黒田のスタミナ切れは、データを見ても明らかである。
月次の成績を見て行こう。

勝ち星は4月だが、投球内容は7月が抜群に良いことが分かる。33回を投げて自責点2、WHIP0.94。
ストライク%は5~8月まで63%以上。先発投手の標準とされる60%を超えている。
8月後半からの成績の落ち込みが良く分かる。被安打率も悪化している。制球、球威ともに落ちたのだ。
7月以降、RSが一桁に落ちたことも痛いが、黒田の不振は援護点とは関係がない。
登板間隔別の投球内容。
中4日、5日、6日、7日以上。



ここに黒田の不振の秘密が隠されている。
黒田は中4日ではERA4.21、WHIP1.38、被打率.276、7勝8敗。ローテーション4番目程度の成績しか挙げていない。
しかし中5、6日ではERA2.36、WHIP0.96、被打率.218。援護点が少なかったので勝ち星こそ3勝4敗だが見違える成績を挙げているのだ。
38歳になった黒田には、わずか1日の差だが、中4日では十分にチャージできないのだろう。
ヤンキースは特定の選手を特別扱いすることは殆どない。来季も契約延長するとすれば中4日が基本になるだろう。黒田にとっては肩、ひじ、そして全身のケアをいかにするか。スタミナをいかに温存するかが課題になってくるだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、救援投手のランキング


勝ち星は4月だが、投球内容は7月が抜群に良いことが分かる。33回を投げて自責点2、WHIP0.94。
ストライク%は5~8月まで63%以上。先発投手の標準とされる60%を超えている。
8月後半からの成績の落ち込みが良く分かる。被安打率も悪化している。制球、球威ともに落ちたのだ。
7月以降、RSが一桁に落ちたことも痛いが、黒田の不振は援護点とは関係がない。
登板間隔別の投球内容。
中4日、5日、6日、7日以上。

ここに黒田の不振の秘密が隠されている。
黒田は中4日ではERA4.21、WHIP1.38、被打率.276、7勝8敗。ローテーション4番目程度の成績しか挙げていない。
しかし中5、6日ではERA2.36、WHIP0.96、被打率.218。援護点が少なかったので勝ち星こそ3勝4敗だが見違える成績を挙げているのだ。
38歳になった黒田には、わずか1日の差だが、中4日では十分にチャージできないのだろう。
ヤンキースは特定の選手を特別扱いすることは殆どない。来季も契約延長するとすれば中4日が基本になるだろう。黒田にとっては肩、ひじ、そして全身のケアをいかにするか。スタミナをいかに温存するかが課題になってくるだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、救援投手のランキング

コメント
コメント一覧
前半戦では左打者が腰を引くようなフロントドアツーシームを投げていましたが、後半戦はそれが真ん中に入り変化も小さくなって痛打されていた印象が残りました。
シーズンが進むにつれての蓄積疲労で腕が振れなくなったのか?ご本人に聞いてみたいです。
広尾さんも述べておられましたが、こうした傾向はダルビッシュにも見られるました。たっぷり休んだ時の彼は抜群のピッチングをしていましたね。
どうやらここが、日本人先発投手がMLBに移籍する上での課題となりそうです。長年培ったローテーション感覚とのずれ、体躯で劣るがゆえのスタミナ不足ですね。
これから岩隈の検証もされると思いますが、彼は投球数を少なくすることで、この課題にうまく対応できた例だと思います。
僕が注目しているのはもう一点あって、それは「日本人投手は仕上がりが早すぎるのではないか?」ということです。最高の状態で開幕を迎えてしまうと、夏場を過ぎることには息切れしてしまう。試合数の少ないNPBではなんとか乗り切れても、MLBでは終盤の大事なところで苦しい投球になってしまう。
逆にバーランダーのようにMLBを代表する投手は、春先はイマイチの内容が続くものの、オールスター前あたりからエンジンがかかり始め、優勝争いが白熱する8月にベストの状態で望める。
この調整方法の違いが、シーズン終盤のパフォーマンスの違いを生んでいるように思います。
これ間違いないです。
ダルビッシュの開幕戦にしてもしかり、MLBの選手は投手、野手にかかわらず開幕時の体調はベストの7~8割(もしくは5~6)ではないでしょうか。
過去に読んだ記事で「4月にはノーヒッターをしていても100球で降板させる」といった監督談話を記憶しています。
ここまではっきり数字に差が出るとは・・・