日本シリーズには40人まで選手登録が可能だ。谷佳知は登録されたが、小笠原は外れた。40人と言う大きな枠からも外れたのはショックだったと思われる。
統一球の導入で成績が急落した野手はかなりいるが、小笠原はもっと被害が大きかった一人だ。「不正球」だったとすれば、彼には試合の無効を訴える権利があると思われる。
それはさておき、2011年からの3年間で失ったものは大きい。
キャリアSTATS

右端の数字は、通算打率。私は小笠原の通算打率に注目していた。2003年の時点では3165打数1035安打、通算.327。4000打数以上の打者の打率一位はレロン・リーの.320だが、どこまで肉薄するかと期待していた。
ここから少し打率を落としたが、2006年終了時点で4175打数1335安打の.3197、リーの.3200にはわずかに及ばなかった。
ここからセリーグに移籍し、打率は徐々に下落していったが、2010年までは高いレベルをキープしていた。
2011年には2000本安打を記録。小さな体で大打者の仲間入りをしたが、ここから成績は急落。統一球の影響に加え故障もあって、出場機会も失った。
3年間で打率を5厘落とし、レギュラーの座も失い、さらには年俸も4.3億から7000万へ。
そして、日本シリーズのロースターを外れたことは、戦力外通告を受けたに等しい。
今季は統一球の仕様が変わり、復活が期待されたが捗々しい成績は上げることができなかった。
つい先日、小笠原は40歳を迎えた。イチローとは3日違い。
クリアすべき数字があるわけでない。数字を見ても期待は持てない。本人は「こんなはずではなかった」という気持ちが強いだろうが、復活の見込みは少ないのではないか。
最近は、力が衰えても現役続行を求める選手が多いが、潮時を知ることも必要かと思う。
今後の推移を見守りたい。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、一塁手のランキング

それはさておき、2011年からの3年間で失ったものは大きい。
キャリアSTATS

右端の数字は、通算打率。私は小笠原の通算打率に注目していた。2003年の時点では3165打数1035安打、通算.327。4000打数以上の打者の打率一位はレロン・リーの.320だが、どこまで肉薄するかと期待していた。
ここから少し打率を落としたが、2006年終了時点で4175打数1335安打の.3197、リーの.3200にはわずかに及ばなかった。
ここからセリーグに移籍し、打率は徐々に下落していったが、2010年までは高いレベルをキープしていた。
2011年には2000本安打を記録。小さな体で大打者の仲間入りをしたが、ここから成績は急落。統一球の影響に加え故障もあって、出場機会も失った。
3年間で打率を5厘落とし、レギュラーの座も失い、さらには年俸も4.3億から7000万へ。
そして、日本シリーズのロースターを外れたことは、戦力外通告を受けたに等しい。
今季は統一球の仕様が変わり、復活が期待されたが捗々しい成績は上げることができなかった。
つい先日、小笠原は40歳を迎えた。イチローとは3日違い。
クリアすべき数字があるわけでない。数字を見ても期待は持てない。本人は「こんなはずではなかった」という気持ちが強いだろうが、復活の見込みは少ないのではないか。
最近は、力が衰えても現役続行を求める選手が多いが、潮時を知ることも必要かと思う。
今後の推移を見守りたい。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、一塁手のランキング

