「(上原と田澤の活躍は)『あっぱれ!』だけど『喝!』でもあるね。二人は頑張ったけど、あんまりあっちの野球ばっかり報道しなさんなということだよ。日本シリーズやっているのに」
ご存知、張本勲の今朝の発言だ。大抵の発言は首肯する関口宏も「そうなるんですかねえ」と首をかしげていた。
世間の野球ファンの多くは、NPBとMLBを対立関係だとは見ていない。野球好きであれば、どちらの野球であっても熱戦が続けばエキサイトするし、日本人が活躍すれば、嬉しく思うものだ。
当サイトにも「お前はMLBひいきだ」というコメントが時々来るが、一方のものを好きな人間は、もう一方の敵だという発想は、あまり知能指数が高いとは思えない。
その報道が日本シリーズの真っただ中であっても、別にシリーズの興趣をそぐわけではない。むしろ日米ともに盛り上がることで、相乗効果があると思われる。
NPBの野球とMLBの野球には、大きな差異がある。ざっくりと言えば、NPBの野球は同じ顔ぶれが何試合も重ねながら、作戦や駆け引きなどを駆使する。また野手の連携もきめが細かい。これに対してMLBは、対戦相手の顔ぶれがめまぐるしく変化する。データを駆使して守備位置を変えたりはするが、勝負自体はシンプルなものだ。野手の連携も日本ほど細かくはない。むしろ個々の選手の能力と、咄嗟の対応力が問われる。
どちらの野球が優れているかは断言できない。ただ、NPBの選手がMLBに行くと「自分自身で決着をつける」野球に戸惑いを見せることが多い。反対にMLB選手がNPBに来ると、選手間の連携や作戦の細かさに戸惑う。
マネジメントのレベルや、プロモーションにおいてはMLBはNPBの比ではないが、野球そのものとしてはどちらも魅力的だと思うのだ。
張本勲はNPBの人材流出が続く事態に危惧してMLBをあまりもてはやすな、と言っているのだろう。
しかし、これも市場原理である。より高額で自分を買ってくれるステージがあるのなら、そこへ向けて人材が動くのは防ぎようがない。
それを防ぐには、NPBがより魅力的な野球へとステップアップするほかはない。鎖国はすでに終わっているのだ。
MLBとても、NPBの人材を黙って受け入れる気は毛頭ない。通用しない選手、実力の割に年俸が高い選手には見向きもしない。
川崎宗則は、今季トロントで下位打線を打ちながら守備でも攻撃でもそれなりの活躍を見せた。WAR1.3は彼が並み以上の選手だったことを表している。またベンチでのパフォーマンスでも人気となった。
しかし彼はワールドシリーズの終了とともにFAとなった。再度契約を結びなおす可能性はないとは言えないが、MLBは日本人選手をシビアに評価しているのだ。
「NPBの選手がどんどん人材流出してしまう」という危惧は、取りこし苦労である。田中将大がMLBに移籍すれば、あとは前田健太くらいしかMLBがほしがる人材はいない。


張本の発言は、それほど多くの人の意見を代表しているとは思えない。どちらかといえばNPBや経営者に阿った発言だと思うが、あまりにも頑迷で、愚かしい発言だと言わざるを得ない。往年の大打者張本を知る世代としては、情けない気持ちになってしまう。
我々はすでにMLBの魅力を十分に知ってしまったのだ。もう後戻りはできない。NPBはその野球の血脈を活かしつつ、さらに進化することが求められている。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、外国人選手のランキング

世間の野球ファンの多くは、NPBとMLBを対立関係だとは見ていない。野球好きであれば、どちらの野球であっても熱戦が続けばエキサイトするし、日本人が活躍すれば、嬉しく思うものだ。
当サイトにも「お前はMLBひいきだ」というコメントが時々来るが、一方のものを好きな人間は、もう一方の敵だという発想は、あまり知能指数が高いとは思えない。
その報道が日本シリーズの真っただ中であっても、別にシリーズの興趣をそぐわけではない。むしろ日米ともに盛り上がることで、相乗効果があると思われる。
NPBの野球とMLBの野球には、大きな差異がある。ざっくりと言えば、NPBの野球は同じ顔ぶれが何試合も重ねながら、作戦や駆け引きなどを駆使する。また野手の連携もきめが細かい。これに対してMLBは、対戦相手の顔ぶれがめまぐるしく変化する。データを駆使して守備位置を変えたりはするが、勝負自体はシンプルなものだ。野手の連携も日本ほど細かくはない。むしろ個々の選手の能力と、咄嗟の対応力が問われる。
どちらの野球が優れているかは断言できない。ただ、NPBの選手がMLBに行くと「自分自身で決着をつける」野球に戸惑いを見せることが多い。反対にMLB選手がNPBに来ると、選手間の連携や作戦の細かさに戸惑う。
