自分が作ったものをお知らせするのは誠にこっぱずかしいのですが、買っていただかないと、どもならんので、ここはぜひ、ご購読いただきたくお知らせいたします。
イーストプレスさんと半年ほど前から出版の打合せをしていました。
当初は、「クラシックSTATS鑑賞」を出したいと思っていたのですが、マニアックすぎるので「野球の記録についての読み物を」ということになりました。
題して

広尾 晃
野球のいろいろなランキングを紹介して、解説した本です。
内容の一部です。

広尾 晃
ブログとは内容はほとんどかぶっていません。ブログを書きながら執筆しました(汗)。
初めてお出しする資料もかなり含まれています。意外な事実もかなり判明しております。
一番心配だったのは、日々ご指摘いただいているように「データの信ぴょう性」。編集者の方と総チェックをしました。でも間違っているかもしれませんが、できることはやったつもりです。
すでにアマゾンでは予約販売が開始しております。1冊税込1000円(恐縮です!)。この時期、出版物が多いため、書店に並ぶのは4月3日になるようですが、当サイトでもご案内をいたします。
アマゾンのこのページからお願いいたします。


本が出せたのも、毎日ご覧いただいた皆様のおかげです。4年間ずっとお読みいただいている方、毎日コメントを頂戴する方、皆様方のお声があって、はじめて本ができました。
本当ならば、お一人おひとりに御礼申し上げるべきところですが、それもなりませんので、4/3~4/30までの期間、本をお読みいただいて当サイトに感想のコメントをいただいた方に、「打席数4000以上の全打者の年度別記録」のエクセルデータを送信させていただきます。
かならずメールアドレスをご記入ください(他の目的では一切使用いたしません)。
野球の記録の面白さを存分にお楽しみいただけると自負しております。是非ご購入いただきますよう、お願い申し上げます。
広尾 晃
当初は、「クラシックSTATS鑑賞」を出したいと思っていたのですが、マニアックすぎるので「野球の記録についての読み物を」ということになりました。
題して

広尾 晃
野球のいろいろなランキングを紹介して、解説した本です。
内容の一部です。

広尾 晃
ブログとは内容はほとんどかぶっていません。ブログを書きながら執筆しました(汗)。
初めてお出しする資料もかなり含まれています。意外な事実もかなり判明しております。
一番心配だったのは、日々ご指摘いただいているように「データの信ぴょう性」。編集者の方と総チェックをしました。でも間違っているかもしれませんが、できることはやったつもりです。
すでにアマゾンでは予約販売が開始しております。1冊税込1000円(恐縮です!)。この時期、出版物が多いため、書店に並ぶのは4月3日になるようですが、当サイトでもご案内をいたします。
アマゾンのこのページからお願いいたします。
本が出せたのも、毎日ご覧いただいた皆様のおかげです。4年間ずっとお読みいただいている方、毎日コメントを頂戴する方、皆様方のお声があって、はじめて本ができました。
本当ならば、お一人おひとりに御礼申し上げるべきところですが、それもなりませんので、4/3~4/30までの期間、本をお読みいただいて当サイトに感想のコメントをいただいた方に、「打席数4000以上の全打者の年度別記録」のエクセルデータを送信させていただきます。
かならずメールアドレスをご記入ください(他の目的では一切使用いたしません)。
野球の記録の面白さを存分にお楽しみいただけると自負しております。是非ご購入いただきますよう、お願い申し上げます。
広尾 晃
コメント
コメント一覧
願うならば裏表紙に広尾さんのサイン入りで。
いや、こっちの書店で買って、オフ会の時にでもサインをいただきましょうか?
webだと流して読むこともあるので、ゆっくり読ませて頂きます。
ちょっと怖いですが。
いつも読ませて頂いてます。
早速、予約注文しました。到着が待ち遠しいですね。
ありがとうございます。
野球雲でもプッシュします!個人的に予約いたしました。
オフ会にも参加したいです!!
http://www.baseballcloud.jp/
ありがとうございます。
オフ会、また相談させてください。
ネット通販全盛のご時世ですが、私は書店で現物を手に取りたい派なので、4月3日を楽しみにさせていただきます。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
ぜひぜひ!
