2012年02月02日 報知新聞、蛭間豊章記者が 私たちにとって懐かしい人、宇佐美徹也さんのことを書いておられます。 ともに読まん! 「記録の神様」の死去を悼む(第471回) 「野球史」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 shokuyakyu 2012年02月02日 21:49 愚ブログなどはアナログ作業の典型のようなもので、昭和12年以降のスコアブックを解読しながら全試合の経過をアップさせていただいております。 >「手集計の良さは、そこでまた新しい事実を見つける事が出来るからだった」 本業の仕事の方でもデータはデジタル的に管理する方が多いですが、手集計のデータ作成もやっています。ここで新しい事実を見つける事ができて仕事に生かせたこともあります。 ユキオ 2012年02月02日 22:33 宇佐美氏の後継者は居られるのでしょうか?それが心配です。 蛭間 2012年02月02日 23:04 shokuyakyuさん。素晴らしいブログ拝見いたしました。今後も時折立ち寄らせていただきます。 宇佐美さんも報知での晩年は1リーグ時代のスコアを毎日のようにチェック。それがプロ野球記録大鑑となって結実しました。 私もMLBのノートを1978年以降はスポーティングニューズが当時掲載していたBOXで付けています。それ以前は仕事が一段落したらとりかかろうと思っていますが、日々の仕事にかまけて出来ないでいるのが現状です。 宇佐美さんの後継者どころか千葉さんの後継者も浮かびません。ブログにも書いた一番弟子の前藤さんが筆頭でしたが欲のない方で、まとめて一冊の本にするという事はやっていません。その点、広尾さんは候補ではないでしょうか。 広尾 晃 2012年02月02日 23:12 私というより、有志で宇佐美さんの遺志を継いで出版が出来れば望外の喜びです。そのためにも作り続けないとと思います。ありがとうございます。 報知運動一部 2012年02月02日 23:37 本紙の長老のブログを取り上げていただきありがとうございます。 長老だけでなく、若いスタッフががんばっている紙面の記録室もよろしくお願いします。 広尾 晃 2012年02月02日 23:38 こちらこそよろしくお願いいたします。 shokuyakyu 2012年02月03日 00:11 蛭間様 激ペン白取記者は我が準硬式野球部のOBです。 当時はOB会費の徴収は現役が個別に回っていました(現在は銀行振込みですが)。偶然私が白取OBの徴収役に当たり、ご連絡させていただきましたがご多忙のためお会いすることはできませんでした。スポーツ記者のご多忙ぶりがよく理解できました。 私の同期も一人貴社に勤務しております。 蛭間 2012年02月03日 00:25 もしや I 記者でしょうか shokuyakyu 2012年02月03日 00:37 蛭間様 はい、そうです。 貴社においてもかなりユニークな存在ではないでしょうか(笑)。 私を「N」と言っていただければ分かると思います。 蛭間 2012年02月03日 14:36 Nさん。名簿見せていただきました。 お堅い仕事をやっていらっしゃる。 今後ともよろしくお願いします。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
>「手集計の良さは、そこでまた新しい事実を見つける事が出来るからだった」
本業の仕事の方でもデータはデジタル的に管理する方が多いですが、手集計のデータ作成もやっています。ここで新しい事実を見つける事ができて仕事に生かせたこともあります。
宇佐美さんも報知での晩年は1リーグ時代のスコアを毎日のようにチェック。それがプロ野球記録大鑑となって結実しました。
私もMLBのノートを1978年以降はスポーティングニューズが当時掲載していたBOXで付けています。それ以前は仕事が一段落したらとりかかろうと思っていますが、日々の仕事にかまけて出来ないでいるのが現状です。
宇佐美さんの後継者どころか千葉さんの後継者も浮かびません。ブログにも書いた一番弟子の前藤さんが筆頭でしたが欲のない方で、まとめて一冊の本にするという事はやっていません。その点、広尾さんは候補ではないでしょうか。
長老だけでなく、若いスタッフががんばっている紙面の記録室もよろしくお願いします。
激ペン白取記者は我が準硬式野球部のOBです。
当時はOB会費の徴収は現役が個別に回っていました(現在は銀行振込みですが)。偶然私が白取OBの徴収役に当たり、ご連絡させていただきましたがご多忙のためお会いすることはできませんでした。スポーツ記者のご多忙ぶりがよく理解できました。
私の同期も一人貴社に勤務しております。
はい、そうです。
貴社においてもかなりユニークな存在ではないでしょうか(笑)。
私を「N」と言っていただければ分かると思います。
お堅い仕事をやっていらっしゃる。
今後ともよろしくお願いします。