田口のMLBでのキャリアは2009年で終わったようだ。Orixとの契約が間もなく結ばれる。丸8シーズンの挑戦は、NPBの標準的な野手がMLBでどれだけ通用するかの実験でもあった。

 SO-TAGUCHI

イチローと同期。イチローよりも4歳年上(つまり高卒と大卒の差)だった田口は、内野手として入団したが、強肩を活かして外野に転向、以後はイチロー、本西とともに鉄壁の外野陣を組む。しかし、その成績は、打撃面だけを見ると物足りない。俊足を活かした守備面での貢献を入れて一流選手だったと言えるだろう。

2002年、FAとなってMLBに。STLに移籍したが、イチローとは異なりマイナーから這い上がる形だった。当時、何度もマイナー行きを命じられた田口の報道に接した記憶がある。

田口の野球人生のクライマックスは35歳の2004年からの4シーズンだろう。至宝プホルスをはじめ、スラッガーが居並ぶSTLでレギュラーに近い位置を獲得していくのだ。

田口の持ち味は勝負強さにあった。得点圏打率はリーグ屈指と言ってよく、この一般的なSTATSに表れない強みがトニー・ラルーサの信頼を獲得したのだろう。センターでの守備範囲の広さも持ち味の一つだった。

SO-TAGUCHI-SCORE

田口はMLBでのAVG、SLG、OBPが少しずつではあるがNPB時代より上である。イチローや松井も含め、こんな打者は田口しかいない。田口はアメリカでの孤独な戦いの中でパワーアップを図ったのだろう。

2009年はAAAが主な活躍の舞台となった。田口の良さはラルーサ以外の指導者には理解されなかった。AAAでもMLBと大差ないSTATSを残す。ベテランではよく見られることだが、自己主張するのではなくチーム内での持ち場を自覚し、その仕事をきちんと果たそうとするからだと思う。

引退ではなく、Orixでさらにキャリアを積むというのは喜ばしい。レギュラー定着を目指してがんばってほしい。

 

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!