アレックス・ロドリゲスは、並み居る同時代のスラッガーの中で、一頭地を抜く存在だったことは間違いがない。
キャリアSTATS。

1993年のドラフトいの一番。デレク・リーやジェイソン・バリテック、クリス・カーペンターらが同期だが、この中でもひときわぬきんでた存在だった。
シアトル・マリナーズの首脳陣は、彼が入団してきてすぐに、「MLBで通用する逸材」であることにきがついたのだろう、超エリートにはよくあることだが、マイナー・リーグを数十試合ずつ経験させて、1年を待たずMLBに上げた。
翌年はAAAとMLBを掛け持ちさせたが、3年目にはMLBでレギュラーとなり、その年に首位打者を取っているのだ。10年に一人の逸材だったのだろう。
この頃のA-RODは、本塁打も打っていたがバランスの良い中距離打者という印象があった。しかし、2001年に10年2億5千万ドルという巨額の年俸でテキサス・レンジャーズ=TEXに移籍したころから、にわかにホームランが増える。
これは、バリー・ボンズ、マグワイア、ソーサらの本塁打狂想曲に刺激を受けたからだろう。同時に彼らも使っていたとされる薬物を使用したからかもしれない。
そして2004年、ニューヨーク・ヤンキースへ。TEXとの契約の引き継ぎ、そしてその満了後は出来高払いを含め2017年まで10年3億ドルという空前の契約を結んだ。辣腕代理人スコット・ボラス、会心の契約だっただろう。
A-RODは、42歳までNYYで年俸に見合う、つまりMLB一番の活躍をしなければならなくなったのだ。
本人もインタビューで答えているが、この非常識な年俸が、プレッシャーとなって薬物にも手を出すようになった。
2001年頃は、本塁打を打ちたいとの思いから薬物に手を出したが、2009年以降は成績を落としたくないとの思いで、薬を投与したのだろう。
よく覚えているのは2009年、A-RODは8月末までは松井秀喜とほぼ同程度の成績(23本塁打、70打点、松井は23本塁打、72打点)だった。しかしA-RODは9月に猛然と打ちまくり30本塁打100打点とした(松井は最終28本塁打90打点)。
なんとしても数字を上げなくては、そして年俸1300万ドルの松井とは差を付けねばという執念を感じた。
しかし、寄る年波もあり、故障も相次いでA-RODは、悲惨な状況にある。今季は臀部の手術をしたために大きく出遅れると報じられた。全休するとも言われている。
その矢先に薬物報道があったのだ。


過大な期待、巨額すぎる年俸が、A-RODの野球人生をゆがめたのは間違いがない。
A-RODは、シアトルやテキサスではブーイングを浴びる身である。無理な「出世」が人々の反感を買ってもいる。その臆病な気質が、人々の失笑を買うこともある。実力があるにもかかわらず、誠に残念なことではある。
薬物に頼らなくても、A-RODは素晴らしい成績を上げたのだと思う。多少本塁打は減ったかもしれないが、糸を引くようなライナーをグランド内に打ち分ける打者になったのではなかったか。
文字通り「クリーンヒット」を打つ選手になっていた可能性があると思う。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1965年の投手陣 セリーグ