ありがとうございます!
早速予約しました!
記録関係の本は
宇佐美徹也さんの著作以来、久しぶりの購入です。
楽しみです。
宇佐美さんと比較されると汗でますが。
ブログの即時性はもちろん素晴らしいですが、広尾さんの文章は活字で読みたい。待ってました。
長いお付き合いですね。有難うございます。一度どこかで是非お目にかかりたく。
女房を質に入れてでも買いに行きます!
ちなみにMLB版を出される予定はありますか?是非期待しています
ありがとうございます。次もNPBになるでしょう。準備中。MLBは売れるかどうかですね。
ありがとうございます。1000円ですから奥さんに怒られるでしょう。
過去に書店員だったこともあり、書店の現場の苦労も理解しているので、私も本はなるべく書店で買うようにしております。
ペナント開幕と同時というタイミングは、やはり意識されたのでしょうか? 楽しみにしております。
ありがとうございます。どうぞ、書店でお求めください。何とか開幕までにと急いだ次第。1月は地獄でありました。
早速、予約しました。ジックリ読みたいと思います。
ようこそ、これをきっかけにコメントもお寄せください。
楽しく読ませていただいております。
お仕事をされながらこれだけ頻繁にブログを更新されている
のも凄いと思っていたのですが、その上本まで…!
言葉にすると「地獄」の二文字ですが、どれだけのご苦労が
あったことか…。
速攻予約させていただきました。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
普段からブログを読ませてもらっていて、「無料でこれだけのものが読めるなんて凄い」と思っておりました。
そんなブログを書く広尾さんの本、是非読ませていただきたいと思います。
ありがとうございます。ブログとは95%くらい重なっておりません。新鮮な内容だと自負しております。
早速Amazonで予約しました。早く読みたくてうずうずしています。
本当に楽しみです。
ありがとうございます。あまり期待されるとちょっと怖いけど。
私は書店で買います。
じっくりゆっくり読みます。
出版おめでとうございます。
書店で買っていただくのも大歓迎。ありがとうございます。
Amazonで注文しました!
かなりリーズナブルな気がしますが大丈夫ですか?(笑
ありがとうございます。大丈夫です。
店頭に並んだらすぐに買います!!!
ありがとうございます。
近所の本屋が立て続けに閉店して寂しい最近ですが是非本屋で購入しようと思います!
ブログでたまにある激しいコメントがないのは寂しいですが(笑)
呼んだ人からここに反応来るんですかね♪
購買意欲が沸いてくる本は久しぶりです。
どうぞコメントください。メアド書いていただいたら少しプレゼント(野球データ)もします。
ありがとうございます!
何時か本が出る事を期待してました。
嫁に内緒で、今本屋さんに電話で予約しました。(汗)
後は、野球小僧の後輩に1冊強制で買わせるぐらいです。
ささやかですが、ブログ読ませて頂くお礼のつもりで。
これからも期待してます。
内緒ですか(笑い)、ありがとうございます。
買わせて頂きます!野球好きの友人たちにも伝えます。
このたびは出版おめでとうございます。
私も購入させていただきます。楽しみにしています。
記録好きなもんで、毎日ブログ見させてもらってます。
本を出されるということなんで、楽しみです。
買います!
宮崎の書店にも並びますよね?
