3日前、NPBのFA選手が公示されたが、毎年のことながら「これだけ?」との思いを強くした。投打でたったの8人だ。
球団の力が圧倒的に強くて、しかも選手の流動性がないから(なかなか選手が入れ替わらない)、MLBのようにFAで活路を見出そうという選手は多くはない。
投打のリスト

捕手二人は、ともに出場機会を狙ってのFAだ。これが本来のFAの形だろう。山崎は細川亨との併用が続いていた。鶴岡は大野翔太の台頭で、出場機会がやや減少した。
使える捕手は今、なかなかいないから、各球団にとっては垂涎の的だろう。
片岡治大は今季負傷で出場機会を減らしたが、バリバリの正二塁手。チームとの間にコミュニケーションの齟齬があったとも伝えられるが、今が売り時ではあろう。
そして小笠原は巨人を戦力外になってもおかしくなかったが、ある意味、温情でのFA。彼は海外FA権もあるが、国内で1球団でも拾ってくれればというところだろう。
投手は、起用法が中途半端になっているケースが多い。
涌井は、不祥事も相次ぎ、球団との関係は良くないとされた。ダルビッシュと同期、同年。先発として再起したいのだろうが、扱いにくい選手という印象もある。
久保は今季、ポスト藤川球児と期待されたが、クローザーは失敗。しかしセットアッパーとしては活躍した。この投手もポジションをもとめてというところだろう。
大竹寛は昨年、故障から復帰。一線級の先発投手だが、恐らく、年俸を抑制したい球団の意向もあってのFAだ。


中田も中途半端な使われ方。活路を見出そうとしているのだろう。落合GMの構想から外れているのかもしれない。
こうしてみると、それなりの理由はある。
同様の理由を持つ選手はもっと多いはずだ。彼らがFA宣言をして、選手の流動性が高まるほうが面白いと思う。
年俸を見れば、投手の方が価値が高いようだ。
ソフトバンクと巨人が盛んに動いている。FA市場は金満球団の活躍の場ではある。
それはそれでOKだ。FA期間の短縮も必要だと思う。それとセットでドラフトは完全ウェーバーにすべきだというのが私の持論。
顔ぶれを見れば、それほど盛り上がるとは思えないが、推移を見守りたい。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

投打のリスト

捕手二人は、ともに出場機会を狙ってのFAだ。これが本来のFAの形だろう。山崎は細川亨との併用が続いていた。鶴岡は大野翔太の台頭で、出場機会がやや減少した。
使える捕手は今、なかなかいないから、各球団にとっては垂涎の的だろう。
片岡治大は今季負傷で出場機会を減らしたが、バリバリの正二塁手。チームとの間にコミュニケーションの齟齬があったとも伝えられるが、今が売り時ではあろう。
そして小笠原は巨人を戦力外になってもおかしくなかったが、ある意味、温情でのFA。彼は海外FA権もあるが、国内で1球団でも拾ってくれればというところだろう。
投手は、起用法が中途半端になっているケースが多い。
涌井は、不祥事も相次ぎ、球団との関係は良くないとされた。ダルビッシュと同期、同年。先発として再起したいのだろうが、扱いにくい選手という印象もある。
久保は今季、ポスト藤川球児と期待されたが、クローザーは失敗。しかしセットアッパーとしては活躍した。この投手もポジションをもとめてというところだろう。
大竹寛は昨年、故障から復帰。一線級の先発投手だが、恐らく、年俸を抑制したい球団の意向もあってのFAだ。
中田も中途半端な使われ方。活路を見出そうとしているのだろう。落合GMの構想から外れているのかもしれない。
こうしてみると、それなりの理由はある。
同様の理由を持つ選手はもっと多いはずだ。彼らがFA宣言をして、選手の流動性が高まるほうが面白いと思う。
年俸を見れば、投手の方が価値が高いようだ。
ソフトバンクと巨人が盛んに動いている。FA市場は金満球団の活躍の場ではある。
それはそれでOKだ。FA期間の短縮も必要だと思う。それとセットでドラフトは完全ウェーバーにすべきだというのが私の持論。
顔ぶれを見れば、それほど盛り上がるとは思えないが、推移を見守りたい。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