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

1993年のドラフトいの一番。デレク・リーやジェイソン・バリテック、クリス・カーペンターらが同期だが、この中でもひときわぬきんでた存在だった。
シアトル・マリナーズの首脳陣は、彼が入団してきてすぐに、「MLBで通用する逸材」であることにきがついたのだろう、超エリートにはよくあることだが、マイナー・リーグを数十試合ずつ経験させて、1年を待たずMLBに上げた。
翌年はAAAとMLBを掛け持ちさせたが、3年目にはMLBでレギュラーとなり、その年に首位打者を取っているのだ。10年に一人の逸材だったのだろう。
この頃のA-RODは、本塁打も打っていたがバランスの良い中距離打者という印象があった。しかし、2001年に10年2億5千万ドルという巨額の年俸でテキサス・レンジャーズ=TEXに移籍したころから、にわかにホームランが増える。
これは、バリー・ボンズ、マグワイア、ソーサらの本塁打狂想曲に刺激を受けたからだろう。同時に彼らも使っていたとされる薬物を使用したからかもしれない。
そして2004年、ニューヨーク・ヤンキースへ。TEXとの契約の引き継ぎ、そしてその満了後は出来高払いを含め2017年まで10年3億ドルという空前の契約を結んだ。辣腕代理人スコット・ボラス、会心の契約だっただろう。
A-RODは、42歳までNYYで年俸に見合う、つまりMLB一番の活躍をしなければならなくなったのだ。
本人もインタビューで答えているが、この非常識な年俸が、プレッシャーとなって薬物にも手を出すようになった。
2001年頃は、本塁打を打ちたいとの思いから薬物に手を出したが、2009年以降は成績を落としたくないとの思いで、薬を投与したのだろう。
よく覚えているのは2009年、A-RODは8月末までは松井秀喜とほぼ同程度の成績(23本塁打、70打点、松井は23本塁打、72打点)だった。しかしA-RODは9月に猛然と打ちまくり30本塁打100打点とした(松井は最終28本塁打90打点)。
なんとしても数字を上げなくては、そして年俸1300万ドルの松井とは差を付けねばという執念を感じた。
しかし、寄る年波もあり、故障も相次いでA-RODは、悲惨な状況にある。今季は臀部の手術をしたために大きく出遅れると報じられた。全休するとも言われている。
その矢先に薬物報道があったのだ。
過大な期待、巨額すぎる年俸が、A-RODの野球人生をゆがめたのは間違いがない。
A-RODは、シアトルやテキサスではブーイングを浴びる身である。無理な「出世」が人々の反感を買ってもいる。その臆病な気質が、人々の失笑を買うこともある。実力があるにもかかわらず、誠に残念なことではある。
薬物に頼らなくても、A-RODは素晴らしい成績を上げたのだと思う。多少本塁打は減ったかもしれないが、糸を引くようなライナーをグランド内に打ち分ける打者になったのではなかったか。
文字通り「クリーンヒット」を打つ選手になっていた可能性があると思う。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1965年の投手陣 セリーグ