現物見てから購入する、ってスタイルなので予約とかWeb購入は嫌いです
出版までの裏話を別ブログでも結構ですので、披露していただけたらなぁ、と思います
「野球の記録で話したい」の本が出版されて、コメント欄も多々取り入れられる日が来るのを夢見ております(笑)
ありがとうございます。感想もぜひ。
ありがとうございます。またお目にかかりたく存じます。
ありがとうございます。コメントもどうぞ。
タイトルは編集者と相談して私がつけました。よろしければご購入下さい。宮崎にも大きな書店がありますから大丈夫でしょう。
ぜひ拝読させていただきます!
今度また会える機会がありましたらサインください!(笑)
ありがとうございます。4月に東京行きます!
書店で現物を見てから購入派なのでweb予約はしません。
サイン会の詳しい日程が分かりましたら是非発表をお願いします。
今のところ東京と大阪だけですか?
プロ野球の本拠地がある地方都市、札幌・仙台・名古屋・広島・福岡では…、難しいか…。
サイン会(土か日)がある日にその都市ではプロ野球3連戦の試合があり、サイン会前日は現地の球場で野球を観戦して実態調査を行い、サイン会の後はそこの美味い物を喰らうなんて楽しいと思いますよ。
ありがとうございます。どうぞ書店でお求めください。
申し訳ないけど、サイン会しません(汗)。オフ会はしますけど(たぶん)。
書籍楽しみです。絶対買います!
ブログのペースを落とさずに執筆なさってたとは、驚きを通り越して尊敬します。内容が重ならないのはありがたいです。
本の方が知人に読むのを勧めやすいのでいいですね。
ありがとうございます。ブログはE-Bookにするべきだと思います。紙の本は別の内容にしたいと思っていました。
ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください。
ご出版おめでとうございます。さっそく予約しました。
遂に野球の文章を生業の一部とされるということで、素晴らしいと思いますが、ご苦労も増えて大変だろうとも思います。くれぐれもお体にお気をつけくださいますよう。
特にデータ系は、アクセスが容易なMLBと違って、NPBはある程度自分で集めなければならんので、ご苦労が想像できます。
一番古い読者のお一人だと思います。おかげさまで、と心を込めて申し上げます。
文章はずっと生業としてきましたが、「野球」で食えるかどうかは未知数です。
おっしゃる通り、データ集めが一番大変でした。是非お読みください。
オフ会、やろうと思います。その折、ぜひお目にかかりたいと思います。
『59's』と共にいつも楽しませてもらっています。
このたびはご出版おめでとうございます!
ぜひぜひ買わせてもらおうと思います。
こういう本って、「読み終わった~」というのではなく、
何度もパラパラとめくって読みたいですよね。
旅行なんかにも持っていきたい気がします。
球場の待ち時間を埋めるのにも良さそうですね。
ブログの方は賛否あって心身共に大変だと思いますが、
これからも面白い記事を期待しています。
ありがとうございます。ご感想もどうぞ!
別におっしゃっていただかなくても。
刊行され次第読ませていただくのを、心より楽しみにしています。ブログから日々の仕事での書き物や今回の著書まで、多方面で活躍される広尾さんの姿に感服です。関西地域でのオフ会開催時には、是非参加させていただきます。これからも頑張ってください!
関西でおオフ会やります。ありがとうございます!
本出版おめでとうございます、本屋に並ぶとこ早く見たいですね…!
さて、広尾さんには感謝いたします。更新頻度が半端じゃない毎日、毎日、毎日……、の労力も知らず4年間も立ち読みさせてもらった事を…!、、、しかも野球には興味無いのに(爆) (スポナビもアメフトカテゴリーがきっかけだし)
……………。
あ!立ち読みじゃなくって 勿論買います。全然違う内容とは一体どうなってるのかちょっと想像出来ませんね。
ありがとうございます。内容は記録のランキングがずーっと続いております。
紙媒体で広尾さんの文章を読める日を心待ちにしていました。 きっと素晴らしい本にちがいないですね。
・・・とハードルを目一杯高くして家に届くのを待ってます(笑)
ご期待に添えないかもしれないので、前もって謝っておきます。
是非感想をお寄せください。
共通点は「立命館大学」だけですね。比較しないでね。
蓮の台さんに同意で、広尾さんの文章は紙媒体で読んでみたいと以前から感じていました。
届くのを楽しみに待っています!
