最後に守備のSTATSを子細に見てみよう。守備位置についたイニング数(INN)、総守備機会(TC)、守備率(F%)、レンジファクター(RF)、ゾーンレイティング(ZR)は、MLB全体での順位を表示した。
守備の評価は、守備範囲の広さと確実さで知ることができる。1つ1つの評価基準は必ずしもその選手の守備能力を正確に表しているとは言えないが、いくつかの指標をトータルで見るときに、おおよその守備力はわかる。
イチローは、どの数字でも常にリーグ上位にいる。ライトでもセンターでもリーグ屈指の存在であるのは間違いがない。ゴールドグラブを9年連続で受賞したのも当然だと思う。
2009年は数字的に見ればやや陰りが見えたように思われるが、この程度の下落では衰えたとまでは言えない。ゴールドグラブはSTATSだけでなく、プレーの姿や相手に対する威圧感なども評価基準になっている。イチローはそうした総合力で選ばれたのだと思う。
ただ気になるのは、昨年ころから集中力を欠いているのではないか、と思えるような失策がごくたまに見られることだ。これが衰えだとは思いたくないが。
数字だけで見れば、ネルソン・クルーズ(TEX)や、秋信守(CLE)は、イチローを上回っている。2010年は数字的にも上回る成績を残してほしいものだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
コメント
コメント一覧
やはりライトよりセンターの方が、出場イニング数に対する守備機会(TC)の比率、レンジファクター(RF)が高いことでした。
つまり、チームにとってライトよりセンターの方が守備での貢献度が高い、ということなんでしょう。
(野球で言われる「センターラインは重要」ということ)
しかし、何でイチローは守備の名手と言われてるのに現在ライト一本に戻ったのでしょう?
実力があるなら、センターで頑張って欲しいですね。
それとも、マリナーズの今のセンターはイチローより名手?
監督の指令でライトに復帰?
それとも自分の意思?
今のセンターがイチローより名手でなく、また自分の意思でライトに復帰したのであれば、一部の人から言われてるように、やはりイチローはチームの優先より自分の成績を優先させてる、と言われても仕方ないように思えます。
センターとしてもイチローはトップクラスですが、NPBの時代からライトを守ることが多かったので「エリア51」はライトだという意識があるかもしれません。センターは、ライト、レフトよりも守備機会が20%ほど多いので、守備の負担は大きくなります。37歳でセンター転向は難しいとは思います。ただ、おっしゃるようにもっと若い時にセンターで名守備を見せてほしかったとは思います。