
ベースボールレコードブック2013
この本を手にすると、押し詰まったなあという感じがする。『ベースボールレコードブック2013』(ベースボールマガジン社)
今季の全試合のスコアテーブル、チームごとの通算成績、主な出来事、そして現役選手のキャリアSTATSがまとめられている。
ほぼ同じような内容で共同通信社から『OFFICIAL BASEBALL GUIDE』がでる。こちらは公式記録集だ。
しかし、『ベースボールレコードブック』の方が資料価値は高い。全試合のボックススコアが掲載されているからだ。ページ数は毎年900ページを超える。
少し前までは、キャリアSTATSが全部載っているのが値打ちだった。
しかし、今はNPBの公式サイトで一括してみることができるから、それほど重要ではない。むしろ、スコアテーブルが値打ちだ。
この本は今、A5版だが、2002年までB6版だった。さらにその前はA4版だった。確か1977年から始まったのではないかと思う。当時は『日本プロ野球』という名で各選手のキャリアSTATSはついてなかったが、スコアテーブルはついていた。
今、昔の試合のスコアテーブルを見ようと思えば、新聞の縮刷版を追いかけるしかないが、不完全だし、大きな本をめくりながら調べるのは大変だ。
しかし、この本があれば試合の内容が手に取るようにわかる。

日本プロ野球〈1978 昭和53年度プロ野球公式戦全記録〉 (1978年)
今から30年以上前のスコアテーブルを見ると、当時の野球がしみじみと甦ってくる。
本棚でやたらと幅を取るのだが、私はこの手の記録集が本当に好きなのだ。今年もこの本を買うことができて良かった!

クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。今日は小林繁

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
ほぼ同じような内容で共同通信社から『OFFICIAL BASEBALL GUIDE』がでる。こちらは公式記録集だ。
しかし、『ベースボールレコードブック』の方が資料価値は高い。全試合のボックススコアが掲載されているからだ。ページ数は毎年900ページを超える。
少し前までは、キャリアSTATSが全部載っているのが値打ちだった。
しかし、今はNPBの公式サイトで一括してみることができるから、それほど重要ではない。むしろ、スコアテーブルが値打ちだ。
この本は今、A5版だが、2002年までB6版だった。さらにその前はA4版だった。確か1977年から始まったのではないかと思う。当時は『日本プロ野球』という名で各選手のキャリアSTATSはついてなかったが、スコアテーブルはついていた。
今、昔の試合のスコアテーブルを見ようと思えば、新聞の縮刷版を追いかけるしかないが、不完全だし、大きな本をめくりながら調べるのは大変だ。
しかし、この本があれば試合の内容が手に取るようにわかる。

日本プロ野球〈1978 昭和53年度プロ野球公式戦全記録〉 (1978年)
今から30年以上前のスコアテーブルを見ると、当時の野球がしみじみと甦ってくる。
本棚でやたらと幅を取るのだが、私はこの手の記録集が本当に好きなのだ。今年もこの本を買うことができて良かった!

クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。今日は小林繁

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
全文検索ができるようになんて無茶は言わないので。とりあえず電子化してくれるだけでも非常に助かります。
ベースボールマガジン社がデータベースを作ってくれたら、素晴らしく盛り上がると思うんですが。
いやはや、壮観。立派な眺めですなぁ。目の保養に十分です。
広尾さんの仰るとおり、とにかくボックススコアですよね。
NPBのサイトでも2005年以降は全試合の結果が掲載されていますが、残念ながらボックススコアではなく成績表なんですよね。
同じヒットでも「中安」なのか「一安」だったのか?そういうところが知りたいわけで、それが掲載されている点で素晴らしいと思います。
(※パリーグは数年先までの全試合ボックススコアは各球団オフィシャルサイトで閲覧可能ですが、あくまでも数年止まり。セリーグはボックススコアすら掲載がなく、中国地方の某球団の場合、御用新聞のホームページに飛ばされる始末...)
ところで、今年、昔のレコードブックをネットで何冊か買い求めましたが、ヘマをしました。2005年シーズンのものを所望していたのですが、2005年は200「6」レコードブックなんです。2005レコードブックは2004年シーズンを所収しているんです。
初めて買ってみようと検討されている方、ご注意あれ(苦笑)
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E6%B2%A2%E6%9F%B3-%E6%94%BF%E7%BE%A9/dp/4872361504
すごいね!
ないでしょうね、何年かごとに書籍や雑誌のネタになるんですから。
電子化したらそこでネタ切れですから。
しかも有料にすると文句言われるのですから。
1983から毎年買ってます。(1983~1994は引越しの時売ろうとしたら
ボロくなっていたからか、値段がつかないといわれて処分してしまいました。)
残念ながら2011から、プロ野球の出来事や主要記録集、二軍のスコアテーブルなどが
カットされて前よりも薄くなってます。
主要記録集がなくなっているのは痛いですね、誰以来の記録とかいろいろ書いてあったのですが。
後ろの方の特別企画も面白かったですけど削られてますね。
ベースボールマガジン社も、前のお題じゃないですが
野球専門でやられている方が少なくなっているんでしょうか。
広告屋の目線から見ると、2013年から表3(裏表紙裏)の広告が無くなっています。結構苦しそうですね。
>野球専門でやられている方が少なくなっているんでしょうか。
それだけ野球の地盤沈下が進んでいるっていうことじゃないですかね。
レコードブックも数年後には廃版になりそうな予感
野球界以上に、出版界は凄まじく地盤沈下してますからね…。