マネジメントのレベルや、プロモーションにおいてはMLBはNPBの比ではないが、野球そのものとしてはどちらも魅力的だと思うのだ。
張本勲はNPBの人材流出が続く事態に危惧してMLBをあまりもてはやすな、と言っているのだろう。
しかし、これも市場原理である。より高額で自分を買ってくれるステージがあるのなら、そこへ向けて人材が動くのは防ぎようがない。
それを防ぐには、NPBがより魅力的な野球へとステップアップするほかはない。鎖国はすでに終わっているのだ。
MLBとても、NPBの人材を黙って受け入れる気は毛頭ない。通用しない選手、実力の割に年俸が高い選手には見向きもしない。
川崎宗則は、今季トロントで下位打線を打ちながら守備でも攻撃でもそれなりの活躍を見せた。WAR1.3は彼が並み以上の選手だったことを表している。またベンチでのパフォーマンスでも人気となった。
しかし彼はワールドシリーズの終了とともにFAとなった。再度契約を結びなおす可能性はないとは言えないが、MLBは日本人選手をシビアに評価しているのだ。
「NPBの選手がどんどん人材流出してしまう」という危惧は、取りこし苦労である。田中将大がMLBに移籍すれば、あとは前田健太くらいしかMLBがほしがる人材はいない。
張本の発言は、それほど多くの人の意見を代表しているとは思えない。どちらかといえばNPBや経営者に阿った発言だと思うが、あまりにも頑迷で、愚かしい発言だと言わざるを得ない。往年の大打者張本を知る世代としては、情けない気持ちになってしまう。
我々はすでにMLBの魅力を十分に知ってしまったのだ。もう後戻りはできない。NPBはその野球の血脈を活かしつつ、さらに進化することが求められている。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。ホークス、外国人選手のランキング

コメント
コメント一覧
鬼籍に入るのは川上さんじゃなくあんただよと言ってやりたかった。
これが、彼の持ち味なんだから。それは、視聴者が評価するだけのこと。
ネタ切れ?
そんなに無理してまで、一日2本書くことないだろ!
私を始め、日本のプロ野球にしか関心を持てない人は結構多いですから。
どうしてもアメリカは身近ではないので関心が湧かないんですよね。
体も弱いしメジャー行ったら通用しないと思うけど。
だったら内海の方が実績含めて上ですよ。
ぎくっ!ネタ切れとな。言うては成らぬ言葉を!刺客を差し向けるやもしれぬぞ。
ぎくっ!ネタ切れとな。言うては成らぬ言葉を!刺客を差し向けるやもしれぬぞ。
まるでどこかの便所の落書きで見るようなコメントですが
管理人さん、ここでは特定の誰かの死を望むような
書き込みもありなのですか?
世界一のストッパーとセットアッパーに何ケチつけてるんでしょうかねえ
(本音)
MLBなんぞ行ってほしくねえわ、一人や二人というが、その一人や二人は頂点なんですよ。
野手は一人や二人抜けても大したことはないんだろうし、内野手は通用しないことが判明しましたからどうぞご自由に。
でも、NPBに背を向けて旅立っていった田澤には「あっぱれ」を。
そういうニュアンスはないと解釈しています。目を吊り上げて言うほどの言葉ではないかと思います。
WS第3戦の走塁妨害によるサヨナラ劇の件で、山崎、張本両氏ともに「故意には見えないので走塁妨害ではないのでは?」と言っていました。
この件では、MLBから「故意の有無にかかわらず、結果とし妨害になったと審判が判断すれば走塁妨害となり、妨害が無かった場合を想定した判定が下される」ことが、野球規則の条文を示しながら説明されていて、ネット上だけでなく、解説記事が載ったスポーツ紙もありました。
これだけ騒がれたプレーについてのこの発言は、スポーツ・コメンテーターとして不勉強といわざるを得ないと思います。
糸井は打者転向から9年ですからまだまだかかります。
オリックスはFA権利取得までは出す気はないと公言しています。
ここはあなたのブログですから、あなたが法律で
あなたが文句無いなら、人に対して「死ねよ」と同義の言葉を述べても問題無しという事ですね!?了解しました
それと、私は別に目を吊り上げてはいませんのであしからず
何も文句がないのならコメントする必要ないじゃないですか。あなた一人が言っているだけで。日本シリーズの最中に野暮でしょう。
どんな発言も許されるって論理ですか
率直に言えばあなたも張本氏が嫌いで
本音は>Gファンですが を名乗る人と同じ気持ちの様ですね
神戸選手の失言(当人ではないらしいですがw)
にはあれだけ噛み付いた広尾さんが
何故かこんな常識を逸した発言には寛容なのか?