ありがとうございます。あまり過大な期待はしないでくださいね。
本買いたいんですけど、海外在住なので紀伊国屋に届かないと手に入りません。永久保存版だと思うので、ここは是非電子書籍化お願いします。
出版社さんのご了解を得ないといけませんね。ちょっと難しいかも。新書版ですから永久保存版というほどではありません。
ずいぶん強欲に見えたようですね。この本次第で私の書きたいものが引き続き出させていただけるかどうかが決まるので、くどくなったわけです。
趣味と言うには投資し過ぎていますので。少し必死になっています。ブログは詰みあがっていきますから、すぐに過去になってしまいます。
それでもその日のトップにはならないように配慮したつもりですが。
まだ出版前ですので、このサイト以外に告知手段はありません。少しでも多くの方の目にふれさせたいと思った次第です。
一般人が本を出版するまでには、遠い道のりがあります。私は他人の名前で本は何冊も出していますが、自分ではこれが初めてです。
もちろん、皆様にブログを愛読いただかなければ、あり得なかったことですが。
御不快になったのであれば、お詫び申し上げます。
ご意見分かるような気も致しますが
このブログは広尾さん個人のブログです。
個人のブログで個人の本をプッシュされるのは当然かと思います。
発売前ですしね。
ここは温かい目で応援してあげましょうよ!
よっしー様が、日々アップされる広尾さんの記事を
楽しみにしているという事の証ですね。
ブログを楽しく拝見させて頂いてます。
さっそく出版された本を拝読させて頂きました。
とてもまとまっていて、楽しかったです。
次作も予定があれば期待しております。
恐縮です。ありがとうございました。ささやかなリターンさせていただきます。お待ちください。
野球ファンとして、うぅむなるほど、と唸るばかりです。
通算記録だけでは見落としがちな部分が、TBA・Spd・SO9・WHIP・DIPSという見方で見えてくるということ。
チームへの貢献度などはこういった新しい見方から割り出せることも納得。
私の野球の見方にまた一つ引き出しが増えました。
ブログの方いつも楽しく拝読させて頂いてます。
先程、amazonから本が届きました。
データ初心者の私ですが、広尾さんの著書を皮切りに、少しでも皆さんに近づけたらと思います。
これから読みます(^^)
ようこそいらっしゃいました。これからもお付き合いください。
近所の本屋のスポーツコーナーにも入荷していましたので購入し拝読しました。個人的には第2章の投手の件であまり気にしていなかったデータが多く楽しめました。まとめて読める紙の本もいいものです。次回も期待しています。
ありがとうございます。足掛け5年、おつきあいいただいているわけですね。
毎日楽しませて頂いている広尾さんへの恩返しに加え、ブログと内容が被っていないというので是非購入しようと思い、遅くなりましたが、amazon.comで注文して先日手元に届きました。個人的には第三章の雑学的な話が新鮮味があって一番楽しめました。
内容について一つ疑問があります。打者、投手、プロフィールときて、監督については言及されていませんね。実は私は監督記録(年数や試合数、勝利数)について安打数、本塁打数、投手勝利数並みに興味があるのです。監督1000勝は2000本安打、200勝に並ぶ栄誉だと思うからです。広尾さん的分析だと、監督の就任前後で戦力補正をかけられたり出来るかもと思っていたりします。今度機会があればご検討下さると幸いです。
ありがとうございます。実は書きすぎてボリュームオーバーになって、監督や守備、ドラフトなどかなり削った次第です。Vol2が出せるならそれも掲載したいと思います。
こんごともお付き合いください。
私が野球の数字の面白さに気づいた頃に広尾さんのブログを見つけ、より数字の面白さ、魅力に気づくことができています。
TABというものは面白いですね。
もし2011年が統一球でなければおかわり君は何本打てたか…。
もしミスターがいた頃打低でなければ…。
ifを考えるのも楽しいですが、TABで補正して比較してみるのも楽しいですね。
野球好きの友人にこの本の話をしたら、興味を持ってくれました。
買ってくれると嬉しいです。
Vol2も出たら、また購入させて頂きますね!
