日刊ゲンダイによれば、巨人を除く球団が、WBC山本監督に「いい加減にしろ!」と怒っているのだそうだ。
同誌によると、WBCに最多の8人が代表候補入りし、原監督がシニアアドバイザーに収まる巨人に山本監督が気を遣いまくっているという。
本戦では坂本が遊撃にまわるので阪神の鳥谷は二塁にコンバートされるだろうし、故障もちの杉内は先発でも救援でも希望するポジションをあてがわれるだろう。さらに、巨人の橋上コーチがWBCでもコーチを務め、阿部が捕手だからライバル球団のサインや作戦は丸裸になる、で「いい加減にしろ!」と怒っているという。
例によって 某セ球団の「関係者」の発言。
誠に不思議な記事だと思う。過去2回のWBCを見ても、WBC後、レギュラーシーズンで成績を下げた代表選手がたくさんいる。あのイチローでさえも、胃潰瘍などで休場を余儀なくされたし、当時横浜の村田修一はWBCの故障でシーズンを棒に振った。松坂大輔が不振に陥ったのもWBCからだ。
どう考えても、巨人が一番負担が重いと思うのだが。
巨人にしてみれば、日本ラウンドのプロモートを読売グループがする手前、膝元からたくさん出場させざるを得ないが、リスクが多すぎると感じているはずだ。特に故障持ちの阿部慎之助、杉内俊哉など、できれば外してもらいたいのではないか。
ゲンダイは文末で、『「巨人はWBCに根こそぎ持っていかれて、公式戦に不利になる」という声も聞こえてくるが、』とは書いてはいる。ふつうに考えれば、巨人の方が大きなリスクを背負っていると思うのだが。
日刊ゲンダイは、新聞ではなくて「日刊雑誌」なのだそうだ。だから運動記者クラブに入っていないのかもしれないが、憶測記事が多い。それもお粗末すぎるものが散見される。
2011年の前半には、不振をかこつイチローが、「シーズン中に放出されるかもしれない」と書いた。契約を1年残して放出することなどあり得ないが、センセーショナルな表現を使ったのだ。
昔の大阪人の言い方でいえば「口の端に交番がないと思て、言いたいこと言うてる」という感じがする。
こうしたセンセーショナルな見出しを立てれば、ネットやマスコミは食いついてくる。ひとしきりアクセスは稼げる。ただ、それによって、いらざるトラブルの種をまいたり、世間の偏見を醸成することもしばしばある。
私たちブロガーは取材の権限を有していない。だから憶測で書かざるを得ないのだが、それだけに「まとも」な憶測をしようと思っている(にもかかわらず、批判をいただくことがままあるが)。


率直に言って山本浩二監督の手腕には、疑問を感じている部分もあるが、功成り名遂げて殿堂入りの大選手の山本が、選手の待遇に極端な差をつけるとは思えない。
「WBCで三連覇する」という重責の上に「巨人は特別扱いする」というミッションを上乗せすることはありえないと思うのだ。
現場を離れて久しい分、おそらくは腫れ物に触るように選手を使うはずだ。そこに問題があるとは思う。
いやしくもマスコミの一翼を担うメディアが、話題欲しさに「揣摩臆測の類」で記事を書くのはいかがなものかと思う。しかも、その「憶測」に無理がありすぎる。稚拙すぎる。
火のないところに煙を立たせるためには、無理に火を起こす必要があるのかもしれないが、それにも「程」というものがあるだろう。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1965年のNPB救援投手の成績

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
本戦では坂本が遊撃にまわるので阪神の鳥谷は二塁にコンバートされるだろうし、故障もちの杉内は先発でも救援でも希望するポジションをあてがわれるだろう。さらに、巨人の橋上コーチがWBCでもコーチを務め、阿部が捕手だからライバル球団のサインや作戦は丸裸になる、で「いい加減にしろ!」と怒っているという。
例によって 某セ球団の「関係者」の発言。
誠に不思議な記事だと思う。過去2回のWBCを見ても、WBC後、レギュラーシーズンで成績を下げた代表選手がたくさんいる。あのイチローでさえも、胃潰瘍などで休場を余儀なくされたし、当時横浜の村田修一はWBCの故障でシーズンを棒に振った。松坂大輔が不振に陥ったのもWBCからだ。
どう考えても、巨人が一番負担が重いと思うのだが。
巨人にしてみれば、日本ラウンドのプロモートを読売グループがする手前、膝元からたくさん出場させざるを得ないが、リスクが多すぎると感じているはずだ。特に故障持ちの阿部慎之助、杉内俊哉など、できれば外してもらいたいのではないか。
ゲンダイは文末で、『「巨人はWBCに根こそぎ持っていかれて、公式戦に不利になる」という声も聞こえてくるが、』とは書いてはいる。ふつうに考えれば、巨人の方が大きなリスクを背負っていると思うのだが。
日刊ゲンダイは、新聞ではなくて「日刊雑誌」なのだそうだ。だから運動記者クラブに入っていないのかもしれないが、憶測記事が多い。それもお粗末すぎるものが散見される。
2011年の前半には、不振をかこつイチローが、「シーズン中に放出されるかもしれない」と書いた。契約を1年残して放出することなどあり得ないが、センセーショナルな表現を使ったのだ。
昔の大阪人の言い方でいえば「口の端に交番がないと思て、言いたいこと言うてる」という感じがする。
こうしたセンセーショナルな見出しを立てれば、ネットやマスコミは食いついてくる。ひとしきりアクセスは稼げる。ただ、それによって、いらざるトラブルの種をまいたり、世間の偏見を醸成することもしばしばある。
私たちブロガーは取材の権限を有していない。だから憶測で書かざるを得ないのだが、それだけに「まとも」な憶測をしようと思っている(にもかかわらず、批判をいただくことがままあるが)。
率直に言って山本浩二監督の手腕には、疑問を感じている部分もあるが、功成り名遂げて殿堂入りの大選手の山本が、選手の待遇に極端な差をつけるとは思えない。
「WBCで三連覇する」という重責の上に「巨人は特別扱いする」というミッションを上乗せすることはありえないと思うのだ。
現場を離れて久しい分、おそらくは腫れ物に触るように選手を使うはずだ。そこに問題があるとは思う。
いやしくもマスコミの一翼を担うメディアが、話題欲しさに「揣摩臆測の類」で記事を書くのはいかがなものかと思う。しかも、その「憶測」に無理がありすぎる。稚拙すぎる。
火のないところに煙を立たせるためには、無理に火を起こす必要があるのかもしれないが、それにも「程」というものがあるだろう。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1965年のNPB救援投手の成績

