2013年10月26日 「野球好きニュース」コラム。日本シリーズ、楽天対巨人の予想しました 楽天の初戦先発、田中将大ではなく則本。いきなり外しておりますが、田中のマウンドが重要なことは変わりません。過去の実績など細かく分析しております。コラムは投打で2本あります。 「野球好きニュース」カテゴリの最新記事 「NPB」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 kabu 2013年10月26日 04:54 気づけば、日米ともリーグ最高勝率のチームが勝ち上がった訳ですね。 珍しい気がします。 躁介 2013年10月26日 07:44 判官贔屓ながら、楽天に日本一になって貰いたいと思いますが、4勝2敗で巨人が勝つような気がします。 G3 2013年10月26日 08:32 巨人としたら、マーくんが第2戦に回るのであれば、初戦は絶対に取りたいところですね。 ただ、巨人はファイナルステージをスイープで勝ち上がったことで、試合間隔が空いたのが気がかりです。 去年の日本シリーズでは、巨人はファイナルステージを7戦まで戦ったのに対し、日ハムはファイナルステージをスイープしていました。 自分は、その試合間隔の差が結果に影響したと思っているので、そこがどう出るか注目しています。 BK 2013年10月26日 10:49 高橋由伸ってこんなに日本シリーズの打数少ないですかね? もっさん 2013年10月26日 11:59 私は楽天ファンですが、スイープの悪影響は殆ど無いと思います。 どちらかと言えば、楽天のほうがCS開始してるのにペナント終わってなかったし、CSファイナルの時も巨人の方が早く決定して休養がとれて有利な気がします。 則本が頑張ってくれないと厳しいですよね^^; 2shit 2013年10月26日 12:52 記事とあんまり関係無いので、恐縮です… Kスタ・宮城って小さすぎて、日本シリーズは開催できないのではなかったのですか? いわゆる、『Kスタ問題』はどこに行ったのでしょう? ブレーブスファン 2013年10月26日 14:27 アンドリュー・ジョーンズはワールドチャンピオンになってませんよ。 アトランタブレーブスのワールドチャンピオンは1995年、アンドリューのメジャーデビューは1996年です。 ワールドシリーズにはデビューした1996年と1999年に出場しており、1996年には皆様ご存知のワールドシリーズ史上最年少本塁打を二打席連続で叩き込む活躍をしてます。 空手 2013年10月26日 15:32 偽侍内海よりは菅野の方がまだ怖いし、実際にあらゆる指標で田中>>>>>菅野>>内海だから、格上の方を田中で潰すのはありと言えばありだね。 柴犬 2013年10月27日 21:55 誤審で白けるシリーズ(2年連続) 審判の技術が向上しない限り野球はつまらなくなる一方 事あるごとに審判擁護のエントリ書いてる広尾氏もいい加減現実を認めるべきではないだろうか 広尾 晃 2013年10月27日 22:09 柴犬さん 誤審は常に起こり得るものです。いちいちそれで認識を変える必要はないかと。誤審も野球の内です。 G3 2013年10月27日 23:50 誤審は野球に付き物ですからね。 応援するチームに不利な誤審があれば当然、オイオイっ!と思いますが、まあ、怒っても仕方ありません。特に今日のケースは、誤審がなくても巨人が負けてたと思いますしね。 それよりも違和感があるのは、巨人に有利な誤審があった場合と、不利な誤審があった場合とで反応が変わる人がいることですね。 そういう人はネットでよく見かけますし、正直、アンチの人に多いと思うのですが、まあ、ファン心理とはそういうものだとも言えるので、これも仕方ありません。 しかし、古田のように世間に影響力の大きい立場にいる人間がそういう態度をとるのは許しがたいですね。 今日の試合で解説だった古田は誤審に関して、スローVTRが流れても、まずはダンマリを決め込み、アナウンサーから話を振られたら「タイミング的にはアウトっぽかったですね」とか言っただけ。 古田は去年、カトケンの「演技」があった時には、ボールがバットにかすりもしていないのに、「バットに当たっていない、、」と言いかけたアナウンサーを遮って「完全にバットに当ってますね」なんて言っていたくせにね。 自分はあれは、巨人を貶めたいがために、古田がついた『大ウソ』だと思っています。 まあ、シリーズの展開としては、これで面白くなりました。