今や日本のエース田中将大、WBC参加は懸念材料となるが、若手投手の“含み益”は、相当なものだと思う。
投手陣を見る。えんじ色は規定投球回数。青はMLBの成績。

離脱があったが、田中は内容的には今年もリーグ1だった。ただWBCで獅子奮迅の活躍をするとすれば、ペナントレースへの影響は避けられないところだ。
しかし、釜田、辛島の躍進が著しい。田中が多少へこもうとも、この二人には十分期待が持てる。これに塩見、ヒメネス、戸村、ダックワースらの顔ぶれを加えれば投手陣は、十分にポストシーズンを狙える陣容と言って良いのではないか。


救援陣はクローザーの青山が心許ない。昨年は4、6、8と1か月おきに不振な月があった。ここ数年中心的な存在だったラズナーもやや陰りが見える。小山伸一郎は久々に素晴らしい成績だったが、クローザーには向かないタイプではある。
斎藤隆に期待がかかるところだが、年齢を考えるとダメでも仕方がないところだ。ハウザーや片山、加藤など顔ぶれは揃っているのだが、優勝を狙うには、抑えの中心となる存在が必要になろう。
楽天にとって、上位進出のチャンスの年になることは間違いがない。意外なヒーローが登場することが前提になるような気がするが。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。藤本修二

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

離脱があったが、田中は内容的には今年もリーグ1だった。ただWBCで獅子奮迅の活躍をするとすれば、ペナントレースへの影響は避けられないところだ。
しかし、釜田、辛島の躍進が著しい。田中が多少へこもうとも、この二人には十分期待が持てる。これに塩見、ヒメネス、戸村、ダックワースらの顔ぶれを加えれば投手陣は、十分にポストシーズンを狙える陣容と言って良いのではないか。
救援陣はクローザーの青山が心許ない。昨年は4、6、8と1か月おきに不振な月があった。ここ数年中心的な存在だったラズナーもやや陰りが見える。小山伸一郎は久々に素晴らしい成績だったが、クローザーには向かないタイプではある。
斎藤隆に期待がかかるところだが、年齢を考えるとダメでも仕方がないところだ。ハウザーや片山、加藤など顔ぶれは揃っているのだが、優勝を狙うには、抑えの中心となる存在が必要になろう。
楽天にとって、上位進出のチャンスの年になることは間違いがない。意外なヒーローが登場することが前提になるような気がするが。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。藤本修二

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
月間MVP受賞直後の連続黒星、10/4西武戦で9回3失点CS進出可能性消える・・・といった点は、青山というより、チームがまだそこまで成熟していなかったことの証なのかな?と捉えています。
先発にとかく目がいきますが、救援陣もなかなか頑張ってます。昨年の救援投手成績だけをみれば、楽天の救援陣についた黒星は、ホークスの12に次ぐ少なさ、14個でした。
救援陣が最もしてはならないのは、先発が作った試合をひっくり返してしまうことですから、その点では評価できそうです。楽天の1点差試合の勝率がリーグ1位だったのも、救援陣の奮投が大きいでしょう。
先発陣、田中はWBCの反動はそこまでないとみてます。しっかりした活躍をして秋には海を渡りたいのが本心でしょうしね。
エントリー本文では触れられていませんが、昨年8勝の美馬もいます。怪我からの復活を目指す永井も調子が良さそうです。新人では大卒の則本が即戦力として目処が立ちそうで、期待しています。
ヒメネスは解雇になっています。
新人の則本が頑張ってくれそうです。
自分が応援してるチームの順番になってわかりましたが、このプレビューシリーズってどういう意味があるんですかね?
野手のエントリでも昨年能力が開花した銀次、枡田にふれてもいないし、特に記録にも触れていませんしね(聖沢の盗塁記録
他チームもこの程度の知識では戦前の評価は難しいのではないでしょうか?
記録は、私自身がチームを把握するために作っているという意味合いが強いです。都度都度不備があって申し訳ないですが、私が好きで続けているブログですので、そのあたりはご勘弁願いたい。
もちろん好きでやっているといっても、正確を期すべきではありますが、日米42球団の全選手を一人でチェックする中では漏れも出てきます。ご指摘があれば修正しているわけですから。それでも掲載することに意味があると考えます。
一度おやりになって見られればわかると思います。有料サイトにつけるようなクレームを付けられるのは悲しいです。
さて、福岡県民として、新人の森くんには頑張ってもらいたいですねぇ。高卒ですが、去年も高卒ルーキーが頑張ったチームですし、打線が良さそうな今年はさらにチャンスかも。
まぁうちのライバルにはなりますがねw
てか、今年はオリックスと楽天が本気出してきてる感じで、うちまずいかもw
申し訳ありません。
蛇足ですが、先日のキャンプに関するエントリは素晴らしいと思いました。
これからも楽しみにしております。
これからもおつきあいください。
それと、田中、MLBに行くどころか、松坂同様に衰えてきてるのではないでしょうか。