コメント
コメント一覧
小笠原も十分功なり名をとげましたので、晩節を汚さずに身を引くのが最良の道ではないかと思います。
30後半で急速に衰える選手、上記のノリや和田金本落合山崎のような40前後で一線級で活躍できた選手
何が違うのでしょうか。
全打席三振。あの頃はまだ、「統一球」をどう打つべきか、少なくともフルスイングは捨てずに模索しているようでした。見納めになってしまうのかな。。。
でもたかだか数センチの差でそんなに変わるものなのかなぁ
今年の優勝手記でも高橋由が言及していたようです
はっきり言って戦力としてはあまり期待できないでしょうが若手の見本として獲得してその生き様を見せるならありかもしれません
その場合獲得が噂されてる中日になるでしょうかね落合GMはこのようなベテランを好んで獲得しますし
空振りが増えて、芯で捉えることも少なくなった印象です。目の衰えなんでしょうか?
一流から超一流に脱皮させたというか。
しかしこの選手、何が凄いって高校まではHR0本だったという所ですね。
あの故・キムタクですら高校時代はパワーでならしたというのに。
普通なら実業団にも入れないような選手が
そこからNPBのHRキングに成り上がる軌跡は
門田と共通していると思われます。
やめて、それは
ただでさえ衰えた新井兄の処遇に悩みそうなのに
二人とも裏金でなくFAになり実力で大金を掴んだところがクリーンなイメージでした。
移籍1年目の2番谷、3番小笠原のならびは巨人の野球を変えてくれました。
以前、広尾さんが「この手の選手は一度タイミング(打撃の間)を失うとそれっきりでおしまい」という予言めいた発言をされていましたがそれが当たってしまいました。残念です。
小笠原・・・苦しい状況ですね。
近年は空振りが増えたように思えるのでおそらく動体視力が衰えたのでしょうね。
しかし、チョコンと当てにいったり、チープな内野安打に頼ることなく、バットを振り切るこを最後まで貫き通したのは偉かったと思います。
本当の技術を持った打者でした。
大口を叩かず、マスコミに媚びない男らしい態度も好印象。
意味のない通算打率などに拘らず納得のいくエンディングを迎えて欲しいです。
また、ラミレスや谷とともに、巨人の復権に多いに貢献してくれた選手でした。
それだけに、成績が落ちだしてからの原監督による起用方法が、小笠原に対する敬意を欠いているように思えて残念でした。
ラミレスも巨人の最終年は「原監督はもう自分のことをリスペクトしていない」なんて言っていたようですし、仁志や二岡もそうですが、チームの功労者が晩年に不遇をかこつ様を見るのは、何ともやり切れない思いがします。
私は掛布を思い浮かべますね。右投げ左打ち、内野手、同郷(千葉県)、小柄な体で長打を期待されたところも似ていると思います。最も、グラウンド外では全く別人のようですが……
その掛布氏も、小柄な体で相当無理をしたためか、例の死球に関係なく急激に体にガタがきたという話を著書の中でしていた記憶があります。小笠原もおそらく似たような状況だったんでしょう。統一球導入は、きっかけの一つに過ぎないのではないでしょうか。
>その場合獲得が噂されてる中日になるでしょうかね落合GMはこのようなベテランを好んで獲得しますし
既に、ベテランがあふれかえっている我がドラゴンズに、ですか? 生き様を見せられる選手ならいくらでもいます。来年和田が100安打すれば、名球会選手が3人になるんですから。
確かに統一球導入と時期を同じくして成績が急降下した選手が何人もいましたが、プロなのですからそれも実力のうち。
現に西武の中村などは、全く影響されなかったのですから。
とくに小笠原は、これまで練習を積み重ねて実績を残して来た『プロフェッショナル』です。
おそらく彼は『被害者』呼ばわりされる事には、相当な屈辱を感じていると思いますよ。
私は、プロフェッショナルに対して『被害者』呼ばわりをするのは、とても失礼な事ではないかと思いますが、如何なものでしょう?
江本氏曰く、彼もまた被害者なり・・・
2010年までは、現役の時そうだった篠塚コーチがいて良き理解者だったのが、退任してからの長期低迷に関係性を感じずにはいられません。
> 新井兄の処遇に悩みそうなのに
同感です。
あっ、そうなるとイチローの40歳目前での沈没振りも説明が付くような・・・
でも、40歳前後での衰えの違いは身長よりはデビュー時の年齢の違いにあるのでは?と愚考しています。
高卒の場合は、王をはじめ40歳前後でキャリアを終えている。
(山崎・中村など40歳でも活躍するケースは、中途でブランクがあった事を考慮する必要がある)
一方大卒など年を取ってからデビューした選手は、40歳を超えても活躍する例は高卒より多い。
それでも、次の1年は大丈夫でも、そこから後はきついですね。
金本でも41歳で一遍に崩れたし。
最も年長で活躍したのは、43歳でOPSが.900だった落合でしょうが、その後の成績を考えたら一杯一杯だったんでしょうね。
[url=http://www.asdroue-drouette.fr/FR/Abercrombiepascher/]abercrombie pas cher[/url]
<a href="http://www.asdroue-drouette.fr/FR/Abercrombiepascher/" title="abercrombie pas cher">abercrombie pas cher</a>