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
よその国はヤル気ないし辞退者続出なんだから、日本も真面目に取り組まなくていいなんて素直に書いた日にはどうなることやら‥‥‥
憶測で書きたい放題書くのも良くないですが事実を隠すのも大問題でしょう。
日刊ゲンダイの記事だと思います。
「関係者」「専門誌記者」とやらのコメントを隠れ蓑にした中傷や下衆の勘ぐりが多いこと。
それに扇情的な見出しをつけてヘッドラインに持ってくるライブドアも勘弁してほしい。
あのようなメディアの存在意義はどこにあるのか、
なぜメディアとして存続しうるのかを考えるのは
ある意味で意義深いことなのかもしれません。
そこまでムキになって怒るような記事ではありません。このサイトの品格を疑われますよ。
今更個別の記事でどうこうは思わないのですが、こういった記事の内容がネットで拡散→
様々なところで引用→出所が曖昧なまま、いつのまにか真実味の有る情報として扱われる
というサイクルが出来ているのが困ったものです。
これはゴシップ系の雑誌でも同様ですね。
テレビドラマですが、去年の「平清盛」などは実に色々な妄想が浸透していました。
叩ける空気があれば何を書いてもいいという発信側と、自覚なく不正確な伝聞を事実として
扱っている受信側。自分もどちらにも属してしまう可能性があることを肝に銘じねばなと
こういった記事を読むたびに思います。その点だけは役に立つ紙切れですね。
>それに扇情的な見出しをつけてヘッドラインに持ってくるライブドアも勘弁してほしい
激しく同意。私もBaseball Journalさんで記事の主旨から外れた所を「扇情的な見出し」をつけられて、勘弁してほしいよなぁと思ったことが何度かありました。同じような思いをしている寄稿ブロガーは多いはず。
>くっち~さん
>憶測記事は昔から夕刊紙の専売特許ですよ。
特に江尻良文氏ですよね(笑) この記者、本当に実在するのか?と思っていたところ、数年前だかワイドショーでインタビュー受けている生身の江尻氏を見たことがあります(笑)
山本監督は日テレ系列の解説者でしたっけ?
まぁそういうところからも憶測は書けるんだろうけどね。
ただ、広尾さんの言われてるように、巨人に配慮するとかまずできんでしょう。余裕ないよね。
坂本と鳥谷の比較?個人的な印象で坂本の勝ち。
ていうか、鳥谷をセカンドで器用ってなんやねん!
うちのポンちゃん使ってくれよ!
って感じで。
山本監督もパ・リーグはあまり見てなくて知らないらしいけど、
ゲンダイさんも相当知らないんだろうなぁ....
って軽い感想。
いわゆる[なお、ソースはゲンダイ]と言われるだけで馬鹿馬鹿しくなります
釣りと同じで積極的に関わらない方がよろしいかと
取材対象者の名前が掲載されたインタビュー記事位は流石に妄想記事では無いと思いますが他は・・・
困ったことにmixi(ライブドアに載ったやつがねw)にも提供してるんですよwww
いつも切り口が斬新というか嫌いな球団、選手を叩くのには良いですねwww
これぞジャーナリズムに行けなかった人達が書いてる真実www!
いやネタ(僻み妄想)として楽しく読んでいますwww
あまりの頭の悪さに時々wwwですよwww
(明らかに取材してねぇのがわかるwww)
こういう遊び心があるネタって楽しく生きていくのには必要ですよwww
山本監督がグアムに出向いて自主トレチームを激励してたのをみて記事を書くのを思いついたんでしょう。
こういった記事の中には、「某球団の関係者」を情報源としておいて
平気で個人を誹謗中傷するものが含まれます。
「某球団の関係者」とは誰だ!と抗議しても取材源の秘匿を楯に
ノーコメントを貫く。
いい加減な仕事をするために取材源の秘匿の倫理を利用して欲しくないものです。
そんな人たちで構成された編集部に居れば「程」の感覚が麻痺するんでしょうね。
大人気ないと思っていましたが、Yahooで読んだからたぶん本当だろうとか思う人が
多くて困りますね。
いちいちソースは?と聞くのもメンドクサイですし・・・。
最近はそこにJ-CASTニュースも参戦してきて、さらにメンドクサイことに(苦笑)
「いい加減な記事ばかりでケシカラン!」と怒った時点で彼らの勝利ですから。
こういうのはスルーに限りますよ、スルー。