2009年シーズン前も似た表を作ったが、過去12年間のMLB安打数20傑である。
1998年からにしたのは、イチローの登場以前の状況もある程度見ておきたかったからだ。
気がつくのは、最多安打数争いの顔触れは、イチロー以外は毎年ほとんど入れ替わるということだ。辛うじてマイケル・ヤングが少し絡んでいるが、3位以内でイチローと争ったのは3年連続に過ぎない。最近は下位に沈んでいる。
普通の打者は、調子が良くて怪我がなかった年には安打数200本に及ぶが、それが毎年続くことは稀だ。前年の疲労やアクシデントなどで落ちるのが当たり前なのだ。試合数の多いMLBであっても、200本と言う安打数は、実力に加えてコンディションと運が伴わなければ達成不可能。ましてや連続は至難なのだ。
イチローは、2001年のデビュー以来、200本安打を打ち続けているばかりではなく、9年間ランキング3位以下に落ちたことがない。稀有の記録と言うほかはない。
イチローのシリーズの1回目で、ライバルとしてデレック・ジーターをあげたが、それは過去12年間に何度安打数ベスト20に入ったかを見てもわかる。

イチローは9年連続だが、ジーターは12年間に10度ベスト20入りしている。もっともかなり下位のときもあるが。
シーズンを通して元気で、ほとんど欠場せずに安打を量産するという点では、ジーターとイチローが傑出していると言えるだろう。
表にはしていないが、それ以前の安打数の記録も見てみた。ここまで集中的に安打を量産している選手は皆無だった。
毎年、イチローは200安打を打つことを目標としている。個人的な記録達成を目標とする選手は、過去にもまれだと思う。それが「チームではなく個人優先」だとか、「記録優先」だとか批判の的になるのだが、他にこんな高いレベルの目標を掲げて毎年達成している選手はMLB、NPB通じてほとんどいない。
そういえば、昨日の広島東洋カープの入団会見で2位入団の堂林翔太が「右打者での200本安打」を目標として宣言していた。しかし、本人も周囲も、その実現性については本気で考えていないのではないか。シーズン200本を打つには、どんな準備が必要か。体調管理は?投手への対応策は?
オリックス時代、イチローは130試合制で210安打を打ったし、今年も148試合出場で228安打を打っている。「まさか」と思えるような数字を実現してきているのだ。
当たり前のように打っているから大して驚かないが、我々は史上に残る選手と同時代をともにしている。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
コメント
コメント一覧
今回は khiroott に対して辛口になってしまうので恐縮なのですが。
私はイチローの200安打記録に興味がありません。理由は内野安打の多さと打点が少ないことです。打点については打順も関係しますのでイチローの責任に帰すべきものではありませんが。
うまく表現できないのですが、歴代の200安打常連、ローズ、ガービー、ボッグス、カルー、グウィンと比較してどこか違うような気がします。私も khiroott さんをまねてガービーを除く4人で比較表を作ってみました。出塁率、得点圏打率、打点等、イチローのキャリア年齢に合わせた比較を行いましたが数字に大差はありませんでした。
なぜかイチローの打席を見ていてワクワク感がない(守備についてる時はワクワクします)。やはりヒットの1/4が芯で捉えたクリーンヒットでないからだと思っています。
内野安打に価値観を見い出せないでいます。辛口コメントでごめんなさい。
その表どこかでアップしてほしいですね。
イチローの安打の質を問題にする人が多いのは承知していますが、とにかく数量としての凄さです。
イチローは目で見るだけでなく、数字で堪能する選手ではないかと思います。
今日以降はその中身に言及していきます。
ガービーの名前が出るとは、相当なファンですね。LADのユニフォームがあれほど似合う選手は
いませんでした。
ちなみにこの表は、「baseball-reference.com」の集計機能を使って作成しました。(表が崩れたら修正をお願いします。)
安打 得点 打点 本塁打 四球 打率 出塁率 OPS
イチロー 226 108 57 9 46 0.333 0.378 0.811
ローズ 207 110 60 9 78 0.319 0.395 0.839
ガービー 176 79 91 19 33 0.300 0.336 0.790
カルー 184 88 65 7 66 0.345 0.414 0.875
ボッグス 193 99 64 8 96 0.332 0.425 0.880
グィン 181 80 64 7 48 0.341 0.394 0.853
ジーター 193 108 73 16 60 0.315 0.384 0.838
baseball-reference.comは使いやすくなりましたね。
この表作って、Gファンですがさんの名前で、私のブログで上げてもいいですか?