コメント
コメント一覧
巨人動いてますか?
具体的な動きがほとんど見えなくて不気味だと思っているんですが・・・。
大物FAがいない年に相場以上の金を使っているのを見ると、
なんとも拙策に思えてしまいます。
もっと大物が出回る年にその潤沢な資金を投入すべきだと思うのですが。
独走した巨人が補強したって何も面白くない
もっと下位球団にも積極的に補強してほしいけど、ない金は出せないし、いい方法はないものかなぁ
>BKさん
女子野球リーグや昔の台湾大連盟みたいに、強制的に入れ替えることができれば、可能ですが、NPBにそれだけの実権はありませんし、選手会もファンも反対の声がうるさいでしょう。
9年前の球界再編騒動の時にこういう入れ替え会議やったら面白かったんですけれどね。
東スポですが、こんな記事が出てますね。要は「本気を出すのは来年」との事で。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/205504/
大竹はまだどこにも移籍が決まったわけでもなく、FA宣言しただけなのに
すでに裏切り者扱いですよ
在籍球団に有利にしようという意図があるんでしょうが、市場に出る前に在籍球団の慰留受けることができて、
かつそれを振り切る形となるFA宣言はそれだけでファンの神経を逆なでする形となるんですよ
選手も抵抗がある、
あの巨人ですら未だにFA宣言をなるべくさせないようにしていて
FA宣言した槙原には未だにコーチの声がかかっておりませんし
仁志氏もいってましたが自動的にFA状態になるのが望ましいのかもしれないですね
移籍市場がもっと活発になって、例えば、大竹がFAで広島から出て行ったら、他のローテ級の投手を他球団から広島に入るというようになれば面白いと思うんですが、何せ現状では、FAで出て行かれる球団がほぼ一方的に損をするだけですから切ないですね。
その上、日本人的なウエットな感情というか、選手は育ててくれた球団に忠誠を誓うべきというような風土がありますから、ますます流動化は不活発になってしまいますね。
この手の議論になった時にいつも思うのですが、プロ野球に「育てた恩」なんてものは存在しないんです。
選手は育つのが仕事、球団は育てるのが仕事、お互いが自分の仕事をちゃんとやったから、FA権を取るまでの選手になったわけで、そこに貸し借りなど存在しないわけです。選手と球団が、お互いにいい仕事をした。それだけです。
それを恩知らずとか、裏切りものとか、そういうジメッとしたアジア的な陰気くささは、もうノーサンキューです。カラっとしたハワイの気候のような、いい意味でドライな日本球界を望みます。
私は中日ファンですが、少なくとも中田賢に対して裏切り者だとかそういった感情はないですよ。
あと、彼の中途半端な起用法に関してはあくまで前任者の問題なので、監督が交代した今季に関しては当てはまらないでしょう。落合GMが構想外にする可能性もおそらくありません。彼がFA権を行使して(おそらく移籍するであろう)理由は、単純に金銭の問題でしょう。
しかし、「讀賣は来季待ち」ということですが、果たして名前が挙がっている彼らがFA市場に出てくるか、そもそもそこが疑問ですよね。あるいは岸や金子のような好投手には、隠れた海外志向があるかもしれませんしね。今や国内FAで一線級(特に投手)を望むのは難しいのではないかと思うのですが。
FA制度は、ドラフト制度で個人の希望が通らない部分を補てんする意味で、実績に応じて選手側にもある程度の選択権を与えているわけですよね。
それを、特にFAでジャイアンツに行く選手に口汚い言葉をスタジアムでネット上で罵倒する、なんだかなぁ。
これを毎年見てると、長野や菅野がドラフト指名を拒否してでも遠回りしたのも理解できますね。どうせ、将来FA移籍しても「お前は裏切り者だ」じゃねぇ。
とにかく、プレイヤーズファーストを守るためにも、ファンの「応援してやってる」や球団の「育ててやったんだ」の上から目線はやめないといけないですね。
それは違うでしょう。選手もチームも利害が一致してFAになるわけですから。
ファンがそれを「裏切り者」というのは、まさにひいきの引き倒しです。子どもじゃあるまいし。