イチローよりも1学年上だが、同じ1973年生まれ。この選手も小笠原、松中同様17年目のキャリアを終え、岐路に立っている。
オリックスではイチローに次ぐ打者として実績を重ねてきた。キャリアSTATS

小柄な右打者だが、左打者のように鋭い打球を飛ばす。足も速く、ミートも巧み。
2001年の52二塁打はNPB記録だ。2003年は.350の高打率をマークしたが、小笠原道大の.360に首位打者を阻まれた。
巨人に移籍して成績はむしろ上向きに転じた。早打ちで四球は少ないが、スタメンで出場すればほぼ確実に3割をマークできる。
ただ、谷は長打が少なかった。恐らくはそれが起用機会を減らしたものと思われる。
統一球になってからも谷はそれをあまり苦にしていないように思われた。
原辰徳監督は、小笠原とは異なり、谷は戦力として高く評価している。
今季13試合の出場にもかかわらず、日本シリーズのロースターに加えた事でもそれが分かる。
しかし、若い選手が出てくる中、谷の出番は減る一方だ。
あと79安打で2000本だが、来季でのクリアは非常に難しいところだ。
この選手も移籍を考えるべきところではないか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、三塁手のランキング


小柄な右打者だが、左打者のように鋭い打球を飛ばす。足も速く、ミートも巧み。
2001年の52二塁打はNPB記録だ。2003年は.350の高打率をマークしたが、小笠原道大の.360に首位打者を阻まれた。
巨人に移籍して成績はむしろ上向きに転じた。早打ちで四球は少ないが、スタメンで出場すればほぼ確実に3割をマークできる。
ただ、谷は長打が少なかった。恐らくはそれが起用機会を減らしたものと思われる。
統一球になってからも谷はそれをあまり苦にしていないように思われた。
原辰徳監督は、小笠原とは異なり、谷は戦力として高く評価している。
今季13試合の出場にもかかわらず、日本シリーズのロースターに加えた事でもそれが分かる。
しかし、若い選手が出てくる中、谷の出番は減る一方だ。
あと79安打で2000本だが、来季でのクリアは非常に難しいところだ。
この選手も移籍を考えるべきところではないか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、三塁手のランキング

コメント
コメント一覧
モチベーションがなくなっていたようですね。
そこから巨人移籍でまた燃えるものが復活したようですが、
今思うとその時期に沈んだ分が名球会入りに響いてきていますね。
そして、彼も2000本安打を意識しだしてくると、生え抜き優先(ましてや嫁は日本テレビの元アナウンサー)となると、由伸が起用されるでしょう。
問題は、どこが谷を獲得してくれるかでしょう。外野手が壊滅的なオリックスが引き取ってくれたらいいのですが、オリックスも駒不足なので、無償トレードしかないでしょう。
アトランタ五輪の時から全日本のクリーンアップを打って鋭い打球を打っていましたが、1年目は松中同様、木製バットへの適用に苦労しましたね。
本塁打は少なくても外野の間を抜ける打球で巨人の勝利に貢献してくれたのにラミちゃん移籍以降は不遇でした。
当時の野球ファンの反応は「巨人がまた落ち目のビッグネームを獲得した」という感じでしたし、朝日新聞も「巨人は若手を放出して、ベテランを獲得した。若返りをするつもりがないのか。」なんて批判をしていましたし、巨人OBの広岡御大も「谷の怪我は重症で復活できない」なんておっしゃっていたのですが、あにはからんや、大活躍して巨人の優勝に大いに貢献してくれました。
ただ、谷個人の記録を考えれば、もっと早い時期に移籍した方が良かったですね。
谷はFA権を取得した時に巨人に残留する選択をして、それは自分としては嬉しかったのですが、同時に、「移籍した方が野球選手としては良かったんじゃないだろうか」とも思いました。
是非、2,000本を達成してほしい選手です。
あと79本となると、現役にしがみつく可能性があるかもしれませんね。代打稼業でも2年くらい頑張れば何とかなりそうな気がします。
>くっち~様
由伸は打席数こそ197と少ないものの、今季はOPS.950、RC27は8.15という全盛期並みの打棒をふるっています。生え抜き云々は別にして、実力で今の地位を得たと言えるのではないでしょうか。
菅野とかこんな選手がいるからダメなんですよプロ野球は
もはやこれは、‘ツリ’でしょうか?
このままでいくと、FA/自由契約になりそうな選手全て、
中村GMが取ってくれるだろうとのことですね。
(川崎、小笠原、谷、松中らの記事コメントより)
まあ「阪神(あたり)」という言葉も使いませんが。
確かに、古巣でDHはどうよ?と思ったりするのですが・・・
ただ最近のオリックスを見ると、やる気あるのか疑問。
数年前からそうでしたが、やる気をキープしていたら谷の成績は多少違っていたのでは。
>G3様
「取りあえず預かっていた」小久保の場合と比較しても、活躍は瓢箪に駒でした。
これはifの部類ですが、数年早くDeNAがその気になっていたらそのチームに移籍していたかも。
今でも、金城・多村よりかは期待しちゃうし。
最後、谷の身長が自分とほぼ変わらない事に驚いた。