昨年、西武ファンは口々に「2012年こそ勝負」と言っていた。そのことが実感できる今年の陣容ではある。
野手陣を見る。えんじ色は規定打席以上。

昨年限りで中島裕之がいなくなることは織り込み済みだったはずだが、その穴を埋めるべき動きはなかった。むしろ顔ぶれだけを見るなら阿部が引退し、原拓也が移籍した分、さらに目減りしている。
遊撃の穴は既存戦力から充てるのだろうが、鬼崎、浅村、永江といった選手は守備面はともかく、攻撃面では穴は埋まりそうにない。
昨年前半不振だった中村の本塁打増を期待しようにも故障明けになり、計算が立たないのが実情だ。


外野手は秋山が成長した。守備面も考えればレベルは高いが、中軸を担う戦力とは言い難い。
Rスピリー(スピルボーグ)は、一昨年までMLBでキャリアがあり、多少期待は持てるが、主軸を打つ力があるかどうか。DHも定まっていない。
緊縮財政をうかがわせる陣容ではある。厳しい開幕を迎えそうだ。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。吉田豊彦

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

昨年限りで中島裕之がいなくなることは織り込み済みだったはずだが、その穴を埋めるべき動きはなかった。むしろ顔ぶれだけを見るなら阿部が引退し、原拓也が移籍した分、さらに目減りしている。
遊撃の穴は既存戦力から充てるのだろうが、鬼崎、浅村、永江といった選手は守備面はともかく、攻撃面では穴は埋まりそうにない。
昨年前半不振だった中村の本塁打増を期待しようにも故障明けになり、計算が立たないのが実情だ。
外野手は秋山が成長した。守備面も考えればレベルは高いが、中軸を担う戦力とは言い難い。
Rスピリー(スピルボーグ)は、一昨年までMLBでキャリアがあり、多少期待は持てるが、主軸を打つ力があるかどうか。DHも定まっていない。
緊縮財政をうかがわせる陣容ではある。厳しい開幕を迎えそうだ。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。吉田豊彦

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
片岡のコンバート案なんかも聞きますが、怪我も多いのでやはり浅村・永江・ルーキーの金子がどこまで成長するかでしょうか。
3人の中では攻撃力では浅村ですが、体力に不安なんて話も聞きますので守備力で永江・金子を選ぶのか。
オープン戦も通して方向性が少しは見えそうですね。
成績もまぁまぁだと思うけど、シーズン終盤で「私たちはチャンピオンになるんだ」みたいな、謎のリーダーシップが実はすごく怖かった。
ガッツもあったしなぁ。
まぁオーティズ、ヘルマン、といて抑えにサファテもとってるから枠がないのは仕方ないと思うけど..
カーター、欲しいなw
題名の「中嶋」は「中島」が正解では…。
つまらぬ指摘、あいすみませぬ。
影ながら、毎日目を通す形で応援させていただいております。
修正しました。有難うございました。
オリックスの方はトレード出されたのにまだ直っていませんが。
この選手広尾さんに期待されてないなあ…セ・パ両リーグでの隠し球成功(しかも2回目の相手が高校の1年先輩)という素晴らしい記録の持ち主なのに。
西武は伝統的に打撃の良い遊撃手がいる球団です。古くは豊田、最近も松井、中島ら。
それを考えれば大丈夫でしょう。
補強しないとだめだと言われますが、それが自然な世代交代なのです。
むしろ、怪我がちの片岡のほうが心配です。
浅村、鬼崎、そして社会人時代は内野手だった熊代とかで穴を埋めるのではないでしょうか。
これをきっかけに打撃でも開眼して奪還3年目正捕手の座を不動のものにすれば
近年フラフラ続きの投手陣も安定感を増すでしょう。怪我の影響がないといいんですけどね
西武という球団は若手の野手が頻繁に台頭してくるイメージがありますからねぇ…
中島が抜けた穴は確かに大きいですが、西武ファンの中では比較的楽観視している方が多い印象を受けます(私もその1人ですが)。来期の打線が良い意味で期待を裏切ってくれることを祈っています。
むしろ多くの西武ファンの悩みの種は毎年毎年悪い意味で期待を裏切らない投手陣(特にリリーフ)かと思うのですが…
すまんこって!修正しました。
MLB時代の印象は現阪神のマートンとかなり被ると感じていました。
マートンのようになれるか?
中距離打者で日本向きではありますが、マートンよりもややトウがたった印象です。