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
>薬物に頼らなくても、A-RODは素晴らしい成績を上げたのだと思う。多少本塁打は減ったかもしれないが、糸を引くようなライナーをグランド内に打ち分ける打者になったのではなかったか。
ボンズもステロイドに手を出す前は、A-RODに似たタイプの選手でした。「30-30」や「40-40」を毎年狙えるような、打撃のみならず、スピードもある5ツールの選手でした。
しかし、本文でご指摘のように、マグワイヤ、ソーサの本塁打狂想曲によって、このようなトータルで優れた選手への評価が霞みがちになったのは否めません。ある年のインタビューでボンズはそのことに非常にいらだっている様子がうかがえましたが、そのインタビューの直後の年に「あの73本」を記録していることから、たぶん彼が薬に手を染めたきっかけは、そういう「本塁打至上主義」というアメリカの野球ファン、野球メディアの風潮にあったのでしょう。
A-RODも似たような心境だったのではないでしょうか。自分だって同じことをすれば、あいつらには絶対に負けるわけはないという思いで、やはり薬に手を染めてしまったように思います。
まあA・ロッドはステロイド使用後もスピード感を保っていましたし、薬有りボンズは人類史上最強のバッターでしょうが。それだけの才能があっただけに、正当な評価をされる機会を自らの手で奪ってしまったのが残念至極。
42歳までってすごいですね
こりゃ契約した時点で、のちのち不良債権になるのは目に見えてる…
むしろよくやってる方じゃないかと思います
どこかの記事には契約解除の可能性を報じるものが出てきていますが、NYYには渡りに船といった告発だなと真っ先に思いました。
まだ数年にも亘って高額年俸を払わなければならない、しかし明らかに衰え、契約年数まで現役かもわからない。でも、来年までには年俸総額を抑えねばならない理由がある・・・。
現状まででは、まだグレーであり解除は難しいとは思いますが。
しかし、アメリカでは常軌を逸するような大型長期契約がたまにありますが、選手・球団双方にここまで負担のかかる事態になるんだったら年齢ごとに最長何年までとか制限でもかけるべきでは・・・?
薬物使用が一定期間ばれずにプレーできれば、億万長者に仲間入りの可能性はぐっと高まる。仮に薬物使用が発覚したとしても、1回目なら最悪でも50試合の出場停止、上手く立ち回ればRyan Braunのように再びスーパースターとして何食わぬ顔でプレーすることができる(僕はRyan Braunはクロだと勝手に思っているので)。球団も薬物汚染の選手には寛容だから仮に薬物使用歴があっても実力があればそこそこの契約で拾ってくれる(Melky Cabreraの今季年棒は$8,000,000)とくれば、これは使わない手はないでしょう。
要は選手が薬を使うインセンティブがバレるリスクを遥かに上回っていることが問題なのでは?
今の3ストライクアウト方式をやめて薬物違反が発覚した瞬間に永久追放とするのが一番フェアですが、それでは再チャレンジの権利を奪うことになるという批判が出るのであれば、金銭的なペナルティーを科して薬を使うインセンティブを奪う(例えば現在の2倍の罰金を科すとか)というのがベターでしょうか。
同じスーパースターでも、クリーンで紳士な
イメージの強いジーターと比べ、
A-RODは、「どっか抜けてる」ところがあって、
それが弱点でもあり、どこか憎めない長所でもありました。
とは言え、薬物使用についての目がここまで
厳しくなってきている中での、再度の疑惑。
晩節を汚したとしか言いようが無く、
ファンとしては残念の一言です。
MLBと薬物との闘いは、まだまだ続きそうですね…。
私はA-RODの打席を見るのが大好きだったのですが。
自己申告すれば1回はおとがめなし、というのがいいかもしれません。
先日ある個人ブログでの紹介で下のURLの記事を読みました。
http://www.nhk.or.jp/sports2/clm/clm_yakyu_mlb_016977.html
身内の擁護記事といえばそうなのでしょうが、彼が野球に取り組む姿勢が真剣なのは間違いないでしょう。
A-RODはきっとまじめでいい人なのでしょう。本当は。
でも、そういうのとは別のところで人間的に弱いというか、抜けてるというか・・・。
報道が本当なら、「損をしている」から「言われてもしょうがない」に格下げですね。
契約延長の決定はオーナーサイドによってキャッシュマンの頭越しに行われた経緯があり、ジョージがいてもいなくてもヤンキースのGMって本当に大変だと思いました。
A-RODが薬物使用を告白した時も、ファンの多くは、「NYに来てからはやっていない」なんて嘘にきまっている、と思っていたはずです。
私はこの年代の多くの選手がプロ入り以前から薬物を使用していたのではないかと考えています。MLBが薬物禁止に重い腰を上げたのも、未成年の使用が社会問題になったからでした。
ドミニカ共和国等では今でも簡単に買えるという話もありますし、いったい使用者何%がMLBのテストに引っかかっているのかを考えると、薬物問題はとても根深いと思います。
的確なコメント、ありがとうございます。
竹さんの仰るとおり、ステロイドはアマチュアにも蔓延しており、市場規模はプロ相手よりも遙かに大きいそうです。
アメリカ国内では買えないような過激な薬も、国境を越えてメキシコに入れば買い放題なので、規制もなにもあったもんじゃありません。
ちなみに、名無しさんの言うようにAロッドの契約延長は、最終的にAロッド本人と妻シンシアの主導によって行われ、ボラスは交渉から外されました。ヤンキースの提示した条件をボラスがはねつけたことと、Aロッド本人は金額よりもNYY残留を重視したのが原因と言われています。
とはいえ、竹さんの言うとおり、GMをすっとばしてオーナーを直接籠絡するのはボラスの得意技。彼は何度もこの手を使って巨額契約を引き出してきました。その大半が不良債権になったわけですが。
李啓充さんのブログで拝見したのですが、
ステロイドの関連の疑いがあるのは「大腿骨頭壊死」、
A-RODの症状は「関節唇の裂傷」だそうで、どうやら別の症状のようです。
誠に申し訳ありませんでした。