ベテランが引退して岩村明憲が復帰、ドラフトで2人野手を取った。それだけである。
野手陣。えんじ色は規定打席以上。



福川、宮出、福地、わき役ながらいい働きをした3選手が引退。宮出、福地はまだ働けると思ったが、早期退職となった。
昨年、ミレッジを獲得。バレンティンとともに破壊力のある中軸は健在。今年もそのまま行くつもりである。
岩村は、以前在籍した時は手数の多いスラッガーだったが、嘘のように打てなくなった。いろいろ原因はあるだろうが、師匠の中西太を思わせるような肥満体が原因ではないのか。衰えが萌し始めた宮本慎也のカバーができれば御の字である。
捕手に中村、外野に飯原、上田とレギュラーに手が届きそうな選手が出てきた。伸び代はまだあると考えるべきだろう。
セリーグでも上位の打線は健在。動かないチームは不振に陥るとされるが、野手陣に限っては現状維持が可能と思われる。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1971年の救援投手陣 セリーグ

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓

福川、宮出、福地、わき役ながらいい働きをした3選手が引退。宮出、福地はまだ働けると思ったが、早期退職となった。
昨年、ミレッジを獲得。バレンティンとともに破壊力のある中軸は健在。今年もそのまま行くつもりである。
岩村は、以前在籍した時は手数の多いスラッガーだったが、嘘のように打てなくなった。いろいろ原因はあるだろうが、師匠の中西太を思わせるような肥満体が原因ではないのか。衰えが萌し始めた宮本慎也のカバーができれば御の字である。
捕手に中村、外野に飯原、上田とレギュラーに手が届きそうな選手が出てきた。伸び代はまだあると考えるべきだろう。
セリーグでも上位の打線は健在。動かないチームは不振に陥るとされるが、野手陣に限っては現状維持が可能と思われる。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1971年の救援投手陣 セリーグ

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
しかし、この顔ぶれを見ると宮本のキャプテンシーを受け継げる人材がいないように思います。おそらくは、今年までと思われる宮本の後継者育成も喫緊の課題ですね。(例年通りとも言えますが)
川端が故障がちですから、ここまで好調らしい岩村がフロックでなければかなり戦力になりそうですが・・・。
こんにちは。
>岩村は、以前在籍した時は手数の多いスラッガーだったが、嘘のように打てなくなった。いろいろ原因はあるだろうが、師匠の中西太を思わせるような肥満体が原因ではないのか。衰えが萌し始めた宮本慎也のカバーができれば御の字である。
岩村は年俸を考えれば良い補強だったと思います。というのも、楽天時代は100キロ越えしていた体重を92キロまで絞っているようで、スポーツニュースで見るとかなり痩せた印象を抱きます。
対外戦、私が把握している限りでは、1二塁打、1三塁打、2本塁打の4本含む長打など、かなり快音を響かせているようで、打球も外野に飛んでいます。
2本のホームランはいずれも楽天時代対応に苦労したインコースを打ってのもの。そのうち1本は昨夜、侍ジャパンを苦しめた高木京から放っています。
神宮は本塁打が出やすい打者有利球場(本塁打パークファクターで2011年は1.69、2012年は1.77)ですから、球場の地の利も活かして、松井稼頭央ぐらいの成績は残すかも。格安年俸からすれば、十分な働きをする可能性を秘めていると考えています。
一方、青木の穴埋め争奪戦は若手中堅総出演の感を呈していましたが、今年は誰かに決まるのでしょうか。
それと岩村、不調の原因は太りすぎではなく故障故だと思うので、全く期待はしてません。井口松井のようにはいかないのではないでしょうか。最後の思い出作りって感じがします。
わがドラゴンズにとっては数年来の天敵。特に両外国人には痛い目に遭わされました。
この両者と積極的に長期の契約を結んだことでちょっとした話題になりましたが、果たしてどうなんでしょうか。活躍すればフロント陣は英断を讃えられそうですが、失敗した時の反動は相当大きいんでしょうね。
で、岩村がいた頃は、いわゆる統一球ではなかったのですが、中でも神宮球場が使用していたボールは非常によく飛ぶボールだった....というのをどこかで目にしましたが本当でしょうか?
だとすると、岩村の不振は統一球によるもの....というわけでもなく、
逆にメジャー移籍前の成績がボールによって作られていたもの??
メジャーでも通用しなかったのも、帰ってきて統一球で打てなくなったのも....
まぁ推測に過ぎません。基本的には好きな選手。
こういう推測を吹っ飛ばすような活躍を期待したいです。
楽天で成績を残せなかったのが本当に残念。