巨人としては、1戦目に勝っておいて良かったですし、今日の試合で、マー君を完投せざるを得ない状況まで持って行けたことも、少しは今後に好影響があるでしょう。 パセリ 2013年10月28日 00:38 別に巨人の味方なんてするわけではないですが、今日の誤審はひどかった。ひとつのプレーに人生を賭けている選手に対して誤審も野球のうちなんてとても私は言えません。 エンジョイベースボール 2013年10月28日 01:08 今日は田中将大の素晴らしいピッチングをただ称賛したいのに、つまらない誤審で水差された気分です。 人間は必ずミスをする、誤審は無くならない、でもそのケアというか対応策はとらないと、観戦するファンも興ざめです。 それでも、誤審問題では巨人有利な場合「ジャンパイア」とか揶揄する風潮がある中で、逆の場合でもおかしいという声をあげているのには、日本の野球ファンの良識は感じました。 広尾 晃 2013年10月30日 12:13 ブレーブスファンさん 私が管理しているサイトでなかったので、修正に手間取りました。ご教示有難うございました。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
珍しい気がします。
ただ、巨人はファイナルステージをスイープで勝ち上がったことで、試合間隔が空いたのが気がかりです。
去年の日本シリーズでは、巨人はファイナルステージを7戦まで戦ったのに対し、日ハムはファイナルステージをスイープしていました。
自分は、その試合間隔の差が結果に影響したと思っているので、そこがどう出るか注目しています。
どちらかと言えば、楽天のほうがCS開始してるのにペナント終わってなかったし、CSファイナルの時も巨人の方が早く決定して休養がとれて有利な気がします。
則本が頑張ってくれないと厳しいですよね^^;
Kスタ・宮城って小さすぎて、日本シリーズは開催できないのではなかったのですか?
いわゆる、『Kスタ問題』はどこに行ったのでしょう?
アトランタブレーブスのワールドチャンピオンは1995年、アンドリューのメジャーデビューは1996年です。
ワールドシリーズにはデビューした1996年と1999年に出場しており、1996年には皆様ご存知のワールドシリーズ史上最年少本塁打を二打席連続で叩き込む活躍をしてます。
審判の技術が向上しない限り野球はつまらなくなる一方
事あるごとに審判擁護のエントリ書いてる広尾氏もいい加減現実を認めるべきではないだろうか
誤審は常に起こり得るものです。いちいちそれで認識を変える必要はないかと。誤審も野球の内です。
応援するチームに不利な誤審があれば当然、オイオイっ!と思いますが、まあ、怒っても仕方ありません。特に今日のケースは、誤審がなくても巨人が負けてたと思いますしね。
それよりも違和感があるのは、巨人に有利な誤審があった場合と、不利な誤審があった場合とで反応が変わる人がいることですね。
そういう人はネットでよく見かけますし、正直、アンチの人に多いと思うのですが、まあ、ファン心理とはそういうものだとも言えるので、これも仕方ありません。
しかし、古田のように世間に影響力の大きい立場にいる人間がそういう態度をとるのは許しがたいですね。
今日の試合で解説だった古田は誤審に関して、スローVTRが流れても、まずはダンマリを決め込み、アナウンサーから話を振られたら「タイミング的にはアウトっぽかったですね」とか言っただけ。
古田は去年、カトケンの「演技」があった時には、ボールがバットにかすりもしていないのに、「バットに当たっていない、、」と言いかけたアナウンサーを遮って「完全にバットに当ってますね」なんて言っていたくせにね。
自分はあれは、巨人を貶めたいがために、古田がついた『大ウソ』だと思っています。
まあ、シリーズの展開としては、これで面白くなりました。巨人としては、1戦目に勝っておいて良かったですし、今日の試合で、マー君を完投せざるを得ない状況まで持って行けたことも、少しは今後に好影響があるでしょう。
人間は必ずミスをする、誤審は無くならない、でもそのケアというか対応策はとらないと、観戦するファンも興ざめです。
それでも、誤審問題では巨人有利な場合「ジャンパイア」とか揶揄する風潮がある中で、逆の場合でもおかしいという声をあげているのには、日本の野球ファンの良識は感じました。
私が管理しているサイトでなかったので、修正に手間取りました。ご教示有難うございました。