ソフトバンクで2人併せて27勝13敗だったホールトンと杉内が移籍し、24勝12敗を上積みした。それで十分だった。

今季の巨人は86勝43敗、ちょうど2勝1敗のペースで勝ち進んだ。それは、ホールトン、杉内の勝率と同じだ。勝ち星もさることながら、二人の投手で12の勝ち越し。そして内海も大きく勝ち越した。これが大きかった。
昨年の先発投手は48勝48敗の五分だったが、今季は62勝35敗。先発陣がリードを保って救援につなぐことができた。
そして救援陣では、今や不死身ともいえる山口が72試合中66試合を無失点で抑えた。さらに、福田、高木、マシソンと1点台の救援投手がいて、西村につなぐことができたのだ。
若手の宮國の台頭もあり、巨人の投手陣は盤石になりつつある。
投手陣各データのリーグ順位。

被本塁打が下から2番目、それ以外の数値ではトップとなった。長く投手王国を誇った中日を凌駕したのだ。
これだけの戦力を得て、原辰徳監督は楽な采配を振るったように思えるが、ここまで実力者が揃うと、起用は難しかったはずだ。適材適所を過たなかったことが、この圧勝を生んだと思われる。
来季は即戦力と目される菅野が加入する。ローテーションの争いは激化するだろう。
懸念材料はないわけではない。肩痛を抱えた杉内のコンディション、そして酷使が続く山口、西村の疲労度。
ただそうした懸念材料に対しては、例によって手厚いカバーをするのではないだろうか。ちょっと白けるくらいに充実した陣容の巨人である。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください!

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
あと田原は「新加入・新1軍昇格」ですよね。
澤村は一つ勝っては一つ負ける投手。杉内の失速、ホールトンの衰え、宮國の事実上2年目のジンクス、菅野のブランク明けでパフォーマンスを発揮できるか、そして(ファンは心ないと思うが他球団のファンには当然の)野次、何より今年フル回転した中継ぎ陣がどれだけ生き残っているかです。
その一方で,実績のある東野・金刃を放出.昨年のラミレスもですが,衰えが見えた選手を容赦なく放出出来るのがこのチームの強みでしょう.
並の球団では,希望枠入団の選手をトレードなんて簡単にはできませんから.
機能して圧倒的な強さを誇るというのは、2001年頃のレアル・マドリードを彷彿とさせます。
最近は一時の何でもかんでも大砲コレクションといった風ではなく、ある程度方針を絞った上で
ストーブリーグも動いているので、こうなってくると手が付けられませんね。
調子を崩す選手も多数出るでしょうが、穴埋め候補に事欠きません。
来季も起用する側の贅沢な悩みはあれど、圧倒的な優位は動かないでしょう。
露骨なくらい表ローテをぶつけたりと、他の5球団は徹底的に蹴落とすつもりで巨人戦に当たって欲しいですね。
昨年の最多勝も、どんだけ打ってもらってたか...(逆に杉内はまったく援護なかったので8勝w)
巨人でバカスカ打ってもらっているわりに、12勝ですか...
衰えというか、昨年も序盤は出ては負け...みたいな時期があったですしね。力通りだと思いますよ。昨年の後半が出来すぎw
杉内は案の定....この人、何年も続けて活躍するってのがないから。
ホークスでも2年に1度しか活躍しないペースだったし。
その点では工藤とそっくりなんだけど。
来年はお休みのお時間ではないでしょうか?
しかし..澤村がCSの「やったぜー」から完全に一皮むけたのはびっくりした。
菅野とやらはどれだけ勝つんですかね?
活躍しなかったらチームが崩壊とか....そういう声も聞こえますが....(内海が抑えるかな)
ホールトンの援護の豊富さは半端ないですね。
ホールトン自身がボカスカ打たれてもそれを補ってあまりある援護をもらえますし、しかもかなりの確率で勝てる。
2球団在籍してますがどちらでもそういう傾向なので、やはり何か「持ってる」のは確かでしょうw
逆に、悪い時の澤村は3回で80球近く投げることもザラでしたので
野手も嫌気がさすのか援護が殆ど無かったですね。
ホークス時代も杉内・和田がいてこそでした。現に去年のCS・日本シリーズでも最多勝でも4番手扱いでしたし。
まぁ、去年は援護に恵まれすぎてましたね。
杉内は無理にWBCに出て選手生命が短く・・・なんてことにならないでほしいです。
本当に運のいいピッチャーです。
内海はセイバー指標は大したことないのに防御率はいい、強化版ハンカチ王子みたいですね。
自分のエラー二つで4失点KOだったのに、自責は0で防御率がよくなった謎試合がありましたから、その防御率も本来ならもっと悪いでしょうけど。
一昨年が5.75(規定投球回に達していたら4位)ですか。特に統一球時代になってからの数字は驚異的ですね。
1,2年目はむしろ無援護に泣いていたので、3年目で何か掴んだんでしょうか。
私は援護の多寡はほぼ運だと思っていますが、理由が解明できたらいまいち報われない投手も
勝ちまくれるようになるかもしれません(笑)西口文也辺りに教えてあげたい技術です。
杉内は、むしろ現役投手中でも特に安定して活躍している部類では無いですかね。
ここ8年間でダメだった年は2006年ぐらいで、毎年ローテの柱として機能することに関して
同等以上の評価を与えられるのは、近年ではダルビッシュのみでは無いかなと。
修正しました。有難うございました。