不思議なのですが、上記のような発想を持つ事で
まあ納得しておきましょう
言葉が足らない訳ではないでしょう
あなたはその1、の文中で死ぬべきは川上さんではなく
張本だよ、という表現をしてますよ!?誰が読んでも
言葉足らず・・・というのは誤魔化しであり詭弁としか言いようがありませんね
激しく同意します。
山崎武司氏があんなしたり顔でルール無視で非常識な発言をする方だとは思っていませんでした。ガッカリ!
(張さんはむしろ期待通りのルール無知でした)
明らかにそういうニュアンスですし、日本シリーズは全く関係ありませんよ。
過去記事も拝見しましたが、自分への同調者に対しては甘いですね。
人間だから当然ではありますが、ひいきの引き倒しに与しない・記録で話す
と謳うブログで10・15のコメントは、がっかりです。
Gファンですがさんが一文添えていれば
こういった不毛なやりとりも無かったわけで、
言葉足らずというのは間違っていないのではないでしょうか。
qwertさんは何がどうなれば満足なのでしょう。
死に関するコメントが不快ならばGファンさんにそう言えば良いですし、
コメントの扱い方が不満なのであれば、
>7のように回りくどく書かずに
ダイレクトに「消すべきでは?」と指摘するのがスマートかと。
横槍申し訳ございません。
自分の守備範囲外は全て敵
それでいいじゃないですか。それがプロ野球なんだから
皆様のNHKではないですからね。同調者がたくさん増えてきて、今のサイトになったわけですから。そんなこともわからないのか、と思ってしまいます。
きっちりした反論にはお答えしますが、ただの言いがかりがあまりにも多いので。
もういいんじゃないですか。Gファンですがさんが良識ある方なのは、私が保証します。筆の滑りは誰にでもあることです。目くじら立てるほどの事ではないです。大丈夫、張本さんは死にやしません。
MLBへ行く選手への批判(愛するがゆえのと解釈したい)やガチガチの石頭が苦手だったんですが、最近は、こういうガンコオヤジが一人くらいいても良いかな・・・・と思うようになってきました(笑)
この発言を容認したTBSの真価がかかっています。
ボケた老人たちの発言やそれを擁護する司会者が存在し、報道を批判するという内容に嫌気がさしました。
みのもんたと同様、排除するべきだと考えます。
あなたに横から指図されす筋合いではないです。
>広尾 晃さん
>大丈夫、張本さんは死にやしません
人を上から見下ろして馬鹿にするのが大好きなようですね
私は張本氏が死ぬかどうかを言ってるのではなく
死ぬべきだ”なる趣旨の発言がなされた事を不快に思いコメントした訳です。
そんな事も読み取れませんでしたか?
以上のやりとりであなたのご都合主義で傲慢な人間性がよくわかりました。
もうコメントはしませんのでご安心を
悪いけど、議論の内容がくだらないと思います。人の揚げ足取って騒ぎ立てるのは野暮です。どうってことない話ですから。野球にご興味もないようですし。気に入らなければ、どうぞご退席を。不愉快この上ない。
失言かも知れないけど、目くじら立てるような問題じゃありません。誰だってやる失敗のレベルです。
謝らせたいようですが、私はこの方を信用していますから、多少の失言は多めに見たいと思います。
それを防ぐには、NPBがより魅力的な野球へとステップアップするほかはない。鎖国はすでに終わっているのだ。
ドラフト制度の話しのときには,反市場原理の立場に立っていらっしゃると推察します。日米の関係のときには,市場原理を肯定されるとすれば違和感を感じますが,どうなのでしょうか。
非常に重要なご指摘です。
ドラフト制度と言うのは、新人選択に際して市場原理を導入しないでおこうと言うシステムです。
プロ野球の競争は、選手の育成力、指導者の作戦力、マネジメント力などで競われるべきで、新人獲得時点での資金力の差で争うべきではない。これがドラフトの意義です。
そうしないと金満球団が有望新人を無制限に集めることになってしまいます(NPBはそうした部分無きにしも非ずですが)。金の力でペナントレースを勝ち取ることが常態化しては野球の興趣は失われます。
プロで実績を上げた選手に関しては、市場原理が働く方が健全でしょう。