もっと紹介したい記録はありますが、次は別趣の本を考えています。是非お付き合いください。
楽しく拝読させていただいております。
目次を読まずに順番に読んでいって、身長体重の話題になった時はぶっ飛びそうになりました<笑>。
見た目は中田ブーちゃんよりイ・デホの方がよりデブっぽいですが…。
各種、歴代のランキングなので子供の頃に観た選手と現役の選手が順位で隣り合わせになる妙に感嘆しています。
本当に膨大なデータ招集お疲れ様でした。
ありがとうございます。またお目にかかりたいですね。
マネーボールでセイバーメトリクスの存在を知り、プロ野球のデータについて探している中で、こちらのサイトに出会いました。
昨年の春先のことなので、それ以来約1年間、ブログを楽しく拝見しております。
先日、著書も読ませていただきました。
ブログを読んでいてもそうですが、細かいデータの収集にに感心させられます。
野球の面白さが大きく広がりました。
本では、単純に野球の成績だけでなく、身長や体重、出身校などのデータもまとめられており、とても面白かったです。
これからもブログや次回作も楽しみにしております。
ありがとうございます。これからもお付き合いを。
> またお目にかかりたいですね。
こちらこそぜひお願いします。
ご著書を読んで思い出しましたが、打率十割の高岡投手の息子さんと小学校で同じクラスでした。当時ジャイアンツの打撃投手をされていましたが…。
凄い偶然ですね!
昔のプロ野球は100未満で完投と言うのが多かったので、
てっきり早打ちで四球も少ないものと思っていましたが、
昔の方が四球を出しやすい投手が多いのに驚きました。
いつもblogを楽しく拝読しております。
数年前にセイバーメトリクスを知り、野球で起こる事象を数式で表現しようとするセイバーメトリクスに惹かれました。
色んなサイトを経て昨年こちらにたどり着きました。
過去のblog記事内容から勝手に広尾さんは近畿大学ご出身かと思っていましたが著書を拝読して驚きました。
立命館大学卒業ということで大学の先輩でいらっしゃったという事実にです。
これからもblogの更新、また新書を楽しみにしております。
先輩後輩とかはどうでもいいです。仲間としてお付き合いください。
ありがとうございます。今後もお付き合いください。
プロ野球に興味をもってかれこれ40年。現役時代の姿が鮮明に思い浮かぶONも既に70をこえてらっしゃることに時代の流れを改めて感じます。
そのONはじめ過去の大選手と今をときめくスター選手とが同じ土俵(指標)で比較できるなんて・・・よくぞここまでデータを集められ、なおかつ整理、分析されていることも含め驚きの連続でした。
毎週、草野球仲間と夜な夜なする野球談義にまた花が咲きそうです。
ありがとうございます、これからもお付き合いください。
毎日お疲れ様です。
また、書籍の発刊おめでとうございます。
子どものころから
宇佐美徹也さんに私淑してまいりましたが、
記録を交えて野球界を鋭く批評するスタイルは、宇佐美さんと同様、見習うこと多です。
引き続き楽しみにしております。
主に通算記録に焦点をあてた今回の書籍は、プロ野球の記録に比較的触れてこなかった野球ファンにとっても非常に読みやすい構成になっていると思います。
(広島の広瀬選手の影響ではないですが)
シーズン記録や、連続試合記録にもいろいろなドラマがあるので、そちらも数多く扱っていただきたく、次回作も期待しています。
ありがとうございます。これからもお付き合いください。