」戦では生きのよい投球をしていた。
また後半から登場した横山竜士も23試合を投げて2失点という活躍だった。
前田に引っ張られるように、投手陣がレベルアップしているという印象だ。
投手陣各データのリーグ順位。

昨年、セリーグは巨人、中日、阪神がERA2点台、他の3球団が3点台とはっきり上位下位が分かれていたが、広島は今季4番目の2点台チームとなった。巨人は別格として、中日、阪神との差はわずかである。
来季は、今季制球難のためにローテに定着できなかった福井の復調、横山、河内らのフルシーズンの活躍などがあれば、大いに期待が持てるのではないか。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください!

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
オペミスでしょうか、野手の表になってませんか?
ありがとうございます。修正しました。
リリーフにも何人かタフな若手が出てきてほしいところですね。
(でないと、今村がつぶされてしまいそうな懸念が)
前田も野村もベイスターズにはやたらと投げてるくせに巨人には一度しか当たっていません。
上位には勝てれば儲けものくらいに考えて、最下位いじめで貯金稼いで3位になろうと言うことなんでしょうけど、最初から3位狙いってどうなのと思います。
まあ前田はCSが消えた後にも中8日にずらしてベイスターズに投げましたから本人の意向もあるのでしょうけど。
>前田も野村もベイスターズにはやたらと投げてるくせに巨人には一度しか当たっていません。
前田と野村の全登板日を把握してないので断言は出来ませんが、
ローテ順に回していたら偶然そうなったという可能性はありませんか?
2012年の巨人vs広島は下記に示す様に日程が偏りまくってましたので。
4/3(火)4(水)5(木)[マツダ](大竹-福井-篠田)
5/1(火)2(水)3(木)[東京D](篠田-バリ-大竹)
~交流戦~
6/26(火)27(水)28(木)[マツダ](大竹-篠田-今井)
7/10(火)11(水)12(木)[大阪-岐阜-東京D](大竹-前田-今井)
~オールスター~
7/27(金)28(土)29(日)[マツダ](野村-大竹-福井)
8/17(金)18(土)19(日)[東京D](バリ-福井-今井)
9/11(火)12(水)13(木)[東京D](バリ-戸田-今井)
9/25(火)26(水)27(木)[マツダ](大竹-今井-バリ)
マエケンも来年、再来年も今年と同じような成績だったら維持出来ないでしょう(まがお)
それとここは恐ろしく新人王投手が短命という呪いがある!
赤貧を売りにしてるのもこの球団の武器なんだろうけどw
まだライブドアが買収した方が良かったねw
今年のドラフトで即戦力を獲得せず、特に目立った補強もありませんから
どちらかといえば,DeNA戦に前田健や野村を当てたように思います.
対DeNAのカードで前田健が投げなかったのは7/13~の3連戦,野村が投げなかったのは4/17~の3連戦だけ.
4/17からのカードを除けばDeNA戦の前後に巨人とのカードがくるので,必然的に前田健・野村は巨人戦に投げなくなる.
それにしても,野村の9勝の内訳はDeNAから4勝,ヤクルトから3勝,日ハム・西武から各1勝.
前田健はDeNAから6勝,ヤクルトから3勝,巨人・中日・阪神・楽天・ロッテから各1勝.
これで好成績といわれても評価しにくい.むしろ,中日から3勝・巨人から2勝をあげた大竹の方を評価したいですね.
そもそも,今年の広島はDeNA戦で貯金を10つくっており,これは巨人の貯金13に次ぐ数字.一方で,セリーグの他球団には全部負け越しています.
広島は10年くらい前から,投打共に有望な若手が多く数年後上位に来るといわれて続けているのですが,一向に上位に来る気配がない.
くっち~さんややばいぜ!長嶋さんのコメントがその理由を端的に表していると思います.