世がしらじら明けようかというときに、ダルビッシュは目の覚めるような投球をしてくれた。でも、またノーヒットノーランならず。寝なおそうか。
捕手はピアジンスキ。ヒューストンはこれまで3戦して2勝1敗、ERA3.32、初戦で9回2死まで完全試合をしたものの、以後はどちらかというと苦手なチーム。MLB最弱と言われるが、早々に再建モードに入って、最近では若手の良い投手を使っている。

立ち上がり味方が2点先取。ベルトレの二塁打と相棒ピアジンスキのタイムリー。
1回、立ち上がりからスライダーが切れまくっている。三者三振。
2回、速球系はカッターが主体。ピアジンスキはそういう傾向にある。一転、三者を凡打に切って取る。フォーシームも切れが良い。前回登板とは見違える。
3回、スライダーとカッターのコンビネーションで二者三振。わかっていても打てない感じだ。
4回、グロスマンはファウルで粘るが三振。1死後、ウォーレスも三振。狙い球が絞れていないヒューストン打線である。
5回、圧巻の三者連続三振。このころからまた「もしや」という感じになる。
6回、二死からヴィラを歩かせる。ピアジンスキがボールの判定に抗議をして退場になる。ソトがマスクをかぶる。
7回、三者凡退。全く危なげなし。
8回、1死からコーポランにバックスクリーン右に運ばれる。カッター。速球系に照準を合わせていた。何とも言いようがない。
しかしダルは気を取り直して、バーンズからキャリアハイの15三振目。この回まで。
ダルは4度14奪三振を記録していた。自分の壁を一つ破ったわけだ。


今の実力なら、ノーヒットノーランのチャンスは何度も廻って来よう。
ネイサンが完全に抑えきって勝利。
2対1の僅差だがテキサスは勝ってヒューストンをスイープ。8連勝。8月になってから1度しか負けていない。
ダルはこの上げ潮に乗って勝ち星を稼ぐべきだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。巨人、外国人投手のランキング


立ち上がり味方が2点先取。ベルトレの二塁打と相棒ピアジンスキのタイムリー。
1回、立ち上がりからスライダーが切れまくっている。三者三振。
2回、速球系はカッターが主体。ピアジンスキはそういう傾向にある。一転、三者を凡打に切って取る。フォーシームも切れが良い。前回登板とは見違える。
3回、スライダーとカッターのコンビネーションで二者三振。わかっていても打てない感じだ。
4回、グロスマンはファウルで粘るが三振。1死後、ウォーレスも三振。狙い球が絞れていないヒューストン打線である。
5回、圧巻の三者連続三振。このころからまた「もしや」という感じになる。
6回、二死からヴィラを歩かせる。ピアジンスキがボールの判定に抗議をして退場になる。ソトがマスクをかぶる。
7回、三者凡退。全く危なげなし。
8回、1死からコーポランにバックスクリーン右に運ばれる。カッター。速球系に照準を合わせていた。何とも言いようがない。
しかしダルは気を取り直して、バーンズからキャリアハイの15三振目。この回まで。
ダルは4度14奪三振を記録していた。自分の壁を一つ破ったわけだ。
今の実力なら、ノーヒットノーランのチャンスは何度も廻って来よう。
ネイサンが完全に抑えきって勝利。
2対1の僅差だがテキサスは勝ってヒューストンをスイープ。8連勝。8月になってから1度しか負けていない。
ダルはこの上げ潮に乗って勝ち星を稼ぐべきだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。巨人、外国人投手のランキング

コメント
コメント一覧
ノーノーをやってAJにそのボールをプレゼントしてやって欲しかった。また詰めが甘いとか言われちゃいますね。
ピ「ちゃんととれよバカ!」
審「おいおい何か言ったか?」
ピ「4ストライクじゃねぇか!」
「クソが!」
審「何ぃ?退場ぉぉ!!」
ピ「何が退場だ?お前のせいで台無しじゃねぇか!」
ワ「まぁまぁまぁ。二人とも落ち着いて」
ダル「審判ボールくれ」
↑こういうクールなダルが良い感じ。
タラレバ言えばキリが無いのでノーノーは次回に期待。
そうか、半分寝ながら見ていたので。修正します。
四球目のボールは、ダルビッシュは納得感。
だけどその前の3ボール目は、ストライクに確信があったのかピアジンスキ捕球と同時に(バッテリー両者が)ダッグアウトに戻りかけた。この態度が、ストライクコールならず。
審「ストライクかどうかは、ワシが決めるんじゃ、こらぁ!」
あの時に限らず、今日は全体的に審判が辛めで可変的。もうちょっと甘かったら完全もあったかもしれません。ただ完全試合にしては三振が多すぎますが
ダルだからこそ言いたいこともたくさんありますが、ダルだからこそまた更に進化するでしょう。仮に研究されてもそれを乗り越える能力も持ってます。大したことのないピッチャーなら、ペドロやノーランライアンの名前をだされるはずもありませんから。
>審判が辛めで可変的
ピアジンスキの退場後、甘めな判定が散見されました。
審判も人の子、負い目を感じていたのですかね?